スポンサーリンク

トムヤムクン風スープの豆腐鍋

トムヤムクン風スープ鍋022
 
男の料理ランキング


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はトムヤムクン風スープの豆腐鍋です。先日、記事にした「トムヤムクン風にゅうめん」のスープで豆腐を煮ます。エビの旨味が入った、ほんのり酢っぱ辛いスープで豆腐を美味しく食べられます。下の動画が先日作った、トムヤムクン風にゅうめんです。



酢っぱ辛くて旨味のあるスープがそうめんにベストマッチで美味しかったです。このスープが半分残っていたので、豆腐を入れてスープ鍋にしました。そしたらこれが大正解で美味しかったです。

材料 2~3人分

無頭から付きエビ 100g
鶏ささみ     120g
ブナシメジ    1株
赤パプリカ    1/8個
パクチー     適宜
ライム      1/2個
日本酒      大さじ2
片栗粉      小さじ1
塩        適宜

A
干しエビ     2g
ナンプラー    大さじ2
鶏がらスープの素 小さじ2
おろしにんにく  小さじ1/2
砂糖       小さじ1/2
タカノツメ    1/2本

作り方
1)ブナシメジは石突を切り取ってほぐしておきます。パクチーは葉を千切り、茎は刻んでおきます。

2)無頭から付きエビは天ぷら、フライ用に売ってあるものを使います。身を折り曲げ、殻の境目に爪楊枝をさし、背ワタを抜きます。

3)ささみは筋を取り除いてください。筋の両側に切れ目を入れ、筋の端を指先で押さえ、包丁の峰で身をしごくようにして取り除きます。その後、身を斜めに細長く切ります。切ったら、片栗粉をまぶしておきます。

4)土鍋に水900mlを入れて煮立たせます。煮立ったら日本酒とエビを入れます。鍋底から細かい泡が出るくらいの火加減で2~3分煮たら、エビを一旦取り出します。Aを加えて煮立て、3)のささ身とブナシメジを入れ、弱火で3分煮ます。※殻付きのエビを煮ることで出汁を取ります。

5)取り出しておいたエビの殻をむきます。

6)土鍋に豆腐を入れて温めます。殻をむいたエビを入れ、パクチーをちらします。
トムヤムクン風スープ鍋001
トムヤムクン風スープ鍋004
トムヤムクン風スープ鍋007
トムヤムクン風スープ鍋010

ライムを絞り入れ、お好みでラー油をかけて頂きます。

トムヤムクン風スープ鍋015

トムヤムクン風スープ鍋014

トムヤムクン風スープ鍋023

トムヤムクン風スープ鍋027

トムヤムクン風スープの豆腐鍋の完成です! トムヤムクン風のエビの旨味が入った、酢っぱ辛いスープがばっちり豆腐に合います。豆腐は味が薄いようで意外に風味が強いです。スープの風味が弱いと豆腐に負けちゃいますが、鶏がらベースにエビの旨味がしっかり入っているので相性が良かったようです。辛いのが好きな方は、多めにラー油をかけるとより美味しく食べられると思います。



関連動画








スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.