スポンサーリンク

焼きなす

焼き茄子11

人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の記事は「焼きなす」です。

夏場の茄子料理と言えば、やっぱり「焼きなす」ですよね。
茄子の旬は夏場、今は年中出回っていて何時でも食べられる料理ですが、
やはり、夏場に食べた方が美味いです。
茄子には体を冷やす効用があると言われ、夏場にはぴったりの食材です。

今週から全国的に梅雨入りし肌寒い地方もあり、イマイチ、タイムリーな記事じゃないですが、
夏を先取りってことで見てください。




美味しい焼きなすを作るコツって言うか、私が焼きなすを作る時、気をつけているのは、

①強火の直火でしっかり焼くことと

②焼く前に竹串で刺して水蒸気の逃げ道を作ること

③新鮮で張りのあるナスを選び、焼く前に水に漬けて戻すこと

上の3つです。
茄子って強火で火を入れたほうが美味いと思います。
そして、水分が多く皮がしっかりしているから、竹串で皮に穴を開け、水蒸気を逃がしてやり、
中身がべちゃべちゃにならないようにします。
水に漬けるのは茄子に元気を取り戻してもらうためです。
他の野菜もそうですけど、買って来た野菜はいちど水で戻すと驚くほど元気になります。
茄子も15分くらい水に漬けるとパンパンに張ってきます。







焼きなす         作り方


1)買って来た茄子を水に晒します。
焼き茄子1

  時間があれば15分ほど水に晒してください。


2)焼いた後、皮をむきやすいように切れ目を入れます。
焼き茄子2

  へたの下にぐるりと浅く切れ目をいれ、身の部分には縦に何本か切込みを入れてください。
焼き茄子3 焼き茄子4

  包丁の刃先や刃元をもって切り込むと、ちょうどいい深さに切り込みを入れられますよ。


3)竹串を深く刺して蒸気の逃げ道を作ります。
焼き茄子5



4)コンロに焼き網を置き、強火で焼きます。
焼き茄子6

  強火でじっくり、皮がコゲコゲになるまで焼いてください。
  しっかり焼きながら茄子を移動させ、全体を満遍なく焼きます。
焼き茄子7

  焼けてくると竹串でさした穴から蒸気が勢いよく出てきます。

  焼き具合は皮全部がコゲコゲになって、茄子が柔らかく、芯が無くなるまでです。

  (・∀・)魚焼きグリルを強火で予熱して焼いてもいいですよ。
      その時もしっかり焼いてくださいね。


5)焼けたら皮をむきます。
焼き茄子8
  水で冷まさずに熱い内に手早くむいてください。

  (・∀・)非常に熱いので火傷に注意してください。
      私の手は皮が厚く、ちょっとの事では火傷しませんが、
      女性は特に気をつけてくださいね。
      ゴム手袋とかしてむいた方がいいかも?


  熱いので、ボールに水を入れておき、指先をぬらしながら剥くと少しはましです。
  もしくは焼いた茄子を一瞬、水に漬けるのもいいかも?

  水に漬けっぱなし、冷めるまで放置
  は絶対に避けてください。
  水に漬けっぱなしでは水っぽくなっちゃうし、冷めるまで放置すると焦げ臭さと、
  皮の紫色が茄子に移っちゃいます。


6)皮が剥けたらヘタを切り落とし、食べやすい大きさに切ります。
焼き茄子9



焼き茄子12

削り節(花かつおや糸削り)と刻み葱、おろし生姜を添えます。
お好みで醤油か出汁醤油をかけていただきます。


焼き茄子10

好みの問題があるので一概には言えませんが、
焼きなすは直火焼きで茄子の実に少し焼き色がついている位が好きです。
この位が微かにコゲの風味があり、いかにも「焼き」なすって感じがしていいです。
上手に焼けると日本酒がすすみますね。

焼き茄子を使った関連レシピ
焼きなす、焼き厚揚げ
焼き茄子カルパッチョ
焼き茄子と豆腐のサラダ
焼き茄子の生ハム巻き
マグロと焼き茄子のやまかけ
蛸と焼き茄子のやまかけ
蛸と焼き茄子のカルパッチョ

その他、ナスを使った料理

蒸しなすサラダ、なす皮のきんぴら
蒸し茄子のスモークサーモン巻き
アジと蒸し茄子のカルパッチョ
茄子の糠漬け
茄子と鶏挽肉のカレー
夏野菜の明太パスタ
夏野菜タルタルのミルフィーユ風
グリーンカレー
鶏肉とナスのチリソース煮
蒸鶏とナスの手作りドレッシングサラダ
炒めナスのサラダ蕎麦
炒めナスと豚しゃぶのサラダ
ナス豚丼






 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!!


人気ブログランキング←投票お願いします。

kinniku123.jpg


え~実は昨日が誕生日でして45歳になりました。
お祝いのコメント、メッセージをありがとうございます。

誕生日の晩に帰宅すると嫁さんと子供からのプレゼントが置いてありました。
嫁さんはワイン、子供は折り紙とお手紙でした。
こういうのは小さな幸せでとてもうれしいですね。

45歳にもなってブログにはまっていて良いのか?
って自問自答することもあるんですが、
まだ、しばらくはこの料理ブログを続けていこうと思っております。

私は居酒屋料理人をやっていますが、根っからの板前、料理人じゃありません。
特定の料理以外は丸っきりの素人です。
このブログを続ける事は私自身の料理修業になりますので、
頑張って続けていきます。
皆さん、今後も宜しくお願いします。


スポンサーリンク

コメント

流音

Belated Happy Birthday☆
筋肉料理人さん、昨日がお誕生日だったんですね!
一日、遅れちゃいました(..*)ゴメンナサイ

v-353( *・▽・)/°・:*【祝v-254お誕生日】*:・°\(・▽・* )v-352
お誕生日おめでとうございます(^0^)
奥さまとお子さんからステキなプレゼントがあったのですね♪
よい1年になりますように!
ブログはぜひ続けてくださいね☆いつも楽しみにしています♪
がんばってください☆

焼きナス、大好きです(^O^)/
焼く前に、ひと手間かけるとむきやすいんですね。穴を開けたり、切れ目を入れたりしてなかったです(>_<)
これまで、皮をむく時が熱くてお水につけたり(一瞬ですが)してました。
私はぽん酢をかけるのも好きですv-238あとはだし醤油も好きですv-237

mecha

遅ればせながら(=^∇^)ノ
流音さんには負けちゃいますが・・・

v-352HAPPY☆BIRTHDAYv-314
昨日で今日じゃちょっとイマイチですが♪~ヽ(´▽`)/

え~~?45でしょ?
○0歳のワタシだってブログ好きですもん。
えーい、どんどん行っちゃえーv-354
焼きナスはヘルシーでビールも進みます(^^ゞ

おもちゃのひろくん

こんばんは!
v-308筋肉料理人さん、お誕生日おめでとうございます!v-25
45歳でブログにハマっててもいいじゃないですか!
50歳でも70歳でも、やってる人は多いですよ!
それを言うなら僕なんて38歳にもなっておもちゃですよ!おもちゃ!(^_^;)
これからも美味しそうな料理を見せてください!
(てゆーか、食べさせて!笑)

焼きナスは母がよく作ってくれました。
嫁にも作ってほしいな~

ヒモマキバイ

与えることで貰うんです(笑)
筋肉料理人v-91さん

「45才でブログにハマる」ってすごくイイことじゃないですか!

世の中、打ち込むこともない、趣味ももてない、ツマラないオトナが多杉です。

私なんか48で料理やお魚やカメラやmixi(や、女子大生)にハマッってますから(笑)

ようは楽しければイイんです。年齢とかは無関係。
面白いことを、オモシロイって感じる感性がなくなった時、人ってほんとうに老化するんだろうと思います。

みずから情報を発信し、人にチカラを与えることで、結局、もっとチカラがもらえるんですよ...(笑)

私は、筋肉料理人v-91さんから、いっぱいチカラをもらいました。

あらためて、筋肉料理人v-91さんのサイコーの人生に乾杯!v-272

ミル

お久しぶりです~
筋肉料理人さん、昨日がお誕生日だったんですね!おめでとうございます!!
奥様からとお子さんからのプレゼントって本当に幸せですね~。
今年結婚して実家を出たので、わたしも毎日料理を作るようになりましたよ。
自分でおいしいもの作れるといいですよね。
なので、筋肉料理人さんもいくつになってもこのブログを続けてくださいね。
このレシピを参考にして、ぜひ焼きなすを近々作ろうと思います!!

たかっち

おはようございま~す
ゴメン(人>□<)(>□<人)ネーッッ
1日遅れちゃいましたが
お誕生日
【オ】【メ】【デ】【ト】【ウ】!!☆ヽ(ゝc_,・。)o

ブログ続ける事に自問自答ですか?
年齢なんて関係ないですよ。
だってここには、毎回素敵なレシピや情報を
楽しみにしてるファンや仲間がいるじゃないですか!!
末永く続けて下さいね(*^。^*)

あっ、焼き茄子
美味いですよねぇ
夏場に焼き茄子&冷奴
それに枝豆にビール
これさえあればOKで~す。

おじょ

なるほど!!!
焼く前に水に晒す!!!葉っぱモノとかは、晒したりしてたけど。
言われて見れば!成る程!また1つ利口になりました。
皮剥く時は、プチプチした爪楊枝で皮をすくって?しゅるしゅる~とやってます。言葉で表現難しい(笑)
焼茄子:レモン汁・塩コショウ・オリーブオイル・小ネギ
お祝いワインのお供にいかがですか~♪
今宵のつまみは焼きナスにしよぉ~っと。
本日禁酒の予定が・・・崩れて行くぅー(笑)

歳なんて関係無いよ!続けて続けて♪
私もサバ読んだり永遠のとか言い続け・・・結構いっちゃってますよ(照)

筋肉料理人

流音さん、こんにちは~
ありがとうございます~
いや~45になっちゃいましたよ~

嫁さんからはワイン、子供からは折り紙とお手紙でした。
照れるけどうれしいですね。
実は自分で自分にカメラもプレゼントしました。
内緒です。

焼き茄子は穴を開けたほうがいいですよ。
その方が水分が中に溜まらなくていいですよ~

筋肉料理人

mechaさん、こんにちは~
ありがとうございます。

>えーい、どんどん行っちゃえー
そーですね~もう、行っちゃうとこまで行っちゃいましょう。

夏場は焼き茄子ですよね。
ヘルシーなのにコクがあるって感じです。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
ありがとうございます~

>それを言うなら僕なんて38歳にもなっておもちゃですよ!おもちゃ!(^_^;)
いや~おもちゃは立派な文化ですよ。
ひろくんのコレクションは十分な価値があると思います。
(・∀・)売ったら一財産?

近いうちには無理だけど大阪オフを是非やりたいですね。

筋肉料理人

ヒモマキバイさん、こんにちは~
励ましのお言葉を、ありがとうございます。
確かに、好きな事があるのは素晴らしい事ですね。

>ようは楽しければイイんです。年齢とかは無関係。
そうですね。
何をやっても一生懸命になれなくなったら、
人生はつまらないものなるでしょうね。
そう考えれば、私にはまだ一生懸命にやっている事が沢山ありますよ。

あらためて、ありがとうございます。

筋肉料理人

ミルさん、こんにちは~
お久しぶりですね~
ありがとうございます。

結婚されたんですか!!
お相手はもちろんワンちゃんでしょう?
良かったですね~
そしたら毎日、お料理を頑張っているでしょうね。
美味しいもの沢山作ってワンちゃんに食べさせてください。
オトコとしては心のこもった料理ほど嬉しい物はないですよ。

ご結婚、おめでとうございます。

筋肉料理人

たかっちさん、こんにちは~
ありがとうございます~

ブログに年齢は関係ないんですが、
何せ、家業の調子は悪いし、未だにアルバイト料理人ですからね~
色々と悩む事が多いんですよ。
この時間をお金を稼ぐ事に使うべきとかですね~
ですが、これも近い将来の肥やしと考えて頑張ります。
それに、ネット上とはいえ、心のこもったお付き合いが出来ますからね。

何故にここで焼きなすが登場したかというと、
この続編があるんですよ~それもカナリ美味いです。
そ~と~ヒットでした。
お楽しみに~

筋肉料理人

おじょさん、こんにちは~
茄子を晒す必要があるのか?
本当に効果があるかはわかりませんが、
茄子でさえ水に晒すと元気が出るんですよ。
それを見ると晒さずにいられないって感じです。

>焼茄子:レモン汁・塩コショウ・オリーブオイル・小ネギ
いいですね!!びびっと来ました(・∀・)イイ!!
焼きなすのカルパッチョ風ですね。
いま、ひらめきました。
近々に焼き茄子と海鮮を使ったカルパッチョをアップします。
アイデアをありがとう~

自分的には首から下は若いんで、
それが救いですね~
体は若いままでいられるように頑張るつもりです。

三毛猫

ブログに年齢はありますよ
老眼で見えないブログがあります(笑 47歳;三毛猫)
思いっきり遅れましたがお誕生日おめでとうございます☆
これからも居酒屋レシピをよろしくお願いします!
私はここのカテゴリーの中で居酒屋レシピが一番好きです♪

で、焼きナスですが、皮がいつも上手にむけないのと、半生になるので
超苦手でした。食べるのは好きですけど。。
だけどここをみたら出来そうな気になってきました(妄想かなぁ・・?)

筋肉料理人

三毛猫さん、こんにちは~
ありがとうございます。
実は私も老眼気味ですよ~
人から言われて気がつきました。

焼き茄子ですが、皮が剥けにくくて半生なのは、
焼き方が全然足りてないからです。
皮がコゲコゲになるまで焼かないといけないです。
お勧めはコンロに網をかけて直火焼きです。
これが一番ですよ。
そして必ず竹串で深く注して蒸気の逃げ道を作ってやります。
そうしないと焼き茄子じゃなくて蒸し茄子になっちゃいます。

mecha

コメントありがとうございました<(_ _*)>
岩手・宮城内陸部地震なのですが、
余震は続いておりますけど、
かなり落ち着いてはおります(^^;。
朝は~トンでもビックリでした(××)ξが・・・。
ヾ(・◇・)ノ筋肉料理人さんも気をつけてね☆

筋肉料理人

mechaさん、こんにちは~
なんか、震源地が凄い事になっていますね。
被災された方々は大変でしょう。
あんなのが来たらうちなんかぺっちゃんこですよ。
まあ、なにはともあれ mechaさん宅に被害が無くてよかったです。

実は私の住んでいる町も何れまた大きな地震が来るらしいんですよ。
うちは日本家屋だからちょっと不安です。
金に余裕が出来たら耐震工事したいなあ。

ちゃこ

遅れすぎですが・・・
お誕生日おめでとうございます♪
いや~焼なす記事は読んでいたのに、誕生日ネタを見逃していました。
そっか~筋肉さんは、私の夫と同じ年なんですね~。
夫は、辛うじて私がEXCELでフォームを作成した見積書と、ネット検索ができるくらいで、PCはニガテのようです。
これでPC好きなら取り合いになってしまうので、良かったかも♪

私は焼いて熱くなった皮をむくのがいやで、剥いてからレンジでチンして『焼なす』ならぬ『チンなす』をたま~に作ります。
でも、この記事を見たら、ちゃんと焼なすを作ってみたくなりました。
まずは網を買ってこなくちゃなぁ~(笑)

これからも、楽しいPCライフを送ってください。応援しています!

筋肉料理人

ちゃこさん、こんにちは~
ありがとうございます~なんと45になりました。

>私の夫と同じ年なんですね~。
そうなんですか~
そしたら、ちゃこさんは私より幾つか年下ですね。
うちの嫁と同じくらいかな。
うちの場合は嫁さんの方がPCに関心が無いです。
今年になってCDのコピーとMP3プレーヤーへのデータ転送が
できるようになりました。

チン茄子の場合、水分をどうするか?が問題でしょうね。
カボチャの場合、ラップせずにレンチンして水分を飛ばすでしょう。
同じようにラップせずにやったらどうだろうと思いますが、
やった事が無いのでなんとも言えないですね。
でもレンチンは便利だから試してみたいです。

>これからも、楽しいPCライフを送ってください。応援しています!
ありがとうございます~
楽しんで頑張ります。

こあ

「焼き茄子」に目からウロコ
焼き茄子…本当に目からウロコでした
 
茄子が食べたくなって、レシピ探していて、見つけました!
 
お料理好きな筈のに、目からウロコなんて、私だけかなあ…
 
包丁の入れ方・串の差し方、本当に丁寧です
 
早速、本の注文ネットでしました(^-^)
 

筋肉料理人

Re: 「焼き茄子」に目からウロコ
こあさん、こんにちは~

参考になって嬉しいです。
本も注文をありがとうございます。
焼き茄子は色々な焼き方があります。
この焼き方は数ある調理法の一つですが、
私的には大変気に入ってる作り方です。
魚焼きグリルを利用してもいいですよ。
ポイントは水分ですね。

> 焼き茄子…本当に目からウロコでした
>  
> 茄子が食べたくなって、レシピ探していて、見つけました!
>  
> お料理好きな筈のに、目からウロコなんて、私だけかなあ…
>  
> 包丁の入れ方・串の差し方、本当に丁寧です
>  
> 早速、本の注文ネットでしました(^-^)
>  

おばあちゃんコ

はじめまして^^
実家にいた頃、よくおばあちゃんが作ってくれました
久々に食べたいと思い調べていたら、ここに辿り着きました
解りやすく書かれていたので、さっそく今日作ってみたいと思います

ちなみに我が家では唐辛子を焼いて、醤油に入れて食べてました^^
辛いのが好きな方には、もってこいです(笑)
これからもたまに覗かせていただきますね
有難うございました

筋肉料理人

Re: はじめまして^^
おばあちゃんコさん、こんにちは~

おばあちゃんコさん、 はじめまして。
ご訪問とコメントをありがとうございます。
焼き唐辛子は香りが良さそうですね。
生を使うんでしょうか?
私もやってみます。
また遊びに来てくださいね~

カナコ

はじめまして。
いつものようにナスを焼こうと思っていたのですが
もしかしたらおいしく焼くポイントがあるかも…と
探していてこちらにたどり着きましたe-437
べチャっとせずにできておいしかったですe-68
工程の写真もあってわかりやすかったので
リンクを貼らせてもらいました。

筋肉料理人

カナコさん、こんにちは~
はじめまして、カナコさん。
参考になって良かったです。
焼きなすって余分な水分を抜いてやると美味いんですよね~
リンク、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.