スポンサーリンク

くちぞこ ・ 舌平目

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~

今回は舌平目でございます~

珍しい活魚の舌平目舌平目1.jpg

タイトルの「くちぞこ」ってのは有明海周辺での地方名で、九州では「くつぞこ」、
「くっぞこ」等とも呼ばれたりしてます。
他の地方名には「うしのした」とか「ささかれい」等とも呼ばれるようです。

食用の舌平目には「赤舌平目」、「黒舌平目」、「イヌノシタ」等があるそうです。
上の画像の舌平目は「くちぞこ」って名前で売ってましたが、「黒舌平目」だと思います。

、非常にユニークな形をしています。
平目や鰈も変わっていますが、それに負けていません。
平目をスマートに、笹の葉みたいな形にしたみたいです。
平目の顔 舌平目3.jpg
舌平目の顔舌平目4.jpg

口の形が変わっていて、「への字」に曲がっています。
平目は小魚も食べるので意外と大きな口と鋭い歯を持っていますが、舌平目には
平目みたいな鋭い歯は無いです。

魚体を触ると意外と柔軟な肉質をしているのがわかります。
平目より柔らかいです。
何となくアラの身のような弾力を感じました。

は夏から秋とされていますが通年流通していますね。
舌平目5.jpg


料理目利きは裏を見て綺麗な白色をしているもの、
腹が破れていないのが良いです。
元々、臭みがある事がある魚なので鮮度が落ちると臭みが出ます。
料理は煮付け、唐揚げにする事が多いです、洋風料理では「舌平目のムニエル」が有名ですね。

煮付けの場合はウロコ、鰓、ワタを抜くのは当然ですが、背側の皮が固いので、
頭の端に切込みを入れて皮を頭の方から剥がしてしまいます。
皮をはがしてから熱湯に一瞬漬け霜降りし、その後に煮付けにします。
割りは醤油1、ミリン1、昆布だし4、酒4に砂糖を好みで入れます。

唐揚げはウロコ(スチールウールで擦ると簡単に取れる)、鰓、ワタを取り、
背中を観音開きしてから小麦粉をまぶし、油でからりと揚げます。

鮮度がよければ刺身にもできます。
3枚開きにしました舌平目7.jpg
平目みたいに5枚にしても良いんですが、身が小さいので3枚にしました。

(・∀・)平目と比べると小さくて薄いから捌くのが大変でした。

3枚に卸したのを薄造りにしたんですが、味は平目とカサゴの中間って感じ。
多少の癖を感じましたが充分美味かったですね~


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)





スポンサーリンク

コメント

さとるっぺ

筋肉料理人さんのブログって、見る度に
「あ、次これ挑戦してみよう!」
って思うんですが、下平目は無理っす(^^;
素人が手ぇ出せる魚じゃねっすよ。
でも、縁側食いたい!w

龍山マスター

こんばんわ!
舌平目って昔巡業では食べた事ある感じがするんですが、
あまり記憶に残ってない魚です^^;
でも舌平目のムニエルとかよく聞きますよね。
なんか図鑑みてるように勉強になります^^

ブ~ビィ

こんばんは~。 筋肉料理人さん。
舌平目はカレイやキス釣りをしているときに釣ったことがありますが
なにぶん、身が薄くて捌くのが難しかったので、諦めてポイした記憶があります。
やっぱりムニエルやから揚げが良かったんですね!

舌平目って少し虫っぽい体形だと思います。

筋肉料理人

さとるっぺさん、こんにちは~
舌平目の縁側は小さかったです。
活魚の舌平目は珍しくて初めて捌きました。
細かい作業で疲れましたよ。
味は意外と美味かったですね。
ですが刺身よりは煮付けのほうが良いかな?

筋肉料理人

龍山マスターさん、こんにちは~
舌平目のムニエルは定番ですよね。
舌平目は高い魚なんですけど、高値を支えてるのは
レストランの需要だそうです。
こちらの方では煮つけか唐揚げが多いですね。
でっぷり太ったのを煮付けにすると美味いですよ。

筋肉料理人

ブ~ビィさん、こんにちは~
舌平目は煮付けがお勧めですよ。
薄味で煮たのを食べると、滅茶苦茶美味いです。

>釣ったことがありますが
へえ~釣れるんですね~!です。

ひろくん

こんにちは
舌平目ってお刺身にもできるんですね~
知らなかった!
口もあんなところにあるとは・・・以外

私事ですが、一昨日にキスの天ぷらを食べたくなりまして買ってきました。帰る前に筋肉さんのキスを見て
開き方をイメージトレーニングして帰宅後、さぁやるぞ!と気合を入れたまではいいんですが、10秒で凹みましたv-406
難しすぎる・・・できない・・・どうしよう・・・天ぷら止めようかな・・・でも天ぷら以外に浮かばないし・・・他に何か出来る大きさの魚じゃないし・・・こんな感じで15匹のキスと格闘すること45分v-399どうにかこうにか形までは作り無事に食しましたが、どんな魚も捌き美味しく料理まで仕上げる筋肉さんはすごいなぁって改めて実感させられました。
頭が下がりますv-436
                    ひろ妻

アリババ

舌平目の顔、面白いですね(^◇^)
小さいのですか?
前に、干物を頂いたことが、小さかったけど美味しかったです。
煮付けもから揚げも美味しいんでしょうね。
んん!やっぱり食欲そそられる~!

リルアンジュ

この魚をさばくのは大変そうです。
最初に包丁を入れるのが悩みそうです…(^^ゞ

舌平目ってムニエルくらしか知らないのですが、刺身にもできるんだ!!

又、新しい発見です。\(^o^)/

おもちゃのひろくん

こんばんは!
くちぞこ→くっぞこ の事を、靴底のことかと思いました。
>舌平目には「赤舌平目」、「黒舌平目」、「イヌノシタ」等

いろいろ名前がありますが、形がベロのようだからでしょうか?
舌平目の顔を大きくして見ましたが、どこに何があるのか、変な顔ですね~!(^o^)

筋肉料理人

ひろくん奥様、こんにちは~
お魚は馴れですよ。
次はいくらか上手になってますよ。
回数を重ねるごとに上手になるんで、また挑戦してね。
キスの天麩羅は美味しかったでしょうね~

筋肉料理人

アリババさん、こんにちは~
干物は美味いですよね!!
酒が進みますよ。

ビッグローブカフェに入会しちゃいました。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、∩・∀・) こんにちは~
>靴底のことかと思いました。
私もそうだと思っていたんですが、
「くっぞこ」は黒舌平目の事らしいです。

>変な顔ですね~!(^o^)
変な顔してる魚は美味いですよ~

筋肉料理人

リルアンジュさん、こんにちは~
>この魚をさばくのは大変そうです。
家庭では捌かずに煮つけか唐揚げ、ムニエルが良いでしょう。
フランス料理では舌平目を捌く為の包丁があるって聞きました。

刺身は私もはじめて食べましたよ。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.