


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今回は
胡麻サバでございます。
胡麻サバってのは魚の種類の
「マサバ」「ゴマサバ」で
はなく、鯖の刺身を醤油、ミリン、すりゴマ等でヅケにした、
福岡県周辺の郷土料理のことです。
鯖はマサバでもゴマサバでも良いんですが、
刺身用の鮮度のよいものを使います。
サバを大きめのぶつ切りにして、上記のタレに漬け込み、上に「もみ海苔」
すりゴマ、刻み葱を散らし、ワサビを添えて食べます。
これは青物が好きな方が福岡に来て食べると、忘れられないほど美味しいものです。
これをご飯にのせお茶漬けにして食べるのも美味しい。

パック刺身を使って「胡麻サバ」
(σ´∀`)σ行ってみよう!! 
1)スーパーの刺身パックのサバです。
捌き方が悪く身が崩れていて、身が濡れてましたが鮮度的には問題なかったので
使いました。

2)漬けタレを作ります(左です)。
(・∀・)右はマリネ用の漬け汁なので気にしないでね。 濃い口醤油(刺身醤油でもOK)1:ミリン1:擦り胡麻1を混ぜます。
これが基本のタレです。
お好みで生姜、ニンニク、唐辛子、コチジャン等加えてもいいでしょう。

3)タレに漬け込みます。

漬けて直ぐに盛っても良いですが、15分くらい馴染ませた方が私は好きです。

4)皿に盛ります。
画像では玉葱スライスを一緒に盛っていますが、福岡では大葉の上に
直接盛って、ツマはつけないのが普通です。
これは、漬けタレを上からかけるからです。
小鉢に小高く盛り、刻み葱、擦り胡麻、もみ海苔(味付きのね)を
たっぷりのせ、ワサビを添えて食べます。
(・∀・)しっかり味が絡んだサバと、たっぷり乗せたもみ海苔の甘さ、
海苔の香りが溜まらなく美味しいです。
お茶漬けでも美味いですよ。
同じ漬けタレを使い、カンパチ、ブリ(イナダ等)、サーモン、カツオ等を
ズケにするのも美味いですよ~
余った刺身を食べる時にどうですか?
オマケ1
(・∀・)サバに中るって良く言いますが、内容は2つあるようです。
☆寄生虫のアニサキスにあたる。
☆サバの旨み成分のヒスチジンが鮮度の低下と共にヒスタミンに変わり、
ヒスタミンにアレルギーをおこす。
アニサキスは腹腔内に居て身には居ませんから、きちんと捌いて
処理すれば大丈夫だし、アニサキスは目に見えます。
アレルギーの方は鮮度の良い物を使う!これがすべてです。
また、アレルギー体質の方は避けた方がいいでしょう。
個人差が大きいです。
お勧め料理レシピ 一覧
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
2010年12月25日追記
サバのおろし方は下の記事をご覧ください。
しめ鯖の作り方リニューアル記事はこちらです。→ しめ鯖の作り方、さばのおろし方(クリックで移動します)
上の記事にサバのおろし方から、塩漬け脱水、酢締め、酢締め後の腹骨、小骨の取り方、皮のむき方、刺身の切り方、盛りつけ例を紹介しています。
下の動画も参考にご覧ください。
関連記事
炙りしめ鯖寿司
鯖漬丼、漬茶漬け
炙りしめ鯖 再撮影
鯖香味煮作り方
焼鯖そうめん作り方とレシピ
鯖にらもやし炒め
鯖の一口唐揚げ
炙り鯖・サバの刺身 その1
「胡麻サバ・胡麻鯖」 サバのヅケ、福岡県では定番です。
炙り〆鯖の棒寿司 しめ鯖を炙っちゃう。
しめ鯖の千切り長芋キムチ和え
しめ鯖の明太おろし和え
しめ鯖、レモン風味
しめ鯖とろろもずく酢
鯖のニンニク醤油漬け奴
鯖と豆腐のストロング味噌煮
コメント
にゃん
定番料理なんですか~!
知らなかったです。
でも、美味しそうですね!
ここにくるといろいろやってみたいレシピがあって決まりませ~ん(笑)
2006/12/05 URL 編集
よね
刺身も大好きですが,ヅケも大好き!!
漬けタレレシピ参考にさせていただきます。
ちなみに1~2日漬けるとすると,やっぱ濃すぎでしょうか?
2006/12/05 URL 編集
おもちゃのひろくん
福岡県周辺の郷土料理だから僕は知らないのかな…?
ワサビを添えたりお茶漬けにする食べ方は初めて知りました。
鼻にツンとくる美味さなのでしょうか?
2006/12/06 URL 編集
ひろくん
「筋肉ホラーショー」ぜひぜひやってくださーい。
かなりいいと思いますよ。
UPされるのを待ってます
きっと、みんな見たいと思いますよ!
ひろ妻
2006/12/06 URL 編集
筋肉料理人
博多を中心に南は久留米辺りまでかな?
ズケに甘いもみ海苔を乗せて食べるのが美味いんですよ。
サバの刺身は・・・・って人でも食べれるかも?
2006/12/06 URL 編集
筋肉料理人
味が濃くなっちゃうでしょう。
お茶漬けならいいかな?
これ、余ったら竜田揚げにすると良いですよ。
2006/12/06 URL 編集
筋肉料理人
鯛なんかでも胡麻タレに漬けてお茶漬けにすると美味いですよ。
2006/12/06 URL 編集
筋肉料理人
そちらでは刺身用のサバって少ないらしいですね。
>「筋肉ホラーショー」
カナリ、グロいですよ~
主役はワラスボかな?
それと、あの虫もやっぱり?
2006/12/06 URL 編集
ミル
わさびがピリってきいてるのもいい~。
漬け込むのは15分くらいでいいんですね。
簡単にお酒のおつまみになりますね!
2006/12/06 URL 編集
筋肉料理人
私はこれが好きで、必ず頼みますよ。
お店では絡めるだけで漬け込まないんです。
それでもあの味ですから、15分も漬ければ充分ですよ。
2006/12/07 URL 編集