スポンサーリンク

アオハタ 刺身とかぶと蒸し  その1

∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人です。
日曜日、子供が水泳の練習しに行きたいって言うので、町営のプールに行ってきました。
上の子供は平泳ぎはできるけど、クロールの息継ぎが不得意らしいんです。
最初は私も一緒に泳ぐつもりだったんですが、ネット通販で買った500円のマウスが
壊れちゃって、嫁さん、子供をプールに送り、子供が泳いでる間に久留米市のヤマダ電機で
マウスを買って来ました。
マウス
980円でした。
ヤマハのマウスパッドと組み合わせるとやたらとカッコいい。

買い物をしてプールに子供と嫁さんを迎えに行き、近場のスーパーで晩飯の買い物に
行ったんですよ。
そして、子供に何を食べたいって聞くと下の子供は甘栗とお肉、刺身。(甘栗かいっ!!)
上の子供は刺身を食べたいって言うので、晩飯は刺身とプチ焼肉に決定。
魚売り場に行くとアオナ(アオハタ)の半身が1000円の2割引であったんですよ。
そのアオナ(アオハタ)は半身を取られた状態で、頭と中骨はついたままです。
この魚は身も美味いけどアラ(頭と中骨)も美味いんですね。
身は刺身、アラは煮物か蒸し物にしようと思い買って来ました。

そんな訳で今日の記事はアオハタの刺身と兜蒸しです。





アオハタってのは名前からもわかりますが「はた」の仲間です。
別名、地方名はキハタ、黄アラ、アオナ等で、こちら九州北部ではアオナと呼ばれます。
ハタの仲間は割りとでかい魚が多いんですが、この魚は30~40センチくらいと小型で、
魚屋さんでは30センチちょっと位のがよく売られています。
ハタの仲間は高級魚で非常に高価なんですが、アオハタは割りと安い方ですね。
アオナ2こんな顔をしています。

(・∀・)青くないのに何故にアオハタ?って感じで、むしろ黄色いです。
水中にいる姿は下の画像みたいな感じ。
アオハタ1 アオハタ2
若干、青っぽく見えるけど、やっぱり黄色いですね~
なんでアオハタなんでしょうね。

多少の疑問を残したまま本題に戻ります。
アオハタの旬は夏なんですけど、通年出回っています。
料理は刺身、握り、蒸し、煮付け、鍋、焼き、何でもいけます。
刺身は適度な脂があり旨みも程よく、新鮮な物は歯ごたえもいいです。
薄めに切ってポン酢で食べると美味い~
寿司もいけるし、何に料理しても美味いです。

この魚の仲間は日本でも評価が高いんですが、中華でも姿蒸し、清蒸全魚が超高級な料理
として評価が高いようです。
私は高級な中華屋さんで食べた事は無いんですが、自分で中華風に蒸したら
美味しかったですね~

それでね、買って来たアオハタのアラも中華風の蒸し物にしようと思っていたんですが、
しまった事に白葱を買い忘れちゃって、中華風じゃなく和風の蒸し物にしました。
で、今回のアオハタ料理レシピは刺身と兜蒸しです。





アオハタの刺身

材料は一人分で言うと70g前後ですが、刺身で腹いっぱいにならなくても良いので適量でいいです。
魚の他にツマがあるといいですね。
ツマとは刺しの添え物の事で、大根ツマ(けん)、大葉等あれば刺身が引き立ちます。
今回は夕方遅くに料理をはじめたので、作り置きしてあった玉葱スライスを使っています。
ツマは必ずしも大根である必要は無く、玉葱でもキャベツでも胡瓜でもいいです。
例えばレタスを千切って海鮮サラダ風に盛っても良いとおもいます。

アオハタのさばき方は三枚おろしです。
表面に細かいウロコ、ヌメリがありますので流水で流しながら、ウロコとりで取ります。
あとのおろし方は鯛などと同じです。
注意する点は皮が固いので包丁が入りにくいです。
逆包丁で皮に切れ目を入れてからおろすと良いでしょう。

おろし方はhttp://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-842.htmlを参考にどうぞ。
基本は同じです。
ただ、意外と魚体に柔軟性があるので、魚が逃げないように力任せに切らない方がいいです。

刺身の切り方は
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-843.html
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-844.html
上と基本的に同じです。
上のページと同じ切り方で切るといいです。
盛り付けも上と同じ、違うのは尾頭が乗っていないだけです。

ハタの仲間やスズキは上身の中ほどに血合いがあって、ここで身が割れやすいです。
大きな魚の場合は最初から割ってから、刺身に切った方が良いでしょうね。


アオハタ刺身

アオハタの刺身は程よく脂が乗った上品な白身です。
ポン酢が合います。
モミジオロシ、刻み葱などと一緒に食べると美味いですよ。

もっとも、この日食べたのは二切れくらいで、あとは全部子供が食べちゃいましたけどね。
しかし、まだアラが残っています。
アオハタの兜蒸しはメッチャ美味いです。
お父さんはこれを頂くことにしましょう。

次回に続きます。



 

人気ブログランキング



このブログで作った料理レシピ→レシピ一覧

スポンサーリンク

コメント

たかっち

こんにちは~
さすが筋肉料理人さんの、
お子さんだけあって肉より魚派(刺身)なんですね(*^。^*)

筋トレ中の自己暗示
これ、絶対に必要ですよねぇ
あまり気合入りすぎ目が血走っちゃうと
逆に自己暗示を通り越し
危ない人になっちゃいますけど
適度な自己暗示
僕も賛成で~す。

筋肉料理人

たかっちさん、こんにちは~
そうです、うちの子供は魚派ですね。
だから、焼肉食べ放題に行こうって言っても、
全然、喜ばないです。

筋トレ中の自己暗示は大事だと思います。
鍛えている部分に意識を集中できるようになれば、
かなり効果が出ていると思います。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.