

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は水晶鶏ときのこのおろしぽん酢です。鶏むね肉を一口大に切り、片栗粉、日本酒、下味調味料を揉みこんで茹で、同じお湯で茹でたブナシメジと合わせて大根おろしをのせ、ぽん酢しょう油をかけて頂きます。水晶鶏は片栗粉と日本酒を揉みこむことで、つるっと柔らかジューシー、ブナシメジ、大根おろしと一緒に食べる事で、さっぱり美味しく食べられ、ヘルシーにタンパク質補給できます。このところ、暑い日が続いているので、そんな時に美味しく食べられるレシピです。
水晶鶏ときのこのおろしぽん酢 、
鶏むね肉でヘルシーつまみ材料2人分
鶏むね肉 1枚(300g)
ブナシメジ 1パック
大根 200g
刻みねぎ、一味唐辛子、ぽん酢しょう油 適宜
A
片栗粉 大さじ2
日本酒 大さじ1・2/3
しょう油 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
おろししょう油 小さじ1/4
作り方
1)鶏むね肉は皮を外し、1cm弱の厚みの一口大に切ります。切ったらポリ袋に入れ、Aを加えて口をとじ、手で揉んで調味料を馴染ませます。※片栗粉と日本酒を鶏むね肉に揉みこむことで、加熱しても固くなりません。※取り外した皮はラップして冷凍しておき、ある程度溜まったら、
鶏皮ぽん酢や鶏皮せんべいを作るのに使います。




2)ブナシメジは石突きを切り取り、ほぐしておきます。

3)鍋にたっぷりの湯を沸かします。下処理した1)の鶏むね肉を1枚づつ広げて入れます。小さなな切れ端はつなぎ合わせて入れてください。鶏むね肉を入れ、再沸騰したら、軽く煮立つ火加減にして5分茹でます。これを冷水に落とし、冷めたらザルにあげて水気を切ります。






4)3)の鍋に湯を煮立たせ、ほぐしたブナシメジを入れます。1分ほど茹でたらザルにあげ、団扇で風を当てて冷まします。



5)大根おろしを作ります。

皿に水晶鶏と茹でたブナシメジを盛り付け、上に水気を軽く絞った大根おろしをのせ、お好みでぽん酢しょう油をかけ、刻みねぎ、一味唐辛子をふりかけたら出来上がりです。




水晶鶏ときのこのおろしぽん酢の完成です!片栗粉と日本酒を揉みこんで茹でた鶏むね肉は、つるりとした食感、中はしっとり柔らかジューシーで、おろしぽん酢、茹でたブナシメジと一緒に食べると、さっぱりした中に旨味、ぽん酢の酸味、一味唐辛子の辛味があって、ヘルシー系つまみなのに激ウマ!お酒のつまみにバッチリいけます。茹でたブナシメジの食感、旨味もあるのでより美味しい。これなら沢山食べてもカロリーを気にせず沢山食べられます。ちょっと気が早いですが、海水浴前のダイエット、タンパク質補給にお勧めです。
関連動画
コメント