スポンサーリンク

温泉卵のっけそばめし

そばめし27
 


)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は温玉のっけそばめしです。そばめしは神戸市発祥のご当地グルメだそうで、焼きそばをこてで細かく刻み、ご飯と一緒に炒めて焼きそばソースで味付けした料理です。焼きそばソースはご飯とも合うので一緒に炒めても不味い筈がなく、中華麺1玉とご飯で2人分作れるのも嬉しいところです。食べた感じは焼きそば味の焼飯に麺が入ってる感じで美味しいです。美味しく作るコツは焼きそばと同じく脂多めと思いますが、今回は自宅での賄いレシピって事で油少な目で作りました。脂少な目だとパラパラ感が出にくいので、温泉卵をトッピングする事で食感をカバーし、旨味も入れています。

そばめしですが、実を言うと私は食べた記憶がほとんど無いんです。私は九州なのでお店では出てこないし、冷食はずいぶん昔からありますが、特に買ってきて食べようって事はありませんでした。ですが今回は別件のレシピ制作で余った焼きそば麺があったので、たまには何時もと違ったのを食べるかと思って作りました。ちなみに余ってた中華麺はチルド保存ですが賞味期限10日オーバーでした。うどん麺だとアウトですが中華麺はカンスイを使っているので傷みにくいです。それを知っていたのと、傷んだ風味が無かったので使いました。自分で食べるから自己責任です。それと温泉卵は最短15分で作れる自家製温泉卵を使っています。記事下に作り方動画を張り付けていますが、このレシピで作る温泉卵は卵黄、卵白どちらもトロトロなのでトッピング向きです。作り置きもできるので、これもお試しください。

温泉卵のっけそばめし


材料2人分

豚こま肉 100g
自家製温泉卵 2個
中華麺 1玉
ご飯 250g
キャベツ 100g
玉ねぎ 1/4個(50g)
削り節 小パック1
日本酒 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
こしょう、青のり 適宜

A
中濃ソース 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
カレーパウダー、おろしにんにく 各小さじ1/4

作り方

1)キャベツは粗めに刻み、玉ねぎはみじん切り、豚こま肉は1~2㎝幅に切ります。

作り方そばめし02
作り方そばめし07


2)Aを混ぜ合わせておきます。

作り方そばめし10


3)中華麺は2㎝角位に切って耐熱ボウルに入れ、日本酒をふりかけて馴染ませ、ラップをかけて電子レンジ600wで2分加熱します。これにご飯を加え、マヨネーズ大さじを加えて混ぜます。※中華麺は日本酒、もしくは水をかけてレンジ蒸しすることで、ふっくら感を出します。マヨネーズを加えて中華麺とご飯を混ぜることで、麺とご飯にパラパラ感が出やすくなるようにし、旨味も入れます。

作り方そばめし05
作り方そばめし08
作り方そばめし11
作り方そばめし09
作り方そばめし12
作り方そばめし13
作り方そばめし14


4)フライパンにマヨネーズ大さじ1を絞り出して強めの中火にかけます。豚こま肉を入れて軽く炒め、色が変わってきたらキャベツと玉ねぎを入れて炒めます。※炒め油の代わりにマヨネーズを使う事で旨味を入れます。

作り方そばめし15
作り方そばめし16
作り方そばめし18
作り方そばめし20
作り方そばめし23

野菜がしんなりしたら、混ぜ合わせた中華麺とご飯を入れて炒めます。ご飯粒を潰さないよう、木べらで切るようにしながら炒めます。

作り方そばめし24
作り方そばめし25

ご飯がほぐれたら混ぜ合わせたソース、削り節をかけ、こしょうをふって炒めます。※削り節で旨味を入れます。

作り方そばめし29
作り方そばめし31
作り方そばめし33

ソースが馴染んだら、最後に強火で30秒ほど炒め、ソースが軽く焦げた香ばしい風味を入れます。

作り方そばめし34
作り方そばめし36

皿に盛り付け、温泉卵をトッピングします。

作り方そばめし38

青のり、もしくは青さ海苔をちらして出来上がりです。お好みで紅しょうがを添えてもいいです。

そばめし15

そばめし03

そばめし14

そばめし24

温泉卵のっけそばめしの完成です!温泉卵をつぶし、トロトロの卵黄と卵白をそばめしにまぶして頂きます。ソースの甘酸っぱい香ばしい風味で麺とご飯が美味しいです。キャベツや豚肉もしっかり入るので具沢山なのがチャーハンや焼飯と違うところです。そして具沢山なのと温泉卵トッピングで旨味たっぷりです。普通のチャーハンや焼飯も好きですが、これもいいですね!ソース味のご飯を食べたい時にバッチリです。これからはそばめしも賄いリストに入れようと思います。


関連動画



スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.