スポンサーリンク

デュワーズウイスキーで鶏むね肉のウイスキーチキン&美味しいハイボール

鶏むね肉のウイスキーチキン020

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理はデュワーズウイスキーを使った、鶏むね肉のチキンステーキです。鶏むね肉はブロックのままデュワーズウイスキー入の調味液に漬け込み、まずは電子レンジ加熱、その後にフライパンで焼き目をつけます。鶏むね肉を調味液に漬け込むことで加熱しても固くならず、ウイスキーのほのかな風味が入ります。。手軽に美味しいチキンステーキを作ることができます。

鶏むね肉のウイスキーチキン048
鶏むね肉のウイスキーチキン051

ウイスキーやブランデーは飲むばかりでなく、料理の風味付けにも使えます。一番良く知られているのがフランベで、ステーキの仕上げにウイスキーやブランデーを入れて火をつけるやつです。今回のレシピでは漬け込みに使います。というのも、鶏むね肉はヘルシーな食材ですが、普通に加熱すると固くなります。固くなるのを防ぐため、酸性の調味液に漬け込んでから焼くのが有効で、ウイスキーも酸性なので肉を柔らかくしつつ、臭みを消す効果が期待できます。今回は調味液にデュワーズウイスキーとレモン果汁を使うので、柔らかジューシー、香りのいいチキンステーキが作れます。まずは作り方動画をご覧ください。



デュワーズウイスキーで鶏むね肉のウイスキーチキン&美味しいハイボール

材料 2人分

鶏むね肉    1枚(300g)
にんにく    1かけ
ブロッコリー  1/4個
トマト小    1/4個
玉ねぎ     1/6個
刻みパセリ   適宜
オリーブオイル 小さじ2

A:鶏むね肉の下味材料

デュワーズウイスキー 大さじ1
レモン果汁      小さじ2
しょう油       小さじ1
みりん        小さじ1
鶏がらスープの素   小さじ1
おろしにんにく    小さじ1/4
ブラックペッパー   小さじ1/2

作り方

1)鶏むね肉はフォークで全体を刺して穴だらけにしてポリ袋に入れます。Aを加えて口を閉じ、室温で15分漬け込みます。※漬け込むことで鶏むね肉を加熱しても固くならないようにします。

C4140022.jpg
C4140025.jpg
C4140025_1.jpg


2)ブロッコリーは小房に分けて茹でておきます。トマトはクシ型に切り、玉ねぎは薄切りにします。にんにくは薄切りにし、中心の芽を爪楊枝などで押して外しておきます。

鶏むね肉のウイスキーチキン056


3)フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけます。にんにくがきつね色になったら取り出しておきます。※ガーリックオイルと、トッピング用のフライドガーリックを作ります。

鶏むね肉のウイスキーチキン059
鶏むね肉のウイスキーチキン060


4)耐熱皿に漬け込んだ鶏むね肉をのせてラップをかけ、電子レンジ600wで5分加熱します。加熱ムラ防止のために、2分30秒加熱したところで肉を返してください。※耐熱皿には肉汁が出ています。旨味が詰まっているので、捨てずに取っておきます。

鶏むね肉のウイスキーチキン061
鶏むね肉のウイスキーチキン062


5)3)のフライパンを強めの中火にかけます。電子レンジ加熱した鶏むね肉の皮を下にして入れ、焼き目をつけます。焼き目がついたら取り出し、5分ほど休ませてからお好みの厚みに切ります。※焼き目は皮目だけにつけるといいです。※すぐに切らず、少し温度を下げることで肉汁が流れ出すのを防ぎます。

C4140058_1.jpg
C4140058_2.jpg
C4140059.jpg
C4140060_1.jpg


切ったら皿に盛り付け、トマト、玉ねぎスライス、ブロッコリーを添えます。野菜にはお好みでマヨネーズなど、ドレッシングをかけます。鶏むね肉には4)の耐熱皿に残った肉汁をかけ、フライドガーリックを散らします。

C4140067.jpg

鶏むね肉のウイスキーチキン032

鶏むね肉のウイスキーチキン013

デュワーズウイスキーでウイスキーチキンの完成です!料理ができたら、ハイボールを作りましょう。ハイボールグラス(400ml)にロックアイスを入れ、デュワーズウイスキー40mlを注ぎます。お好みで炭酸水を注いだらハイボールのできあがり。

C4140070.jpg

C4140070_1.jpg

鶏むね肉のウイスキーチキン003

ハイボール片手につまむウイスキーチキンステーキは柔らかジューシー、旨味があって美味しいです。ガーリックの香りの中に、ほのかにウイスキーの香りがして、そこが大人の味。

鶏むね肉のウイスキーチキン036

C4140076.jpg

C4140076_4.jpg

チキンステーキ、デュワーズウイスキーでのハイボール、どちらも美味しかったです。

デュワーズの詳細はこちらから
https://www.dewars-jp.com/

■デュワーズ商品紹介

デュワーズホワイトラベル 【気軽にハイボールを楽しみたい方に】
1899年に初代マスターブレンダーのA.Jキャメロンが手掛けた長年愛されるブレンデッド
スコッチウイスキー。なめらかな味わいと華やかな香りはハイボールに最適です。

デュワーズ12年 【少しリッチなハイボールを楽しみたい方に】
12年以上熟成されたアバフェルディを中心とした40種類以上の原酒をブレンド。
どこまでもなめらかな味で芳醇な香りが特徴的。少し贅沢なハイボールとしてお楽しみください。

■「#デュワーズペアフード杯」でTwitter / Instagramに投稿しよう!

対象期間中に、上記の#をつけてデュワーズと一緒に食べたいフードをTwitter、Instagramに投稿するとAmazonギフト券やデュワーズの詰め合わせなどのプレゼントが当たる!詳細は下記リンクをチェック!

リンク:https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/06/pr-bacardi-2.html
キャンペーン期間:2020年4月22日(水)~6月28日(日)

「#デュワーズペアフード杯」「#筋肉料理人」をつけて投稿した方の中から、抽選で5名様にサイン入りの「デュワーズ 12年」が当たるので、ぜひ皆様参加してください!



スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.