

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理はなすとツナ缶のナポリタンです。今日の昼飯に何を食べようかなあ・・・なんて思った時、定期的に食べたくなるのがナポリタン。ケチャップで味付けしたナポリタンは昼飯に食べたいパスタの定番でしょう。今日のレシピでは、なすと水煮のツナ缶を使って作ります。

サバ缶も合ったので、サバ缶を使おうかな?とも思いましたが、サバ缶だと主張が強くなりすぎるかな?と思い直してツナ缶にしました。ウインナーも入れたのですが、ウインナー、ツナ缶は、なすを入れるので旨味が少なくなるのをカバーするために入れています。
なすとツナ缶のナポリタン
材料 2人分
ツナ缶水煮 小1缶
ウインナー 3本
ナス 1本(200g)
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/4個
ブナシメジ 1/2株
にんにく 1かけ
固形コンソメ 2/3個
ケチャップ 大さじ4
ウスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩、昆布出汁の素、黒こしょう、粉チーズ、タバスコ 適宜
オリーブ油 大さじ1・1/3
バター 10g
作り方
1)なすは1cmの厚みの半月に切ります。水にさらしてからザルに上げ、水気を切っておきます。

2)ウインナーは斜めに薄く切ります。ピーマンは細く切り、玉ねぎは薄く切ります。ぶなしめじは石突きを切り取ってほぐし、にんにくはみじん切りです。固形コンソメは包丁で細かく刻んでおきます。


3)鍋に2リットルの湯を沸かしてパスタを茹でます。湯には塩小さじ4と昆布出汁の素小さじ1/2を入れ、説明書の時間より2~3分長めに茹でます。※昆布だしの素を入れて茹でることで旨味を入れます。長めに茹でることでパスタを柔らかくし、昔風の感じを出します。

4)フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけます。ウインナー、にんにくを入れて炒めます。

続いて、玉ねぎとピーマンを入れて炒めます。

ピーマンがしんなりしたら、なすとブナシメジを入れて炒めます。

ツナ缶を煮汁ごと加え、ケチャップ、コンソメ、砂糖、ウスターソースを入れて炒めます。



調味料が具材に絡んだら、茹で上がったパスタを入れ、バターを加えて炒めましょう。



黒こしょうをふり、パスタにケチャップが馴染んだら出来上がりです。皿に盛り付け、お好みで粉チーズやタバスコをふって頂きます。



なすとツナ缶のナポリタンの完成です!なすとナポリタンのケチャップ味の相性はとてもいいです。ツナ缶とウインナー、コンソメで旨味をいれ、ほんの少しの甘みを入れているので味はとてもいい。少し濃い目の味付けがいい感じで、これを食べながらビールを飲んでもいけますし、ご飯と一緒に食べてもいいでしょう。ジャパニーズ的に炭水化物で炭水化物を食べるのは美味しいですからね。
関連動画
コメント