

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は巻かないだし巻き、「だし巻かず」のアレンジ、「あんかけにらだし巻かず」の作り方です。だしをたっぷり入れただし巻きは、柔らかくして巻くのが難しいです。そこで、だし巻きを巻かずに寄せて作ります。フライパンに薄く油を敷き、卵液を4回に分けて入れ、薄焼き卵のように固まりかけたところを寄せて形を整えました。こうすれば本来の焼いただし巻きのような味になって美味しいです。今回はこれに麺つゆベースで作ったとろみあんをかけ、あんかけにしました。材料は卵ににらと麺つゆで、コスパ良く、ご馳走感のある料理を作れます。これを動画とテキストで紹介させて頂きます。まずは作り方動画からご覧ください。
動画
あんかけにらだし巻かず 、
巻かないだし巻きの作り方動画材料2人分
調理時間 10分
卵 3個
にら 1/2束
2倍濃縮麺つゆ 大さじ2
かつお出汁顆粒 小さじ1/2
片栗粉 小さじ3
ごま油 適宜
七味唐辛子 適宜
1)にらは1㎝位の幅に刻みます。
2)卵をボウルに割り入れて溶きます。ここに水100ml、かつお出汁の素顆粒、片栗粉小さじ1を入れて混ぜます。※最初に卵だけ溶いておくと混ざりやすいです。出汁の量が多いので片栗粉を入れる事で、加熱した時にまとまりやすくし、完成後に出汁が流れ出るのを防ぎます。
3)とろみあんを作ります。耐熱ボウルに水90mlと2倍濃縮麺つゆ、片栗粉小さじ2を入れて混ぜ、電子レンジ600wで30秒づつ5回、加熱します。※片栗粉は沈殿するので混ぜたらすぐに加熱し、30秒ごとに混ぜて再加熱することで滑らかなとろみを付けます。
4)小ボウルにごま油を入れ、キッチンペーパーに含ませます。
5)フッ素樹脂加工フライパンを強めの弱火にかけ、ごま油を塗ります。卵液の1/4を流して広げ、固まってきたらフライ返しで寄せてまとめます。これを4回繰り返して円盤状の出汁巻かずにします。※卵液を流す前にはまたごま油を塗ります。ごま油を塗ってから焼く事で風味と旨味を入れます。※卵を寄せて固める時、フライパンの縁を使って形を整えるといいです。
6)焼きあがったら皿に盛り付け、あんをかけます。お好みで七味唐辛子をふって頂きます。




あんかけにらだし巻かずの完成です!卵3個に出汁100ml、にらを混ぜて焼いただし巻かずはフワフワに柔らかく、箸で切って食べる時、崩れないように気を使わないといけない位です。食べるととろみあんの滑らかな口当たりと、麺つゆの旨味がだし巻かずに絡んで口の中で溶けるようです。卵の旨味とにらの風味が一体になった極上の味で、七味唐辛子をふりかけると、きりっとした刺激が加わって酒の肴にもいけます。今回のレシピは卵、にら、麺つゆで作れるのでコスパ抜群!是非、お試しください。
関連動画
コメント