


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理は鍋焼きラーメンです。出汁パックで出汁をとり、手羽先を煮込んで旨味を足し、中華麺を入れて作ります。まだまだ夜は寒いので、寒いな~今日は冷えるな~って時の夜食にオススメです。
だしパックで鍋焼きラーメン材料 1人分
手羽先 1本
豚こま肉 60g
卵 1個
チンゲンサイ 1株
生シイタケ 1個
長ねぎ 1/2本
中華麺 1玉
出汁パック 2パック
鶏がらスープの素 小さじ2
しょう油 大さじ1
日本酒 大さじ1・1/2
片栗粉 小さじ1/2
黒こしょう 適宜
作り方
1)出汁をとります。鍋に水700mlと出汁パックを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にし、5分煮出します。その後、出汁パックを取り出し、鶏がらスープの素、しょう油、日本酒大さじ1を加えます。これを土鍋に入れます(最初から土鍋で作ってもいいです、と言うか、最初から土鍋で作ってください)。手羽先を入れ、フタをし、とろ火で20分煮ます。※出汁で手羽先を煮込むことで、手羽先の旨味をだしに入れます。



2)チンゲンサイは葉と茎に切り分け、茎はクシ型に切ります。長ねぎは斜めに薄く切ります。生シイタケは石突を切り取って捨て、軸は薄切り、傘は半分に切ります。チンゲンサイの茎と生シイタケは鍋に入れて煮ます。





豚こま肉はボウルに入れ、片栗粉、日本酒大さじ1/2を加えて揉んでおきます。※こうすることで加熱後の肉のパサツキを抑えます。

3)別鍋にたっぷりの湯を沸かします。2)の豚こま肉を入れ、色が変わったら取り出しておきます。


同じ湯で中華麺を茹で、茹で上がったら湯切りして土鍋に入れます。


チンゲンサイの葉、長ねぎ、卵、豚肉を入れ、お好みで黒こしょうをふって頂きます。





鍋焼きラーメンの完成です!あっさり系、和風だしの鍋焼きラーメンです。出汁パックを通常の2倍使って濃いめの出汁を取り、手羽先の旨味を入れたのがポイントです。あっさり系ですが、しっかりした旨味で美味しく食べられました。
コメント