


こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
きょうの料理はと言うか、レシピは「キャベツのたれ」です。九州の焼き鳥屋さんに行くと、注文しなくてもタレのかかったキャベツのざく切りが出てきます。その後に焼き鳥を注文し、焼き鳥を食べつつ、口直しにタレのかかったキャベツをかじるスタイルなのですが、このキャベツが、野菜好きな方なら、お代わりしたくなる程美味しい。このキャベツにかかっているタレの作り方を紹介させて頂きます。
焼き鳥 豚バラ串
つくね焼き鳥
焼鳥、しそ串、ミニトマト串、スティックセニョール豚ばら巻き私が住んでいるのは佐賀県でして、九州の北部地方では、焼き鳥といえば鶏の焼き鳥はもとより、豚バラ串、野菜巻き串等、バラエティ豊かな焼き鳥があります。これらの焼き鳥を食べに行くと、必ず出てくるのがキャベツです。

焼き鳥を食べる間の口休め的な存在なんですが、これが好きって方は多いです。味は甘味を入れた薄めの酢醤油って感じで、焼き鳥を食べた後、口の中をすっきりさせるのにバッチリ。脂っぽい豚バラの後に食べるとすっきりします。酢醤油的なタレなので、低カロリーです。あまりに人気なので、家庭でも食べられるように、家庭用のキャベツのたれが、どこのスーパーに行っても置いてあります。なので好きな方は市販品を買ってくればいいのですが、そこまでは必要ないなら、簡単に作れるので自作してみましょう。
キャベツのたれの作り方材料4人分
薄口しょう油 大さじ2
みりん 大さじ2
日本酒 大さじ2
酢 大さじ3
砂糖 小さじ1/2
旨味調味料 2~3ふり

材料的にはこんな感じになります。レシピは色々ありまして、日本酒の代わりに濃いめの和風だしを使ってもいいです。
作り方
1)みりんと日本酒を耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600wで50秒ほど加熱し、沸騰させてアルコールを飛ばします。※なめてみて苦味がなければ、アルコールが飛んでいます。

2)酢、砂糖、旨味調味料を混ぜたらできあがりです。

※旨味調味料無しでもいいですが、入れたほうが間違いなく美味しいです。和風だしとは違って、香りの無い旨味なので、キャベツにかけた時、すっきりした旨味になります。

これで、キャベツのたれのできあがり。私の好みで酸味を少し強くしています。酸味が気になる方は酢を減らしてもいいですよ。アレンジでごま油を少し足すのもいいでしょう。これをざく切りにしたキャベツにかけて食べます。

キャベツのざく切りを美味しく食べるコツですが、キャベツを切る前に水に晒し、シャキッとしたら水気を清潔な布巾で拭き取りましょう。水気を完全にとってからざく切りにし、それにタレをかけて食べます。サラダもそうですが、野菜の表面に水分を残さない。これが美味し食べるコツです。


自家製キャベツのたれで、キャベツをすっきり美味しく食べられます。焼き鳥だけでなく、自宅で肉料理を食べる時にも合いますので、お肉を焼く時に試してみてください。
関連動画
コメント