


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回、紹介したのはラーメンもつ鍋です。キャンプ料理で、インスタントラーメンのスープでもつ鍋の味付けをします。野菜もカット炒め野菜や、スーパーのパックささがきゴボウを使い、極力、手間を掛けずに作れるようにした鍋料理です。簡単に手間をかけずに作れるので、自宅で急にもつ鍋を食べたくなった時にもおすすめです。

九州のもつ鍋には生ホルモンを使います。下茹でとかしないので、もつ鍋用と銘打ってある生ホルモンを使うといいです。そして、できれば国産を使うと美味しくできます。輸入の牛肉も美味いのですが、もつ鍋に限っては国産がいいかなあ。もしくは輸入と国産を半々で使うのもいいかも?
作り方的には、買ってきた食材を、ささがきゴボウ→カット炒め野菜(キャベツ中心のもの)→生ホルモン→もやし→ニラ→にんにくスライス→タカノツメ小口切りの順に鍋に山盛りし、鍋の半分位に水を入れて火にかけ、



野菜が沈んできたらインスタントラーメンのスープを投入。

キャベツが柔らかくなったら食べごろです。

牛もつの旨味とラーメンスープの旨味で野菜が美味い!美味いので次々に食べちゃって、すぐに食べつくしちゃいます。そこで、入りきれなかったもやし、にらを投入。これも食べ尽くしたら、ラーメンの麺を投入です。


締めまで激ウマ!ラーメンもつ鍋はキャンプだけでなく、お家で食べても美味しいですよ。レシピは連載をご覧ください。
レシピブログ連載→
ラーメンもつ鍋、インスタントラーメンでキャンプ料理
今回、バイク仲間の
深谷さん達と一緒にキャンプに行きました。私を含めて4人でキャンプ。場所は福岡県久留米市の県立自然公園で、キャンプ場では無いのですが、福岡県庁にキャンプ&焚き火していいか問い合わせ、OKを頂いて行きました。バイク&キャンプ仲間なので、バイクで行きました。私はスクーターですが、深谷さんはスペシャル仕様のYAMAHAギア、他のメンバーはカスタムしたカブです。私はNmax155でいきました。

私のテントはコールマンのティピ。

深谷さん達は焚き火を身近にできる野営テントです。

私も若い頃からキャンプはやっていたのですが、車で行くキャンプばかりで、バイクで行くキャンプは初心者です。なので、先輩方に教えてもらいながらキャンプしてます。今回、初めて試したのがピコグリルです。ソロキャンで焚き火をする時の焚き火台です。収納時は薄い雑誌サイズですが、組み立てると下の画像のようになります。

ピコグリルのいいところは、左右が開放されているので、長い枝を切らずに入れられるところです。枝が燃えたら差し込む。この繰り返しで焚火を楽しめます。

昨晩は寒の戻りで寒かったので、焚き火の暖かさが身にしみました。オガ炭も持っていっていたので、ピコグリルに投入し、熾になったところで豚スペアリブを焼いたら絶品でした。

焚き火ありのソロキャンスタイルにハマりそうです。
コメント