

こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はオクラとエノキの豚汁です。オクラとエノキダケを使った、さっと作れる豚汁なんですがオクラとエノキは繊維質豊富、豚肉にはタンパク質、ビタミンB が豊富に含まれ、疲労回復に役立ちます。主菜にタンパク質が足りない時、何時もの味噌汁に豚肉を入れる事で手軽にタンパク質を補う事が出来ます。
このレシピは昨日、福岡県久留米市のえーるピア久留米で開催された「シニアカレッジ」の料理講習で紹介してきました。シニア向けの簡単に作れるタンパク質豊富な料理を勉強する講座で、昨年から講師を引受させて頂いています。今回はアジの焼き南蛮、本レシピと、モヤシとニラの辛子マヨネーズ和えを紹介させてもらいました。
オクラとエノキの豚汁
味噌汁に豚肉と豆腐を入れてタンパク質強化!材料4人分
豚こま肉 160g
オクラ 4~6本
エノキダケ 1パック
豆腐 1/2丁
味噌 大さじ3~(大さじ3で味をしてたりなければ足す)
出汁パック 1
旨味調味料 適宜
刻みねぎ 適宜
塩 適宜
A
片栗粉 小さじ1
日本酒 小さじ2
おろし生姜 小さじ1/4
作り方
1)鍋に水650mlと出汁パックを入れて強めの中火にかけます。軽く煮立つ火加減で3~5分煮て出汁を取り、出汁パックは取り出しておきます。

2)オクラは塩をふって表面をこすって産毛を取り流水で洗って塩を流し、ヘタとガクを切り取ったら5mm位の厚みの小口切りにします。エノキダケは石突きを切り取って半分に切り、ほぐしておきます。豆腐は2㎝角位に切ります。




3)豚こま肉は一口大に切ってボウルに入れ、Aを加えて菜箸で混ぜ、豚こま肉に片栗粉と日本酒を馴染ませます。※豚こま肉に片栗粉を揉みこむことで加熱しても固くならず、柔らかに仕上がります。


4)1)の出汁を煮たて、3)の豚肉をしゃぶしゃぶの要領で入れ、アクが出たらすくいます。※アクは軽くすくうだけでいいです。

5)オクラ、エノキダケ、豆腐を加え、煮立たったら火を消し、味噌を溶き入れます。※味噌は最初大さじ3入れ、味見して足りなければ足してください。※塩気が少し足りないなと感じた時は旨味調味料をふると、旨味の効果で味が調います。減塩になるのでお勧めです。



味が調ったら椀に注ぎ、刻みねぎをちらして出来上がりです。



オクラとエノキの豚汁の完成です!片栗粉をまぶしてしゃぶしゃぶの要領で入れた豚肉は表面に片栗粉の膜ができ、その効果で柔らかな食感、味も絡みやすくなって美味しいです。オクラとエノキダケで食物繊維も補給でき、豆腐と豚肉でタンパク質とビタミンBを摂れるので疲労回復に効果があります。今日のレシピで1人分、8gのたんぱく質を摂取できます。タンパク質8gは卵1個のタンパク質を超える量なので、ご飯+今日の味噌汁+ベーコンエッグで献立すると、ざっと計算してタンパク質20g位になります。
このレシピの良いところは普通の豚汁のように豚ばら肉を炒めて作るのではなく、片栗粉と日本酒を絡めた豚肉を直接出汁に入れて作るところで、普通の豚汁のように根菜で具沢山にする必要もなく、豆腐と冷蔵庫にある野菜を入れて手軽に作れます。何時もの味噌汁に豚肉を足すだけでタンパク質を強化できる!それを覚えておいてもらえればなと思います。
コメント