スポンサーリンク

フーディストノート連載、「鶏むね肉のガパオライス風」

鶏むね肉のガパオライス風14
 


こんにちは、筋肉料理人です!フーディストノートさんの連載を更新したのでお知らせです。今回、紹介したレシピは「鶏むね肉のガパオライス風」です。カパオライスはタイ料理の定番でホーリーバジル(これをカパオと呼ぶそうです)と肉もしくは魚介、にんにくを炒めてご飯に合わせた料理です。ホーリーバジルを使うので、その時点でも同じものを作るのは難しいですが、手に入りやすい乾燥バジルで代用、ナンプラー(これはスーパーで売ってる)を使ったタレで味付けして作りました。暑い国の料理なので、残暑厳しい今の時期にバッチリ合う料理です。

フーディストノート 乾燥バジルでも十分おいしい!「鶏むね肉のガパオライス風」

こちらで手に入る材料で作る時はホーリーバジルの代わりに生バジルを使う事が多いようですが、生バジルより乾燥バジルの方が保存性が良くて使いやすく、お値段安いのでこちらにしました。ちなみに私の場合、乾燥バジルも冷凍庫で保存しています。室温で置くより圧倒的に長持ちします。但し、使うときは冷凍庫から出したら手早く使う分を皿にだし、すぐに冷凍庫に戻します。これは瓶の内部が結露しないようにするためです。

作り鶏むね肉のガパオライス風02

そして味付けに使う調味料はナンプラーは必須で、これにしょう油やオイスターソースを足しますが、メシ通さんの記事でウスターソースも使うって知ったので使ってみたのですが、ウスターソースの風味でナンプラーの臭みが和らぐようで食べやすくなりました。

作り鶏むね肉のガパオライス風03
作り鶏むね肉のガパオライス風04

下処理した鶏むね肉、にんにく、玉ねぎ、ピーマンを炒め、合わせ調味料で味付けします。

作り鶏むね肉のガパオライス風28
作り鶏むね肉のガパオライス風38

ご飯に目玉焼きをのせ、横に炒めた鶏むね肉などをソースごと盛り付けたら出来上がり。

鶏むね肉のガパオライス風06

鶏むね肉のガパオライス風17

鶏むね肉のガパオライス風25

こんな感じで鶏むね肉のガパオライス風の出来上がりです。最後に乾燥バジルをかなり多めに入れるので、バジルの風味とナンプラーの風味が如何にもエスニック料理って感じがして気分が盛り上がります。そしてナンプラーベースのソースは旨味がしっかりあって鶏むね肉とご飯を美味しく食べられます。本物材料が無くても身近な材料で作れるのが良いところです。レシピは連載をご覧ください。

フーディストノート 乾燥バジルでも十分おいしい!「鶏むね肉のガパオライス風」






スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.