スポンサーリンク

鯖のフライパン塩焼き

フライパンでさばの塩焼き001

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鯖のフライパン塩焼きです。鯖を三枚におろし、フライパンで塩焼きにします。魚を焼くのは炭火が一番、グリルが二番なんですが、手軽なのは何と言ってもフライパンです。先日、筋トレした帰りにスーパーに寄り、タンパク質補給にカツオのたたきを一節買おうと思ったのですが、カツオのたたきは売り切れ、その代わりに小ぶりのマサバを買ってきて塩焼きにしました。

フライパンでさばの塩焼き018

ちびっこの鯖だったので、美味しさは期待していなかったのですが、意外や意外、美味しかったです。

鯖のフライパン塩焼き

材料1~2人分

真さば               1尾小さめ
大根おろし、刻みネギ、ぽんすしょう油 適宜
塩                  適宜

作り方

1)鯖を三枚におろします。まずはエラの下の付け根を切ります。鯖の頭を左、背を下にして左手でまな板に押さえ、エラの後に切り込んで頭を落とします。

フライパンでさばの塩焼き021
フライパンでさばの塩焼き022

腹を開いてワタを取りのぞき、流水で洗います。

フライパンでさばの塩焼き024
フライパンでさばの塩焼き025
フライパンでさばの塩焼き026

これを三枚におろします。おろした方は記事下の動画を参考にしてください。

フライパンでさばの塩焼き028
フライパンでさばの塩焼き029
フライパンでさばの塩焼き030
フライパンでさばの塩焼き031



2)皮に浅く切れ目を入れます(飾り包丁)。魚は焼くと皮が縮むので、縮んだ皮に引っ張られて身が反ったり、割れたりします。それを防ぐ為、皮に浅く切れ目を入れます。※飾り包丁は3cm幅位に入れます。腹の部分は身が薄いので破らないように気をつけます。

フライパンでさばの塩焼き032

塩を振ります。塩の量は切り身の2%が基本ですが、柔らかい味にしたいとき、塩を薄めにしたい時は1~1.5%位にします。塩は身の両面にふります。

フライパンでさばの塩焼き034


3)フライパンに魚焼き用のアルミホイルを敷いて弱火にかけます。※こういう時の為に古いフライパンを捨てずに持っておきましょう。魚焼き用ホイルを使うので、コーティングが弱ったフライパンでも大丈夫です。

フライパンでさばの塩焼き033

フライパンが熱くなったら、鯖の皮を下にして入れて焼きます。弱火で時間をかけて焼きます。身の上面を見て、周囲の色が変わって、身の中央、厚みのある部分に赤みが残る状態になったら返して熱を通します。

フライパンでさばの塩焼き035
フライパンでさばの塩焼き037
フライパンでさばの塩焼き039

熱が通ったら皿に盛り付けます。大根おろし、刻みネギを添えます。ぽんすしょう油を大根おろしにかけて出来上がらり。

フライパンでさばの塩焼き010

フライパンでさばの塩焼き007

フライパンでさばの塩焼き005

フライパンでさばの塩焼き012

鯖のフライパン塩焼きの完成です!小ぶりな鯖でしたが、適度な脂がのり、柔らかな身が美味しかったです。期待していなかったので、食べて思わず笑顔になりました。材料には2人分と書いてますが、当然、私一人の筋トレ食となりました。


関連動画







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.