鯛のあら汁の作り方のリニューアル記事はこちらです。

→
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-845.html上の記事もご覧ください。


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
「鯛のあら汁」、
前回、頭を割り切り分けました。
次は霜降りして表面の汚れを取り、臭みを押さえます。
「
霜ふり」ってのは沸騰した湯にさっと潜らせ、すぐに冷水に浸す事です。
表面だけに火を入れます。
そして、流水中で表面のヌメリ、ウロコ、血の塊等を取り除きます。
こうする事で、煮物、吸い物、鍋物にした時の臭みを押さえられます。
鯛のあら汁 霜ふり
1)切り分けた粗(あら)に塩を軽く振り、15分ほど置いて、水を出します。

2)鍋に湯を沸かします。
鍋は大きめの鍋の方にたっぷり湯を沸かした方が良いです。
3)沸騰したら、切り分けた粗(あら)を一瞬浸します(
表面が白くなる程度)。
(・∀・)煮たら駄目ですよ~
湯に通したら冷水に浸し冷まします。(夏場は氷水が良いです)
頭等のウロコのついた部分はやや長めに湯に漬けた方が、ウロコを取りやすいです。
4)流水中で表面のヌメリ、ウロコ、血の塊を取り除きます。


(・∀・)鯛は鰓蓋で手を切る事があるから注意してやってください。 綺麗になったらボールにとって置きます。
ここまでの下処理は、煮物、吸い物、鍋物、蒸し物、全て同じです。
保存したい時は、このまま冷凍しとくと良いですよ。
次に料理する時、霜ふりの手間が省けます。

携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ) 
←ぽちっとオネガイシマス
コメント
ひろくん
でも、ここまでして、お魚さんも成仏できるんでしょうね
しかも美味しそう・・・料亭ででてきそうだし。
筋肉さんが興奮冷めやらぬ状態が伝わってきます!主人も新しいカメラや携帯を手にした時は、説明書片手に何日間か没頭してたのを思い出しました。筋肉さんもそのタイプのようですね、ウフフ
防水タイプ・・・
水槽の中にカメラを入れて撮影するということですか?
水槽アップ&お料理動画&筋トレ動画etc
沢山色々と載せて下さいね。
楽しみにしてます
ひろ妻
2007/02/03 URL 編集
龍山マスター
いつもながらの丁寧な処理と
丁寧な説明に感心します!!
この時期の流水(>_<)大変ですよね。
防水タイプのデジカメってあるんですね(@_@)
2007/02/03 URL 編集
筋肉料理人
まず、切るのが大変かも?
ですが、カットしてあるパックの粗を使えば霜降りから出良いですよ。
魚好きの方なら、あら汁、あら鍋はカナリ美味しく頂けると思います。
デジカメは早速使ってますよ。
やっぱり、新しいと良いですね~
只今、ビデオ編集にトライしてます。
アップまで少々、お待ち下さいね。
2007/02/04 URL 編集
筋肉料理人
刺身を切る調理場は冬でも冷房だから手が冷たいです。
寿司を握る時とか指が動きませんよ~
>防水タイプのデジカメってあるんですね(@_@)
料理中に使うのに良いと思って選びました。
これなら、濡れた手で触っても大丈夫ですよ。
2007/02/04 URL 編集
たか
鯛のあら汁だ~
つい最近作りました~^^/
でもスーパーで全部カットしてあるものをそのまま利用しました。^^
筋肉料理人さんのように全ては全然無理です。
こんな説明できるほど、うまいのはうらやましいな~
中々1匹丸ごと大きな魚を購入することがないのでこれから先も私はうまくならないようなきがしますけど。
また遊びにきます^^/
2007/02/04 URL 編集
HERO
遊びにきました(^^)
はじめまして、HEROと申します。
私は料理にも興味があり、ある程度は作っているのですが、
筋肉料理人さんのブログを見て、うぉ~~!!!って
思いました(^^)
すごいです!!!マジで尊敬します
過去の記事も読み、ほんとうにわかりやすくて勉強になりました♪
いきなりで失礼ではありますが・・・
私のブログでリンク紹介させて頂いても、よろしいでしょうか?
このような素敵なブログを公開されている方と、
仲良くコミュニケーションがとれればと思います。
当方は車屋ですが、私の意思でブログを更新しております。
正直・・・お店の宣伝もありますが、一番は皆様と仲良くなりたい!!という気持ちです♪
よろしくお願いします(^^)
2007/02/04 URL 編集
筋肉料理人
充分ですよ~粗は安くて美味しいから活用したいですね。
私もブログで粗料理は、どんどん紹介していきたいと思っています。
2007/02/05 URL 編集
筋肉料理人
飛香庵さんで一緒になりましたね。
お褒めのお言葉を、ありがとうございます。
カナリ自分の世界に入った一般受けしないブログですが、
マイペースでやってます。
>私のブログでリンク紹介させて頂いても、よろしいでしょうか?
私のブログで宜しければ、どうぞ宜しくお願いします。
>一番は皆様と仲良くなりたい!!という気持ちです♪
私のほうも宜しくお願いします。
自分のブログの更新に追われて、皆さんのブログ訪問が滞りがちですが、
気長にお付き合いをお願いします。
2007/02/05 URL 編集
HERO
リンク追加させて頂きました、よろしくお願いしま~す♪
これから料理も、楽しみにしております
2007/02/05 URL 編集
筋肉料理人
HEROさんのブログから熱血!!が伝わってきました。
私のほうもリンクさせてくださいね。
2007/02/06 URL 編集