スポンサーリンク

フライパンでカマンベールチーズもんじゃ焼き

フライパンカマンベールもんじゃ038
 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理はフライパンで作るカマンベールチーズもんじゃ焼きです。もんじゃ焼きは皆さん、ご存知の下町グルメ。カマンベールチーズを丸ごと入れたもんじゃ焼きをお手軽、美味しく作りました。このレシピをメシ通さんの連載で紹介しました。

メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。


もんじゃ焼きはお好み焼き、たこ焼きと並ぶ下町グルメですが、私が住んでる佐賀県というか、九州ではいまいちメジャーではないです。お好み焼き屋さんは個人店、チェーン店、どちらもあるけど、もんじゃ焼きを押してるとこに行ったことがないので、実は地元でもんじゃ焼きを食べたことがありません。初めて食べたのは仕事で行った東京でして、食べてみてその美味しさに気づいた次第です。今回、その記憶をたどりたどりして自宅でフライパンもんじゃを作りました。メシ通さんの記事なのでインパクトも大事だし、酒が飲めるもの重要(と言うかメイン)なので、カマンベールもんじゃ焼きに決定。カマンベールをまるごと入れるので、失敗なく美味しく作る方法を工夫しました。

まずはもんじゃ焼きですが、お好み焼きと違って少量の小麦粉と大量の出汁、キャベツを使って生地を作ります。生地にウスターソースを混ぜるのも特徴です。混ぜるとほぼ小麦粉水って感じです。これに刻んだキャベツと旨味の素を入れます。旨味の素は桜えびであったリ、切りイカと言うスルメを細かく切ったようなものを入れますが、全部揃えたくないので、イカフライで第要しました。イカフライを砕いていれることで旨味と味を入れます。

フライパンカマンベールもんじゃ086
フライパンカマンベールもんじゃ092
フライパンカマンベールもんじゃ100
フライパンカマンベールもんじゃ105
フライパンカマンベールもんじゃ077
フライパンカマンベールもんじゃ106

これをフライパンで焼きますが、最初は具だけすくって焼き、ドーナッツ状に土手を作ります。※鉄板で焼く場合、土手を作ることで後入れする生地が流れるのを防ぎます。

フライパンカマンベールもんじゃ110
フライパンカマンベールもんじゃ112
フライパンカマンベールもんじゃ114

土手を作ったら、中心にカマンベールチーズを丸ごと入れますが、カマンベールチーズはまるごと入れると溶けにくいです。溶けにくいので、予め電子レンジで加熱して半分とかしておく。これも今回工夫したところです。

フライパンカマンベールもんじゃ119

電子レンジでカマンベールチーズを溶かし、フライパンにのせます。

フライパンカマンベールもんじゃ120

そして生地を流し込みます。

フライパンカマンベールもんじゃ122
フライパンカマンベールもんじゃ002

こうすることでカマンベールチーズが簡単にとろとろの状態になります。仕上げに砕いたイカフライと、刻んだ紅生姜をちらして出来上がり。

フライパンカマンベールもんじゃ006

カマンベールチーズが溶けたところをコテですくっていただきます。焼きながら食べる感じです。

フライパンカマンベールもんじゃ025

フライパンカマンベールもんじゃ052

とろりと溶けたカマンベールチーズが濃厚。トロトロの生地は底の部分が焦げていて、コゲラソースの風味がとても良く、イカフライの食感と旨味で美味しい!

フライパンカマンベールもんじゃ067

思わず、どんどん食べていくと最後はドロドロの塊になりますが、そこがまた美味しいです。

フライパンカマンベールもんじゃ068

自宅でもんじゃ焼き、思ったより美味しかったです。作り方、レシピは連載をご覧ください。


メシ通 フライパンでお手軽「カマンベールチーズもんじゃ焼き」が一口目から激ウマだった【筋肉料理人】


関連動画




スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.