

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理は鶏むね肉の柔らか照り焼きです。鶏むね肉はブロックのまま、ぽん酢しょう油と日本酒に漬け込み、加熱しても固くならないように下処理。電子レンジ加熱で熱を通し、フライパンで皮に焼き目をつけてから照り焼きにします。ブロックのまま加熱するので旨味が逃げず、電子レンジ加熱することで加熱不足による食中毒を防ぎます。簡単に作れて美味しい、鶏むね肉の照り焼きレシピです。
この料理、実は先々月、サガテレビさんの生料理で作った料理です。放送後、大きな反響を頂きまして、今回、動画化することにしました。このレシピで鶏むね肉を料理すると柔らかジューシー、旨味もしっかり入って美味しく仕上がります。このレシピで作ると鶏むね肉を美味しく食べられるので、鶏ももより安く、ヘルシーに作れます。まずは作り方動画をご覧ください。
鶏むね肉の柔らか照り焼き材料2~3人分
鶏むね肉 1枚(300g)
ブロッコリー、ミニトマト、マヨネーズ 適宜
サラダ油 小さじ1
A
ぽん酢しょう油、日本酒 各大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/4
黒こしょう 小さじ1/4
B
しょう油、みりん 各大さじ2
砂糖 大さじ1
鶏むね肉の蒸し汁※ 適宜
作り方
1)鶏むね肉はフォークで全体を刺して穴だらけにし、ポリ袋に入れたらAを加え、室温で15~30分漬け込みます。※ぽん酢しょう油と日本酒には肉を柔らかくする効果があります。鶏むね肉をブロックののまま漬け込むことで、加熱しても固くなりにくくなります。



2)漬け込んだ鶏むね肉を耐熱皿(電子レンジにかけられる皿)にのせてラップを掛けます。電子レンジ600wで5分加熱します。2分30秒加熱したところで肉を返し、加熱ムラを防ぎます。※加熱時間の目安は鶏むね肉100gに対し、電子レンジ600wで1分40秒です。鶏むね肉が300gなら5分の加熱時間になります。

3)加熱が終わると耐熱皿に肉汁が出ています。この肉汁をBと混ぜておきましょう。※タレに肉汁の旨味を入れます。



4)フライパンにサラダ油を入れ、強めの中火にかけます。2)の鶏むね肉の皮がついている方を下にして入れ、皮に焼き目がつくまで焼きましょう。※皮に焼き目をつけることで余分な脂を落とし、香ばしさをいれます。焼き目をつけてタレに絡めると、照り焼きって感じになります。


焼き目は皮がついている方だけにつけばいいです。焼き目がついたら、フライパンの脂をキッチンペーパーで拭き取ります。

脂を拭き取ったら、3)のタレを加えます。強火でタレを鶏むね肉になじませます。



鶏むね肉を返しながらタレを沸騰させ、完全に沸騰したら鶏むね肉を取り出します。お好みの厚みに切って皿に盛り付けます。茹でたブロッコリー、ミニトマト、マヨネーズも添えておきます。



5)フライパンに残ったタレを強火にかけ、とろみが付くまで加熱し、鶏むね肉にかけます。






鶏むね肉の柔らか照り焼きの完成です!





ブロックのまま調味液につけて電子レンジ加熱、フライパンで焼き目をつけてから照り焼きにした鶏むね肉は柔らかジューシー、旨味もしっかり入っていて美味しいです。鶏むね肉を柔らかく焼き上げるのには、切らずにブロックのまま、中心部にちょうど熱が入ったタイミングまで加熱するといいのですが、鶏肉は加熱不足で食べると食中毒の危険が大きい。そこで、素人でも安全に作れるように電子レンジ加熱しました。そして、電子レンジで完全に熱を入れても固くならないように、ぽん酢しょう油の調味液に漬け込みました。今回のレシピは料理初心者でも鶏むね肉を柔らかジューシー、旨味たっぷり。そして、ここがいちばん大事な安全に料理できるレシピです。是非、お試しください。
関連動画
コメント