

こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は豚レバーの焼き鳥、タレ焼きです。スーパーで普通に売ってる焼き肉用の豚レバーを使い、焼き鳥屋さんの豚レバー焼き鳥のように串に竹串で刺してフライパンで焼きます。味付けはタレ焼きにしました。豚レバーを竹串で刺すのがちょっと難しいですが、自宅で焼き鳥屋さん気分を味わえます。

焼き鳥屋さんの豚レバー串の材料は、焼肉用と同じ豚レバーなのは勿論ですが切り方が違います。焼き鳥屋さんのは角切りした豚レバーを串に刺しますが、焼肉用は薄く切ってあります。ですので焼き肉用の豚レバーを焼き鳥にする場合は肉を折りたたみながら刺して作ります。そこがちょっと難しいとこかもです。上の画像の豚レバーを使って作りました。内容量250gになっていますが、豚レバーの正味重量は200gでした。タレ付きだったのでタレ込みの重量だったのかも。
豚レバー焼き鳥タレ焼き
焼肉用豚レバーで簡単焼き鳥材料4本分
豚レバー 200g(焼肉用、タレ付きパックだと250g)
キャベツ 160g
ごま油 小さじ1
一味唐辛子 お好みで
A
片栗粉、日本酒 各小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
B
しょう油、みりん、日本酒 各大さじ1
砂糖 小さじ2
旨味調味料 2~3振り
C
ポン酢しょう油 大さじ1
2倍濃縮麺つゆ 大さじ1/2
酢 小さじ1
作り方
1)キャベツはザクザクと切って水晒し、水気をしっかり切ります。BとCはそれぞれ混ぜ合わせておきます。
2)豚レバー焼き肉用はボウルに入れ、Aを加えて揉みこみます。※片栗粉、日本酒を揉みこむことで加熱しても固くならないようにします。

3)下処理した豚レバーを竹串で刺します。豚レバーは予め4等分しておくといいです。そして、焼肉用の豚レバーの切身はそれぞれ形が違います。大きいのもあれば小さいのもあります。ですので、刺すときは大きな切り身に間に小さいのを刺していきます。

そして大きな切り身は薄広いので、下の画像の場合、切り身を半分に折って刺しました。幅3㎝位になるよう、折りたたみながら刺します。






そして小さなな切り身を間に刺して、また大きな切り身を刺す、そんな感じで刺していきます。




4本出来ました。

4)フライパンにごま油を引いて弱めの中火にかけます。すぐに3)の豚レバー串をのせ、ジュージューと音がしだしたらフタをして3分蒸し焼きにします。


フタを外して焼き鳥を返し、反対側も3分蒸し焼きにします。


反対側も蒸し焼きにしたら、混ぜ合わせたB(タレ)をかけ、焼き鳥に絡ませます。


タレが煮詰まってくると焦げやすくなるので火を小さくします。


タレが煮詰まると泡が大きくなるので、このタイミングで火を消して皿に盛り、フライパンに残ったタレをかけます。

皿の端に一味唐辛子を盛り上げ、焼鳥につけながら食べるのがこちら流です。キャベツを別皿に盛り、C(キャベツのタレ)をかけて添えます。





焼肉用の豚レバーで豚レバー焼き鳥の完成です!見た目は立派な焼き鳥です。食べた感じはどうかと言うと、焼き鳥屋さんの豚レバー焼き鳥よりちょっと固めですが、十分に美味しい焼き鳥になりました。ちょっと固めなのは肉が薄切りだからで、それをカバーするために片栗粉と日本酒を揉みこんでいるので、薄切り肉ですが美味しくできました。自宅焼鳥をする時、何時もはオーブントースターで焼く事が多いのですが、今回はタレ焼きなのでフライパンで焼きました。刺すのが少し難しいかもですが、自宅で焼き鳥屋さん気分を味わえます。
コメント