スポンサーリンク

梅肉とツナの冷製パスタ、暑い時はさっぱりした冷製パスタがお勧め!

梅肉とツナの冷製パス09
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は梅肉とツナの冷製パスタです。茹でて冷水で締めたパスタを梅肉(チューブが便利)で味付けし、ツナ缶とオクラ、大葉、たっぷり刻み海苔と合わせます。梅肉のさっぱりした酸味が食欲をそそるので、夏バテ気味の時も美味しく食べられます。

冷製パスタは先日も生ハムとトマトの冷製パスタを紹介しました。その時も今回も1.4mmのパスタを使って作っています。冷製パスタはカッペリーニを使って作る事が多いですが、普通のパスタで作る時は茹で時間を長めにすると冷やしても美味しいです。麺類は冷やすと固くなるので、柔らかめに茹でることで冷やした時に丁度いい固さになるようにします。

梅肉とツナの冷製パスタ
暑い時はさっぱりした冷製パスタがお勧め!


材料1人分

ツナ缶 小1缶オイルタイプ
パスタ1.4mm 1束(100g)
オクラ 1本
梅肉(チューブ) 大さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/4
塩、黒こしょう 適宜
大葉 2~3枚
刻み海苔 お好みで

作り方

1)フライパンに1リットルの湯を沸かして塩小さじ2を入れ、ヘタとガクを切り取ったオクラを1分茹でます。冷水で冷ましたら小口切りにします。大葉は細く切っておきます。

作り方梅肉とツナの冷製パス03
作り方梅肉とツナの冷製パス01
作り方梅肉とツナの冷製パス02


2)1)のフライパンの湯でパスタを茹でます。茹で時間は説明書では5分ですが7分茹でます。茹で上がったらザルにあげて冷水で冷まし、水けを切ってボウルに入れます。梅肉とおろしにんにくを加えて混ぜます。※梅肉はチューブを使うととても便利です。※最初に梅肉を和えることで麺に直接味をつけます。

作り方梅肉とツナの冷製パス04
作り方梅肉とツナの冷製パス08

続いてツナ缶をオイルごと、オクラも加え黒こしょうをふって混ぜます。

作り方梅肉とツナの冷製パス10
作り方梅肉とツナの冷製パス11


皿に盛り付け大葉をちらし、

梅肉とツナの冷製パス02

刻み海苔をたっぷり天盛りしたら出来上がりです。

梅肉とツナの冷製パス17

梅肉とツナの冷製パス14

梅肉とツナの冷製パス23

梅肉とツナの冷製パスタの完成です!梅肉で基本の味付けをしたパスタはさっぱりした酸味がいい感じで、暑さでばて気味の時にも食欲を刺激されます。そしてツナ缶をオイルごと加えるので、噛むほどにツナの旨味を感じて美味しい。たっぷりのせた刻み海苔も梅肉風味と相性が良く、山盛りのせたくなります。パスタは元々GI値が低く、太りにくい麺類と言われますが、冷製にすることで更にGI値が下がって太りにくくなると思われます(炭水化物は冷やすと老化するから)。その点も嬉しいところです。






スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.