スポンサーリンク

蛸(たこ)とオクラの梅肉あえ

蛸とオクラの梅肉和え2
∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人です。
今日の記事は「蛸(たこ)とオクラの梅肉あえ」です。
毎日、暑い日が続くこの季節は夏バテ防止に効果のある料理を食べたいですね。
蛸(たこ)は低カロリー、高タンパク質、タウリンを多く含む、夏バテ防止に効果のある食材だそうです。
そしてオクラも食物繊維が豊富でビタミン類がたっぷりで夏バテ防止にいいし、食物繊維が多いから、お腹の調子もよくなります。
今回は蛸(たこ)、オクラ、エノキ、長芋を梅肉、塩昆布、寿司酢であえました。

蛸とオクラの梅肉和え3 レシピブログ

 

蛸(たこ)とオクラの梅肉あえ    作り方とレシピ

材料一人分
蛸とオクラの梅肉和え4
刺身用茹でタコ             60g
オクラ                   2~3本
長芋                    30g
エノキ                   半株
梅干                    1個
塩昆布                   2~3g
寿司酢                   大さじ1~2杯

1)オクラの下ごしらえをします。
  まずはオクラのヘタの部分を切り取り、角を丸めます。
蛸とオクラの梅肉和え5 蛸とオクラの梅肉和え6
  次にオクラを塩みがきします。
  お蔵には産毛がありますので、たっぷりの塩を使い、指先でゴシゴシと擦り取ります。
  こうすると産毛が取れ、塩の効果で緑が鮮やかに、そして皮が柔らかくなります。

  塩みがきしたオクラを湯掻きます。
  鍋に湯を沸かし、ボールに氷水を用意します。
  湯が沸いたらオクラを入れ、5~10秒ほど、皮が柔らかくなるまで湯掻きます。
  湯掻きすぎると、柔らかくなりすぎるので注意してください。
  湯掻いたオクラは氷水に落として冷まします。
オクラの下ごしらえ、塩みがき ④は湯掻いたオクラ

2)エノキを湯通しします。
  エノキは半株の石突(根元のところね)を切り落とし、3センチくらいの長さに切ります。
  これを1)で沸かした湯に入れて3秒位湯掻きます。
  湯掻いたらザルに湯ごとあげて、水道水で冷ましてください。
  冷めたら水気を切ります。
蛸とオクラの梅肉和え9

3)長芋の皮をむき、「あられ」に切ります。
  「賽の目(さいのめ)」はサイコロのような形に切る事、「あられ」はサイコロを小さくしたような切り方です。
  今回は5~7ミリ位の大きさに切りました。

4)蛸(たこ)を切ります。
  蛸は食べやすく、味が乗りやすいように「三枚落とし」に切ります。
  「三枚落とし」は切込みを2回入れて切り落とす事です。
  かたい蛸を大きく切っても食べやすくなります。
蛸とオクラの梅肉和え10 蛸とオクラの梅肉和え15

蛸とオクラの梅肉和え11右端から2~3ミリのところに、切り離さない程度の切込みを入れます。

蛸とオクラの梅肉和え12 もう一回、同じように切込みを入れます。

蛸とオクラの梅肉和え13 2回、切込みを入れたら切り離します。

蛸とオクラの梅肉和え14 こんな感じに切込みが2本入っています。
  タコブツの歯応えが好きな方は普通にぶつ切りにして頂いて良いと思います。

5)切った蛸、オクラ、長芋、エノキ、塩昆布、刻んだ梅肉を混ぜます。
蛸とオクラの梅肉和え17 蛸とオクラの梅肉和え18
  
  梅肉の塩気と酸味で味が変わりますので、味を見ながら寿司酢で味付けしてください。
  だいたい大さじ1~2杯で良いと思います。
  お好みで淡口醤油を少したらしてもいいでしょうね。

 

蛸とオクラの梅肉和え19 蛸とオクラの梅肉和え1

江戸前では「土用の蛸は親にも食わすな」と言われるそうで、これは夏場の蛸が美味いってことなんですが、今回たべた北海道産の蛸も美味かったです。
ワインを飲みながら食べたんですが、夏バテ防止効果のある美味しい酒の肴でした。





 

人気ブログランキング


このブログで作った料理レシピ→レシピ一覧

スポンサーリンク

コメント

たかっち

こんにちは~
サッパリしてそうで
暑い日には良いですねぇ
ただ、家内がタコが苦手なのもので
我が家ではタコは一切出ません。
イカじゃダメでしょうか?

おもちゃのひろくん

こんばんは!
これは美味しそうだし、夏バテにも良さそうです!
タコは美味しいですよね~♪ オクラも!
特にタコわさが大好きです!(^o^)

筋肉料理人

たかっちさん、こんにちは~
イカ、貝類、エビ、カニ等も低カロリー、高蛋白でタウリンが豊富に含まれますのでいいですよ。
イカをさっと湯に通して使うとよさそうですね。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
蛸は美味いですよね!!
私も大好きです。
もうちょこっと安いと助かるんですけどね。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

mecha

オクラとタコ
あまり組み合わせたことがない食材なので、
今度、応用してみます(応用か?!)
(=^∇^)ノでも梅肉だとホント、
さっぱりした料理が出来ますよね。

筋肉料理人

mecha さん、こんばんは~
そーとー酔っ払ってる僕です~
まあ、美味かったですよ。
オクラは夏場の食材として定番となりましたが、
それにふさわしい実力がありますね。
元気がでるしお腹の調子もよくなりますよ~
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.