


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
今日の料理は塩さばのガーリックチーズ焼きです。甘塩の塩さばに黒こしょうと粉チーズをまぶし、ガーリックオイルで焼きます。ガーリックオイルは、にんにくスライスをオリーブオイルでフライにして香りを移したものを使います。塩さばにチーズとガーリック、オリーブオイルの風味が入って美味しくなります。
塩さばはノルウエー産の甘塩の塩さばフィレを使いました。ノルウエー産の塩さばは、そのまま焼いただけで美味しいですが、粉チーズをまぶしてガーリックオイルで焼くことで風味が増し、より美味しくなります。付け合せはブナシメジを塩さばと一緒に焼いたものと、ミニトマト。レモンをしぼり、果汁をかけることで爽やかな風味もプラス。いい感じの酒の肴になりますよ。
塩さばのガーリックチーズ焼き
材料1人分
塩さばフィレ 1枚(120~150g)
ブナシメジ 1/4株
にんにく 1かけ
レモン 適宜
粉チーズ 小さじ2
塩、黒こしょう、刻みねぎ 適宜
オリーブオイル 大さじ1
作り方
1)にんにくは薄切りし、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れて弱火にかけます。


下の画像のようにフライパンを傾け、端にオリーブオイルとにんにくを寄せてフライにします。にんにくがきつね色になったら取り出し、火を消しておきます。

2)ブナシメジは石づきを切り取り、小房にほぐします。

3)塩さばフィレは皮に切れ目を浅く入れ(焼くと皮が縮んで引っ張るから)、黒こしょうをふり、粉チーズをまぶします。




4)フライパンを弱火にかけ、熱くなったところで3)の塩さばの皮を下にして入れます。皮がぱりっと色よくなるまで焼き(約5分)、返したら、フライパンの空いた部分にブナシメジを入れて炒めます。

塩さばの皮目は楕円形になっているので、フライパンを傾けてガーリックオイルを集め、フライパンの端の丸みを利用して焼き目をつけます。



ブナシメジには軽く塩と黒こしょうをふります。

熱が通ったら皿に盛り付けます。ミニトマト、レモンを添え、刻みねぎ、フライドガーリックをちらしてできあがり。




塩さばのガーリックチーズ焼きの完成です! レモンを絞り、果汁をかけて頂きます。パリッと焼き上がった塩さばの皮ごと身をむしって食べると、香ばしく焼けたチーズと塩さばの皮の風味、オリーブオイルとにんにくの風味、レモンの爽やかな風味が合わさり、ほっこり旨味のある塩さばの身を激ウマに食べられました。付け合せはブナシメジのガーリックオイルソテーですが、これまたいけます。これだけ一品料理でもいけますね。居酒屋さんにこんなのがあったら注文します。
コメント