
∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人です。
先日、福岡県久留米市の道の駅に行ってきました。

場所は福岡県久留米市の善導寺町、この辺りには筑後川を挟んで豊かな自然があり、さまざまな農産物が作られており、道の駅で売っているんですよ。ここで「おかひじき」を見かけたので買って来ました。
「陸鹿尾菜(おかひじき)」はアカザ科の砂地に生える野草で、ビタミンA、カルシューム、カリウム、鉄分、ミネラルを豊富に含む健康野菜だそうで、名前は知っていたんですが、まだ使った事が無いので試してみたかったんです。

見た目、雑草って感じで、和え物や刺身のツマ、おひたし、炒め物にも使えるとの事ですが、イマイチイメージがわきませんので「
gooグルメ&料理」で料理法を検索しました。
「
goo グルメ&料理 おかひじき」で検索するとサラダ、炒め物、おひたし、味噌汁、色々なレシピがあります。ざっと眺めてみると、炒め物にはそのまま使えばいいですが、
サラダやおひたしにするには下茹でしてアクを抜いた方がよさそうです。これを参考に下茹でしてからサラダ風に料理する事にしました。
参考にしたサイト→「
gooグルメ&料理」
レシピブログ
おかひじきのシーフードサラダ 作り方&レシピ材料 1~2人分
おかひじき 1パック
長芋 70g
アスパラ 3~4本
ミニトマト 5個
塩昆布 2~3g
シーフードミックス 150g
マヨネーズ 少々
ポン酢 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1杯
レモン汁 大さじ半分
コショウ 少々
おろし生姜 チューブから5ミリ
おろしニンニク チューブから5ミリ
1)アスパラ、おかひじき、シーフードミックスの下茹でをします。
アスパラ、おかひじきは15分ほど水につけしゃきっとさせます。
シーフードミックスは解凍してください。

アスパラは根元の固い部分を2~3センチ切り取り、穂先から5センチ以下の皮をピーラーでむいてください。これを5センチ位の長さに切ります。
おかひじきは根元の固い部分を切り取っておきます。

鍋にたっぷりの湯を沸かし塩を入れます。塩の量は水が1リットルなら20g(小さじ4杯)位です。
横に氷水を入れたボールも用意してください。

湯が沸いたらアスパラを入れます。5秒ほど茹でてから穴あきお玉で掬い、氷水に落としてください。アスパラは歯応えがあるほうが美味しいのでゆですぎないようにします。
次に「おかひじき」を入れます。「おかひじき」は1分ほどゆでてください。鮮やかな緑色になり、柔らかくなったら氷水に落として冷まします。
冷めたらザルにあげて、水気を切って下さい。

色が出て柔らかくなったおかひじき。

先程、アスパラとおかひじきを下茹でした湯(沸騰させてね)にシーフードミックスを入れます。強火で加熱し、再び沸騰しかけたら火をとめて蓋をしてください。5~7分、余熱で加熱します。
火が入ったらザルに上げ風を当てて冷まします。
2)長芋の皮をむき、縦に薄くスライスし、それを千切りにします。
(・∀・)滑るので手を切らないように注意してください。 千切りにしたら変色しないように寿司酢(無ければ食酢かレモン汁)を大さじ半分かけ、混ぜて置いてください。
3)下茹でした「おかひじき」、アスパラ、長芋を混ぜて盛り付けます。
おかひじきは水を絞り、適当な長さに切って下さい。
まわりに切ったミニトマトを置き、上から塩昆布を散らしてください。
ポン酢 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1杯
レモン汁 大さじ半分
コショウ 少々
おろし生姜 チューブから5ミリ
おろしニンニク チューブから5ミリ
上の材料を混ぜてドレッシングを作りかけます。
(・∀・)ドレッシングはお好みのものをお使いいただいてOKです。 周囲にマヨネーズで線引きしたら完成です。
参考記事→
マヨネーズ線引き

はじめて食べた(もしかしたら過去に食べたことあるかも?でも忘れちゃった)「おかひじき」は下茹でしたこともあり癖やアクは無く、こりこりとした歯応えがとてもよかったです。事前に歯応えがいいって聞いていたので、歯応えを生かすために長芋の千切りと和えたのがはまりました。
長芋のヌルヌルと「おかひじき」の歯応えが合わさって、海草臭くない海草を食べてるみたいで、とても食べやすく美味しかったですね~
(・∀・)はじめて食べた「おかひじき」は美味しかったです。
また他の料理に使ってみたいと思いました。gooマイリスト

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
りん
おかひじきってぁるんですんね♪・シ-フ-ドサラダ美味しそぅですね(゚∀゚)
・・・探してぃっかw料理に使ってみょぅ
2008/08/14 URL 編集
mecha
なので~ダイエットによさげなので、
シーフードと共に作ってみたいです。
山芋と一緒だと、
ぱさぱさ感がなくなっていいかもですね(゚▽゚*)
2008/08/14 URL 編集
flora
2008/08/15 URL 編集
三毛猫
見たことも聞いたこともないです。。。
ひじきって真っ黒いんじゃなかったんでしょうか?
大阪にはないようです(私が知らないだけかも・・笑)
で、突然ですがマイミクのやきめしさんがじゃがいも料理でなんかいいのがないかな~て日記をかかれてたので「じゃがいもと砂肝のしゃきしゃき炒め」のリンクを貸してください。
すみません。。。
2008/08/15 URL 編集
おもちゃのひろくん
ひじきって黒いんじゃないんですか?
おかひじきは緑なのかな?
2008/08/15 URL 編集
筋肉料理人
「おかひじき」は意外と美味しかったですね。
試しに使ってみても後悔しないとおもいますよ。
2008/08/16 URL 編集
筋肉料理人
癖の無い海草みたいでした。
下茹でしてサラダにすれば量を食べれるので、
ダイエット効果はかなり高いと思われます。
2008/08/16 URL 編集
筋肉料理人
長芋、シーフードミックスの組み合わせがグッドでした。
2008/08/16 URL 編集
筋肉料理人
海に近い砂地に生えるのでミネラルが豊富なんだそうです。
ジャガイモ料理ですか?
どうぞ、お使いください。
ジャガイモは蒸して、熱いところにバター、
塩辛で食べるのも好きですね~
2008/08/16 URL 編集
筋肉料理人
料理法も全然違っています。
食べた食感は海草っぽいですけどね。
2008/08/16 URL 編集