スポンサーリンク

チャンポン (長崎ちゃんぽん)

チャンポン11.jpg

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
先週は暑い日が続来ましたが、こちらは昨日、今日と雨が降りすごし易くなっています。
やっと暑さも一息ついてくれてホッとしております。
今回は暑くても食べたいちゃんぽんです~

ちゃんぽんと言えば、言わずと知れた長崎ちゃんぽん
明治時代、長崎在住の清国人が、長崎在住の清国人留学生の為に考案した
中華風料理だそうです。
今では全国チェーンの「リンガーハット」で有名ですよね。

私は「ちゃんぽん」が大好きで定期的に食べたくなるんですよ。
ラーメンも好きなんだけど、「食べたくなる度」はチャンポンの方が多いかな~
で、またチャンポンを食べたくなったので作りました。


筋肉料理人風 長崎ちゃんぽん

     暑いけど(σ´∀`)σ行ってみよう!!

材料チャンポン1.jpg
チャンポンは実に具沢山です。
はっきり言って何を入れても良いと思いますが用意したいのは、
          (1人分)
 炒め野菜     150g(キャベツ、玉葱、ピーマン、ニンジン、キクラゲ)
 モヤシ       50g
 白葱        少々
 豚小間肉      50g
 シーフードミックス 70g
 カマボコ      2~3切れ
 ちくわ       3分の1を輪切り
 アサリ       100g
 コーン
 チャンポン玉    1玉

 出し汁       450cc(水に出しの素をいれてもいい)
 中華調味料     小さじ山盛り1杯
 薄口しょうゆ    大さじ2杯
 ミリン       大さじ2杯
 料理酒       大さじ2杯
 塩         小さじ4分の1(味を確認しながら調整)
 牛乳         50cc
 ニンニク       チューブから5ミリ
 ショウガ       チューブから5ミリ
 胡麻油       小さじ4分の1

 ホワイトペッパー
 ブラックペッパー 

 隠し味にポン酢を小さじ1杯、あればオイスターソース小さじ4分の1

1)アサリの砂抜きをし、炒め野菜を用意する。
  アサリは3%の食塩水(水100㏄に塩3g)につけ砂抜きします。
チャンポン2.jpg
  炒め野菜はまとめて多めに作っておきます。
  キャベツ半玉をザク切り、葉脈の太い所は縦に切っておく。
  玉葱は半玉を細目の串切りにします。
  ニンジンは4分の1を千切りに。
  ピーマンは種を取り、太目の千切りに。
  キクラゲ(木耳)はお湯で戻し、千切りにします。
  これらを混ぜ合わせ水に漬けてしゃきっとさせます。
  しゃきっとしたらザルに上げ水を切ります。
  
  こうやって「炒め用野菜」を用意しておくと便利です。
  ビニール袋に入れて野菜庫で2~3日は持ちます。
 
←ぽちっとオネガイシマス


2)豚小間肉、シーフードミックス、カマボコ、ちくわ、炒め野菜等、
  必要な材料、調味料を揃えます。
チャンポン3.jpg

  煮汁に入れる調味料が多いので、出し汁と調味料(塩以外)をボールに
  合わせておくといいです。


3)豚小間肉、あさり、シーフードミックス、炒め野菜の順に炒めます。
  コンロの火は強火です。
チャンポン4.jpg
チャンポン5.jpg
  豚小間肉に色が付き、アサリが開いてきたら炒め野菜を入れます。
チャンポン6.jpg

4)出し汁と麺を入れます。
  コンロの火は強火。
チャンポン7.jpg
  麺は鍋の片側に入れて菜箸で軽くほぐします。

  スープが沸騰してきたら塩で味を調整します。
  野菜が沢山入っているので味は濃い目の方が美味しいです。
  お好みで中華調味料、ミリンを増やしてもいいですよ~

  コショウはブラックペッパー、ホワイトペッパーを使い、
  ブラックパッパーを多めに入れると美味しいようです。
チャンポン8.jpg
  ドンブリに麺を移し、上に野菜、具を乗せ、スープを注ぎます。
チャンポン10.jpg
  具を小高く盛り上げて完成です!!
  具にアサリが入ると一味変わります。
  ナカナカのお味になりますよ。

  こちら、九州では「チャンポンスープの素」が売っているんですが、
  中華調味料をベースに色々な調味料を入れて作るのも美味いです。
  自分好みの味を作ってくださいね。
チャンポン12.jpg
  




塩焼きソバ塩焼きソバ1.jpg

1)で作った「炒め野菜」は焼きソバや野菜炒めを作るときにも便利です。
作っとくと便利ですよ~
←ぽちっとオネガイシマス


記事カテゴリー 麺類


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

スポンサーリンク

コメント

ティー

長崎ちゃんぽんが食べたくなりました!
今日も新潟は暑いです。
そんな暑い日は熱い料理を食べるのが一番ですよね。

ちゃんぽんは長崎へ修学旅行に行った際に
初めて本場の味食べたのですが
あのコクが今でも忘れられないです。


筋肉料理人風長崎ちゃんぽん!

ブログ越しからでも美味しそうなにおいが伝わってきます!
牛乳を入れるのですね!
メモメモです!

炒め野菜は作っておくと
色々な料理に使えて凄く便利そうです^^

ぺろりん

私も大好きです!
ちゃんぽんも塩焼きそばも美味しそうですね~
た、たまりません!v-405
やはりアサリが入ると一味変わってきますよね~

こちら(北九州戸畑)の有名なちゃんぽんで
細くてコシの強い蒸し麺があります!
http://members2.jcom.home.ne.jp/t_men/tobatatyanpon.html
これもまたいけますよv-426

筋肉料理人

ティーさん、こんにちは~
牛乳を入れるとコクが出ますよ。
コクが出てマイルドになるんで、
全体の味付けを濃くできるようです。
このレシピの味は本場の味とは違いますが、
これはこれで美味しいです。

筋肉料理人

ぺろりんさん、こんにちは~
戸畑チャンポンってはじめて知りました。
美味そうですね~
細麺で腰が強いのが魅力的です。
私も食べてみたくなりましたよ。

アサリが入ると美味いですね!!
アサリの味噌汁も潮汁も美味いから当然ですね。

アリババ

こんにちはv-39
もうすぐキャンプですね!(^^)!
ダッチオーブンで作った料理1度食べてみたいもので~す!
今はお昼!!チャンポン見たらますますお腹がすいてきました(^O^)
私、作れないけど我が家ではありんこが作ってくれます。
チャンポン屋さんでバイトしてたんで結構いけるんです(^-^)
今度この記事見せて作ってもらいます~

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

おもちゃのひろくん

こんばんは!
チャンポンにアサリを入れると美味しいんですか?
近所のラーメン屋では、まず入れないです・・・。
と言う事は嫁に家で作らせてアサリを入れるしかないですね・・・。

よ、嫁!アサリ入りのチャンポン作って~!

筋肉料理人

秘密のコメントさん、こんにちは~
気が付かなくて、すいません。
先程、コメントを入れさせていただきました。

筋肉料理人

アリババ さん、こんにちは~
ダッチオーブン料理って、何故か美味いですよ。
たぶん、鍋の肉厚があるせいでしょうね。

チャンポン屋さんでバイトですか~
そしたら上手でしょうね~
今朝はキャンプの準備を少ししました。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
アサリを入れると美味いと思いますよ。
アサリって良い味してますからね!
是非、奥様に作ってもらってください。

mecha

ちゃんぽん麺の代わりを探します(T_T) 
ご存知のよ~に、
東北ではちゃんぽん麺を売っているスーパーと、
売ってないスーパーがあります。
今日、街中に出るのでリサーチしてきます。
でも、太めの中華麺でもOKそうです♪
アサリでいいダシが出そうですね!

筋肉料理人

mechaさん、こんにちは~
チャンポン麺あるといいですね~
アサリは美味いんでお勧めです。
それと牛乳を忘れないでね!
牛乳でコクが出ます。

今、甲子園見てます。
北高来そうです!!
ドキドキですね~
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.