


∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人でございます~
今回の記事は「アジのベーコン巻きフライ」です。
前回の記事が「
アジの甘酢あんかけ」2回連続、食材が同じで、しかも油を使う料理です。
同じ食材、同じ料理法でネタの為、まとめて作っているのは内緒です。
(・∀・)え、バレバレですか?作り方はアジの身、おろした半身を切り開き、ベーコン、チーズ、野菜を巻き、
小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて170度の油で揚げます。
アジにベーコン、チーズを組み合わせるんで、魚っぽさは少ないです。
若者がすきそうな味になります。
ベーコンの味が強いので魚が苦手なお子さんにいいかも?です。
開いた魚の身で野菜やチーズを巻く料理は、魚自体の旨みって言う点では弱いんですが、
味に変化が出て目先が変わるところがいいですね。
今回はベーコンにチーズ、野菜なんですけど、辛子明太やキムチ、味噌を巻いても美味いです。
衣も今回はパン粉ですが、天麩羅粉や片栗粉で揚げるのもいいでしょうね。
魚はアジのほかに白身でもいいし、鰯などでもいいですよ。
アジのベーコン巻きフライ レシピ&作り方材料 1人分
アジ 1尾分
薄切りベーコン 1枚
チーズ 10g
野菜 アスパラやジャガイモ、長芋等。
今回はニラを使いました。
火の入りにくい野菜を使うときは、火を入れてから使ってください。
塩コショウ
小麦粉
溶き卵
パン粉
タルタルソース
寿司酢
1)アジをおろして切り身にします。
アジはゼイゴを切り取り、ウロコを取って頭を切り落とします。
次に腹を切り開いてワタを抜き取り、腹腔内を綺麗に洗います。
ワタを抜いたアジを中骨に添って半身ずつ切り取ってください。
詳しいおろし方は下のページを見てください。
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-75.html 上のページでは刺身用ですので頭をつけたままおろしていますが、
おろし方自体は同じです。

2)次に腹骨を切り、血合いの小骨を抜きます。

腹骨は包丁の左面が骨に添うように切ってください。

血合いの小骨は頭がついていた方に向かい斜めに抜きます。
腹骨の切り取り方と血合いの小骨の抜き方は
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-299.html 上のページを見てくださいね。
3)身を切り開きます。
ベーコンとチーズ、野菜を巻くので身の厚い部分を切り開きます。
切り開き方は
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-353.html 上のページを見てください。
アジではなくキスの身を開いていますが、やり方は同じです。
4)開いたアジの身に軽く塩コショウをしてベーコン、チーズ野菜を巻きます。
巻いたら爪楊枝でとめてください。

5)小麦粉を薄くまぶし、溶き卵に通してパン粉をつけます。
(・∀・)左手で小麦粉、溶き卵をつけ、右手でパン粉をつければ手がパン粉だらけになりませんよ。6)170度のサラダ油で2~3分、いい色になるまで揚げてください。

7)揚がったら斜めに切って、切り口を見せるように盛ります。
市販のタルタルソースに寿司酢を一割ほど加え、柔らかくしてかけてください。
(・∀・)寿司酢が無ければ穀物酢と砂糖でもいいですよ。
レモン汁と砂糖でもいいです。

ベーコンとチーズ、そして今回はニラを巻いていますので魚魚していないです。
私のブログで作る料理は酒の肴が多いんですけど、これはおかず向きですね。
これなら魚嫌いの子供にも食べてもらえるかな?

ランキング投票に、ご協力お願いしますこのブログで作った料理レシピ
コメント
三毛猫
何度も何度も「弱火で出来るチャーハン動画」を見させて
いただいています(そこばっかり 笑)
お腹がすいてたまりません。。。
で、質問なのですが、チャーハン動画は3本になっていますが
下のアジの記事のようにでっかい1枚の動画にはならないのですか?
もしそれが出来たら、チャーハン動画を貼り付ける方法を教えて
いただきたいんです。。
(この記事に関係ないコメントすみません・・)
2008/06/09 URL 編集
mecha
骨がない~素材が臭みを消している、
揚げ物~~ってことで作ったら喜ぶと思います☆
中に巻いたベーコンの味つけも、変ってていいですね。
チーズ&タルタルがワタシ好みです(゚▽゚*)
2008/06/09 URL 編集
おもちゃのひろくん
ベーコン巻きフライに魚って結構使われるのでしょうか?
何か珍しいと感じたのですが僕が知らないだけなのか・・・。
でもチーズも入ってるし、きっと美味しいんだろうな~♪(^o^)
2008/06/10 URL 編集
おじょ
おかずと言われても私にはつまみ♪
普通にアジフライより美味しそうだわ。
お腹すいた・・・。
2008/06/10 URL 編集
筋肉料理人
でもちょっと待ってくださいね。
今、動画編集ソフトのビデオマジックを注文してますんで、
届いたらやってみますね。
ビデオマジックは面白いですよ。
体験版を使ったら、
ホームページビルダーの付属ソフトに戻れなくなりました。
2008/06/10 URL 編集
筋肉料理人
スッゲー食べやすいです。
魚にベーコンって普通はやらないんですけどね、
材料があったんで、物は試しってことで・・・
2008/06/10 URL 編集
筋肉料理人
何故かと言えば、どちらもメインに出来る素材だからです。
それにベーコンの方が旨みが強く、
魚が負けちゃうから。
だから、魚が嫌いな人でも食べられると思います。
2008/06/10 URL 編集
筋肉料理人
先月などはサヨリが大量にあったんですよ。
ちょっと余るくらいありまして、
何か変わった料理をと思い、
アスパラやオクラをベーコン、サヨリで巻いて、
天麩羅やフライにしてました。
オクラをまいたのは美味かったですね~
2008/06/10 URL 編集
Kazumi
1つお利巧になりました。ありがとうございます。
本当になんでお酢が苦手なのか?あんなにおいしいのに!!!
ほとんど筋肉料理人さんのブログで紹介してくださっているメニューはここでは作れないのですが、魚をチキンに変えて作ってみてもおいしいかも!って思っています。
そこで質問です!
ベーコンって結構脂身のところがふにゃふにゃして苦手なのですが、揚げた後でもやっぱりふにゃふにゃ感がありますか?たぶん2-3分でokなんですね!?鳥だともう少し揚げないとダメですね。ア!そういえばこの間鯛の冷凍切り身がセールだったので買ったのですが、鯛じゃダメかな???
2008/06/10 URL 編集
ヒモマキバイ
誕生日だったんですね。1時間遅れましたが,おめでとうございます
これからも美味しいブログ,すごく期待しています。
2008/06/11 URL 編集
おじょ
おめでとぉー!!!
遅ればせながら今宵九州に向って祝杯をあげますね♪
2008/06/11 URL 編集
筋肉料理人
胸身やささみを開いて作れば、
ベーコンが脂を補って美味そうです。
冷凍鯛で全然OKですよ。
魚は脂が少ないからベーコンの脂でいい感じになるでしょう。
脂のふにゃふにゃ感ですが、
薄切りを使えば大丈夫かな?と思います。
2008/06/11 URL 編集
筋肉料理人
45になっちゃいました(^^;
いい歳こいてブログなんぞにはまっていいのか?って気がしますが、
これからも続けます。
2008/06/11 URL 編集
筋肉料理人
目出度いのか、目出度くないのか?微妙なところですが、
40台も半ばをこえちゃいました。
昨晩は一人祝杯状態でした。
2008/06/11 URL 編集
Kazumi
おめでとうございます!!!!!
素敵でおいしい一年になりますように♪
PS鯛で作ってみます♪ありがとう♪
2008/06/11 URL 編集
たかっち
肉系が多いみたいですね。
でも、これなら小骨も気にならず
バリバリ食べれるので小さい子供がいる家庭には
最高の1品になりますね(*^。^*)
2008/06/11 URL 編集
筋肉料理人
今年はちょっとした変化がありそうです。
それが良い方向に向かえばと思っています。
2008/06/12 URL 編集
筋肉料理人
逆に刺身はOKって子供も多いようですが、
焼き魚や煮魚は骨がありますからね~
本当は焼き魚や煮魚を上手に食べれるようになってもらいたいです。
2008/06/12 URL 編集