
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今年は異常気象で暖かい日が続いてましたが、それでも冬は冬。
昨日は暖かな日和でしたが、今日は急に冷えています。
こんなに寒暖の差があると、冷え込んだ時に堪えますね~
本日の記事は豆腐のあんかけです。

豆腐を揚げて中華風のあんかけにしました。
とろみをつけたスープは冷めにくくて、寒い日にぴったりですね~
早速、レシピ&作り方、行きます(・∀・)ノ

材料 葉物野菜 何でもいいです、今回は白菜150g
豆腐 2分の1 8カットに
白葱
人参
キノコ類
卵 1個
豚小間肉 50g
ホタテ 50g 生でも水煮缶詰でもOK
スープ
水(もしくは出し汁) 500cc
中華味 小さじ一杯
カツオ本だし 小さじ4分の1
薄口醤油 40cc
ミリン 40cc
酒 40cc
塩 適度に
コショウ
オロシ生姜 チューブから1センチ
胡麻油 少々

1)豆腐に片栗粉をまぶし、フライパンに多めのサラダ油をひいて焼きます。
揚げるのは天麩羅鍋をを用意するのが大変だから焼いちゃいます。
(・∀・)中火で上下にしっかりと焼き目をつけます。
じっくり焼くので豆腐の水切りは不要です。 焼き目がついたら別皿に移します。

2)同じフライパンで具材を焼きます。
火は強火。
ここでは野菜に半分位火が入る程度にします。

3)スープ材料を全て注ぎ、1)で焼いた豆腐を戻します。
沸騰したら水溶き片栗粉でポタージュスープをちょっと固くした
程度のとろみをつけます。
(・∀・)とろみをつけたら混ぜながら沸騰させます。
沸騰させないととろみが戻っちゃいます。 溶き卵を回し入れます。
(・∀・)溶き卵をまわしいれたら、混ぜずに一煮立ちさせます。
こうすると卵の綺麗な雲が出来ます。
完成です。
熱々を火傷しないように食べてください。

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
龍山マスター
こちらも昨日の嵐から一転、午前中は天気が良かったものの、午後は小雨が降ってくる状態。
ホントなんか異常気象ですね^^;
この時期のあんかけは温まってバッチリですね♪
とろみのテリを見てると腹減ってきました(>_<)
2006/12/28 URL 編集
ひろくん
麺に乗せても
ご飯に乗せても
温まるし美味しいし。
見てたらお腹空いて来てしまった・・・・
2006/12/28 URL 編集
JOHNNYmonk
冬ひとりぐらしするとき良くやります。
さめにくくっておいしい!
レタスを入れるのが好きです。
ただ、お酢をガーっといれるとサラサラリになってしまうのはなんででしょうか。。。
あと翌日とか。。。 ふしぎです。
2006/12/28 URL 編集
三毛猫
2006/12/28 URL 編集
リルアンジュ
まして中華風なんて~
冬のさみーーい日に食べたい一品です。
いつも美味しそうな画像をありがとうございます。
そして、私はいつも画像を見ながらお腹がなります…ほらまた…グーーーーって^m^
2006/12/28 URL 編集
-
2006/12/29 編集
筋肉料理人
私、バイク通勤してるんですが、
帰る頃には雪が降ってましたよ~
とろみスープって冷めにくいから良いですよね。
今日みたいに寒い日に食べたいです。
2006/12/29 URL 編集
筋肉料理人
ボリュームも出ますしね~
体温上がって代謝が良くなりますよね~
2006/12/29 URL 編集
筋肉料理人
これが嬉しいですよね~
火傷しやすいのが注意点ですけどね。
>あと翌日とか。。。 ふしぎです。
時間が経ってサラサラになるのは、
第一に加熱が足りないのかも?
第二には具材から水分が出てるんでしょうね。
2006/12/29 URL 編集
筋肉料理人
冬には暖かレシピが良いですよね~
2006/12/29 URL 編集
筋肉料理人
今日、こちらは凄く冷えてるんですよ。
今日みたいな日に食べたいですね。
2006/12/29 URL 編集
筋肉料理人
2006/12/29 URL 編集
JOHNNYmonk
だって、あのブジブジしたやつがフライパンのヘリで焦げてくのが嫌なんですもの。。。
今度やるときはがまんしますね。
ご指導ありがとうございますー。 m( _ _ )m
2006/12/29 URL 編集
筋肉料理人
家庭で料理してるとフライパンに焦げがつくのは嫌ですよね。
2006/12/29 URL 編集