スポンサーリンク

マテガイ(マテ貝)の網焼き

∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人です~
今日、こちらは雨が降って、肌寒い天気になっています。
蒸し暑かったのが一転してこの肌寒さですよ。
一昨日はTシャツでも暑かったんですが、今日はポロシャツの下にタンクトップを着てます。
こんな時は体調を崩しやすいんで、皆さんも体調管理に気をつけてね。

マテガイ網焼き1


今日の記事はマテガイ(マテ貝)の料理です。

昨晩、帰宅すると冷蔵庫に嫁さんのメモが貼り付けてあって、
久留米市に住んでいる弟がマテガイを持ってきてくれたらしい。
冷蔵庫をあけてみると、メッチャ元気の良いマテガイが1キロ近くも入っていました。
北九州の中津で潮干狩りをし、その足で持ってきてくれたらしい。
マテガイは弱い貝で輸送中に死んでしまうため、鮮魚店での取扱量が少ないらしいです。
良いものを貰っちゃいました。

マテガイ網焼き4

マテガイは細長い棒みたいな二枚貝で干潟や浅い海に住んでいるそうです。
アサリ同様、潮干狩りで取れる貝で、
「干潟に開いた穴に塩を振ると飛び出してくる」
って話を聞いたことがありませんか?
私は自分で取りに行ったことは無いんですが、
TVで見たマテガイの潮干狩りは面白かったですね。
穴に塩を入れると飛び出してくるんで、そこをすかさず捕まえていました。

マテガイの旬は春から夏くらい、漢字で書くと馬蛤貝、馬刀貝だそうです。
一見、アゲマキ(揚巻貝)に似ていますが、アゲマキとは別の貝です。
アゲマキ貝アゲマキ2

 
料理は塩焼き、バター焼き、酒蒸し、煮物、吸い物、酢の物等、何でもいけます。
この手の貝は基本的に生きてるのを使います。
もし魚屋さんで見つけたら元気なのを買いましょうね。
そして寄り道せず持ち帰り、冷蔵庫にいれましょう。







マテガイ(マテ貝)の網焼き        作り方とレシピ

マテガイ網焼き3

マテガイ        鮮度の良いもの
濃口醤油
ミリン
日本酒
生姜

レモン

1)マテガイは貝の表面を流水で洗います。
  
2)焼きタレを作ります。
  濃口醤油、ミリン、日本酒を同割り(1:1:1)で混ぜます。
  これにおろし生姜をほんの少し入れてください。
  これを混ぜたら出来上がり。
マテガイ網焼き5


3)魚用の焼き網で焼きます。
マテガイ網焼き6
  自宅にはMr.Maxで買って来た300円の焼き網があったので、これで焼きました。
  焼き網をコンロの強火(最強ね)にかけて、熱くなってからマテガイを乗せます。

  (・∀・)魚用のグリルで焼いてもいいですよ。
      焼けてきたら殻が開いてくるので、殻を下にしてね。
 

  焼けてくると殻が開いてくるんですが、なかなか開かないのもありますから、
  それは菜箸で開いてやってください。
  開いたら殻を下にしてね。

4)焼きタレをかけます。
マテガイ網焼き7
  ハケがあればハケでタレを塗ってください。
  無ければスプーンでちょっとずつかけるといいです。

  マテガイの中の水分が沸騰して、水気が少なくなってきたら焼き上がりです。
  焼きすぎると固くなっちゃうんで注意してください。







マテガイ網焼き2 マテガイ網焼き1

ワタシ的にマテガイは美味しい貝ですね。
九州ではアゲマキの方が好まれていますが、
マテガイも流通量が多ければ人気が出るでしょうね。

アゲマキよりあっさりしていて、特有の臭みがあるとは言われますが、
アゲマキを食べなれているからか、全然、気になりません。
むしろタレをかけて焼くと醤油とミリンの微かなコゲが良い感じの香ばしさです。

一つ一つ、むしって食べると酒がいけますね。
次は居酒屋風にマテガイの炒め物をいきたいと思います。
次回も期待してください。

マテ貝レシピ、マテ貝の辛子高菜炒めも美味しいですよ。


ランキング投票に、ご協力お願いします


このブログで作った料理レシピ



スポンサーリンク

コメント

mecha☆

美味しそうですね♪
マテガイもアゲマキも
食べたことがないんですよ~(ё_ё)
1:1:1のタレをつけて
焼いている感じがウマソー!
貝って大好きなので、
見かけたら作りたいですが・・・。

今日は煮タマゴはなかったけど、
味付けを真似して鶏レバーと
(・∀・)ノハツを似て食べました☆
美味しかったです~さんきゅう♪         

おもちゃのひろくん

こんばんは!
ホントに最近は暑いですね!
僕も油断して薄着をしたら、すぐにお腹がピーピーです。(^_^;)

マテガイ、見るのは初めてかも!
こんな長細い貝なんて!
何かのマガイです!(笑)

筋肉料理人

mechaさん、こんにちは~
仙台ではそうかもしれませんね。
アゲマキは西日本のほうが流通しているし、
マテガイも潮干狩りで取ってくるような貝ですから。
タレは醤油とミリン、そして日本酒を同割りで作れば、
まず外れませんから便利ですね。

昨日は鶏肝の日ですか?
ビタミン、鉄分補給ですね~

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
私もおなかが弱いんですよ。
冷やすとすぐにおなかを壊しちゃいます。

マテガイはね~
こんなに細長いけど美味いんだよ~
機会があったら食べてね。

ヒモマキバイ

地元八王子の市場にもマテガイは時々入荷します。
あまり安くはありませんが,何度か買ったことがあります。
もちろん網焼きにして食べてます。

ブ~ビィ

こんばんは~。
どこかのお店だと思いますが、
バター焼きで食べた事があります。
バターが効いててすごく美味しかった記憶が!
でもこの辺ではあまり見かけません。

海の近くの魚屋さんとかには置いてあるかもですね。
今度見かけたら是非、買って見ますね!

筋肉料理人

ヒモマキバイ さん、こんにちは~
マテガイってちょっと高いですよね。
うちの店では使いにくいです。

マテガイは直火焼きが美味いですね~
アゲマキもそうなんですが、醤油をちょっとたらして、
レモンを絞るとたまらんです。
そして、焼き立てじゃないといけませんね。

筋肉料理人

ブ~ビィさん、こんにちは~
バターの香りもそそりますよね~
こういうのはやっぱり酒の肴ですね。

アゲマキやマテガイは焼きたてを食べると美味いですよ。
手に入ったら試してください。
アゲマキの場合は砂抜きをしっかりやってね。
マテガイと違って砂をたくさん噛んでいます。

おじょ

大好き!
時期になると、うはうは言って食べてました。
美味しいですよね♪大好物でした。
ある日ある時、酷い蕁麻疹が2日間全身腫れ上がる程
気のせいだ!と、またチャレンジしたけど、やっぱり。うぅっ。
好物が食べれなくなって、悲しいです。
きっと一生分食べ尽くしたんだ!と自分に言い聞かせ。
でも味は覚えてるので、懐かしく思って見ました。
じゅるぅ(ヨダレが・・・)・・・んがぐぐぅ(笑)

筋肉料理人

おじょさん、こんにちは~
美味いですよね~

>ある日ある時、酷い蕁麻疹が2日間全身腫れ上がる程
そうですか、何かアレルゲンがでたんでしょうね。
貝類は体質に合わないと酷いっていいますから、
避けたほうがいいでしょうね。
お気の毒様です。

今日、マテガイの高菜炒めをアップしたんですが、
これをアサリで作っても美味いです。
アサリが大丈夫ならこちらをどうぞ。

たかっち

こんにちは~
マテ貝
初めて見聞きしました。
やっぱり海は広いですねぇ

貝類を焼き上から醤油を垂らした時の
音と何とも言えない香りがたまらないですね(´¬`*)よだれ

筋肉料理人

たかっちさん、こんにちは~
普通は売ってないですからね~
弟が潮干狩りでとって来てくれたんです。
こんなに活きのいいマテガイは初めてでした。
貝類を炭火で焼くと美味いですよね~
長崎の竹崎に行くと牡蠣焼きの店が沢山あるんですが、
牡蠣焼きも美味いですね~

ユチ

知りたいです。
まて貝は、熱を通さないと食べれませんか?バター焼きや、塩焼きはよく耳にしますが、生で食する“刺身”は聞きません。勿論、生きていて新鮮なのを選ぶのは知ってますが、生で食べれるものなのか、食べてもいいのかが知りたいです。宜しくお願い致します。

筋肉料理人

ユチさん、こんにちは~
マテ貝を刺身にした事が無いので、赤貝の話をします。
赤貝もマテ貝と同じ2枚貝で泥の中に住んでいます。
赤貝を刺身にする時はワタは全て取り除き、
さばいている最中は水を流しながら、洗いながらさばきます。
赤貝をさばくと赤い血が出ます。
これを全て洗い流し、ワタを全て取り除く。
こうやって刺身にします。
マテ貝は二枚貝ですからプランクトン食です。
ですからワタは刺身では食べられません。
そうすると、身が安全かどうかという話になります。
赤貝の例を取れば身だけ、綺麗に洗えば大丈夫かなとも思いますが、
今までマテ貝を刺身にした事が無いので、はっきりしたことは言えません。
はっきりした事が言えず申し訳ありませんが、
赤貝みたいに刺身が普及していないのは、
マテ貝が弱りやすく、輸送にむかない貝である事と、
加熱した方が美味いって簡単な理由じゃないかと思います。
 

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

筋肉料理人

秘密のコメントさん、こんにちは~
了解です~
参考になってよかったです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.