


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は生姜焼きです。ご飯、ビールがガッツリイケる豚の生姜焼きを作ります。直径26cmの一般的なフライパンで4人分作るレシピですので、家族の分を一度に作る、あるいは取り分けて冷蔵、もしくは冷凍しておくのに便利なレシピです。
生姜焼きは定食屋さん、ランチの定番料理です。学生の頃は生姜焼きの肉でご飯を2杯、皿に残ったタレとキャベツでご飯1杯食べてました。今は流石にそんなに食べられませんが、ビールは飲みたくなるし、ご飯もモリモリいけます。作り置きしたのを電子レンジで温めれば、食欲のない朝もご飯をモリモリ食べられます。生姜焼きは豚肉を生姜タレに漬け込むレシピと、漬けこまないレシピがあります。今日は漬けこまないレシピで、豚肉の旨味を生かした作り方をしてみます。
生姜焼きなので、当然ですが生姜を使います。生姜は便利なチューブタイプもあるので、それを使ってもいいですが、せっかくならフレッシュの生姜を使ったほうが香りよく作れます。今回は新生姜をすりおろして作りました。

豚肉の生姜焼き
材料4人分
生姜焼き用豚肉 400g
キャベツ 1/4個
ミニトマト 4個
塩 小さじ3/4
黒こしょう、小麦粉 適宜
マヨネーズ 適宜
サラダ油 小さじ4
A
生姜のすりおろし 大さじ3(45g)
しょう油 大さじ4
みりん 大さじ8
日本酒 大さじ6
作り方
1)キャベツは千切りにし、さっと水に晒してザルにあげ、水気をしっかり切っておきます。
2)生姜焼きのタレを作ります。Aを混ぜ合わせておきます。

3)生姜焼き用豚肉を半分に切ります。まな板の上に広げ、塩小さじ3/4と黒こしょう、小麦粉を両面にふりかけます。



小麦粉は振りかけるタイプのが売っているので、それを使うと超絶便利です。※小麦粉をふりかけて焼くことで、肉の旨味を封じ込めます。そしてタレが絡みやすくなります。
4)フライパンにサラダ油小さじ2を入れて中火にかけます。3)の肉の半量を入れて焼きます。焼き目がついたら返し、反対側にも焼き目をつけます。両面に焼き目がついたら豚肉を取り出します。



5)フライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、サラダ油小さじ2を入れます。残りの豚肉を入れて焼き、これも取り出しておきます。




6)フライパンに混ぜ合わせた生姜焼きのタレを入れます。煮立ててアルコールを飛ばし、取り出しておいた豚肉を入れます。再沸騰したら皿に盛り付けます。


7)皿の奥にキャベツの千切りを盛り付け、手前に豚肉を盛り付けます。豚肉にフライパンのタレをかけます。

キャベツの横にマヨネーズ、ミニトマトを添えてできあがりです。



豚の生姜焼きの完成です!生姜風味、甘辛の豚肉はご飯を最高に美味しく食べられます。ビールもイケるんですが、食べてると、やっぱり白飯が欲しくなる。しかも、上品に食べるのではなく、もりもりとかき込むスタイルの食べ方が最高です。白飯のウマさを再確認できるのが生姜焼きだと思います。出来たてが美味しいですが、1/2人分とかに分けて冷凍、冷蔵しておき、朝食に食べるのが好きです。ご飯に汁ごとのっけて少丼にし、目玉焼きと味噌汁を一緒に食べれば、その日1日をパワフルに活動できます。
コメント