スポンサーリンク

もやしたっぷり固焼き焼きうどん 、 茹でうどんで美味しい焼きうどんを作ります。

固焼き焼きうどん044
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は、もやしたっぷり固焼き焼きうどんです。スーパーで売ってる茹でうどんをフライパンで固焼きに焼き、その後に具を加えて焼きうどんにします。茹でうどんは皆さんご存じのように柔らかく腰が無いですが、表面を焼き固めてから使う事で食感が出て美味しくなります。そして、うどん麺1玉では私は足りないので、もやしでかさ増しして大盛りにしました。

固焼き焼きうどん003

使ったのはスーパーで普通に売ってる茹でうどんです。冷凍うどんが安くて美味しいので、冷凍うどんを使う方も多いと思いますが、今でもスーパーに茹でうどんが売ってるのは、やはり使いやすいからでしょう。今回は茹でうどんを使って作ります。

もやしたっぷり固焼き焼きうどん 


材料1人分(大盛り)

豚こま肉 50g
温泉卵 1個 過去記事で作った、簡単温泉卵を使っています。
茹でうどん 1玉
もやし 1袋
長ねぎ 茎、葉をそれぞれ10㎝
削り節 小パック1
こしょう 適宜
ラード(もしくはサラダ油) 小さじ2
紅しょうが 適宜

A
中濃ソース 大さじ2
ウスターソース 小さじ2
ケチャップ 大さじ1/2
しょう油、砂糖 各小さじ1/2
おろしにんにく、カレーパウダー 各小さじ1/4


作り方

1)長ねぎの茎は斜めにやや薄めに切ります。長ねぎの葉は薄く切ってください。

固焼き焼きうどん002


2)Aを混ぜ合わせてソースを作ります。


3)茹でうどんをボウルに入れ、熱湯をかけ、1~2分置いてほぐします。

固焼き焼きうどん004


4)フライパンにラード(もしくはサラダ油)を入れて強めの中火にかけ、ほぐしたうどんを入れ、フライ返しで時々、抑えながら3~4分焼いて焼き目をつけます。焼き目がついたらフライパンのフタに滑らせて移し、フライパンをかぶせて一気に返し、反対側にも焼き目をつけます。

固焼き焼きうどん008
固焼き焼きうどん011
固焼き焼きうどん012
固焼き焼きうどん013
固焼き焼きうどん015


5)うどんをフライパンの端に避け、空いた部分で豚こま肉、長ねぎを炒めます。

固焼き焼きうどん017
固焼き焼きうどん018

豚こま肉に熱が入ったら、長ねぎを入れて炒め、もやし、削り節を加えたらこしょうをふり、混ぜ合わせたAをかけて炒めます。

固焼き焼きうどん020
固焼き焼きうどん022
固焼き焼きうどん023
固焼き焼きうどん024

ソースが馴染んだら皿に小高く盛り付け、温泉卵をトッピング。
青のり(あおさ海苔)でもをふりかけ、紅しょうがを添えて完成です。

固焼き焼きうどん031

固焼き焼きうどん042

固焼き焼きうどん044

固焼き焼きうどん047

固焼き焼きうどん057

もやしたっぷり固焼きうどんの完成です!最初に焼き目をつけた茹でうどんは、焼き目をつけることで食感が良くなり、ソースもしみやすくなって、普通に焼きうどんにするより随分、美味しく感じます。九州には小倉の焼きうどんが合って、これは乾麺のうどんを茹でて作るので、生パスタような食感が美味しいですが、茹でうどんを使って固焼きにした今日のレシピは、茹でうどん独特のもっちり、ふんわりした食感を焼き固めた表面が覆い、これはこれでアリだなあと言う味なりました。茹でうどんを焼き固める手間はありますが、やってみる価値のある作り方です。


関連動画




スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.