


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
今日の料理はさんま缶詰の卵とじ丼、柳川丼です。さんまの缶詰をごぼう、玉ねぎと一緒に電子レンジ加熱し、卵でとじて丼にします。これを電子レンジで作りますよ~簡単ですが味はとても宜しいです。


今日の料理レシピはさんまの蒲焼缶詰を煮汁ごと使って作ります。さんまやサバの缶詰ってそのまま食べても美味しく、しかも青魚だから健康に良いんです。そしてその健康成分は煮汁にもたっぷり含まれるので、煮汁ごと料理するのが宜しいです。今日のレシピではさんま蒲焼缶詰を煮汁ごと使うので、栄養面はバッチリです!
さんま缶詰の卵とじ丼、柳川丼材料 1人分大盛り(2人分 プチ丼として)
さんま蒲焼缶詰 1缶
卵(L玉) 1個(プチ丼の時はS玉2個)
玉ねぎ 1/2個
ごぼう(ささがき) 15g
小ねぎ 1本
七味唐辛子 お好みで
丼飯 1人分大盛りの場合250g、プチ丼の場合1人分を120~150g
A
3倍濃縮麺つゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
日本酒 大さじ1
水 大さじ2
作り方
1)ごぼうはタワシで泥をこすり落とし、ピーラーで薄く短くって水に晒します。※ピーラーを使うことで薄くし、熱が通りやすくなるようにします。



玉ねぎは薄く切ります。小ねぎは2~3cmに切ります。


2)耐熱ボウルに水気を絞った(手でぎゅっと絞って下さい)ごぼう、玉ねぎ、Aを入れます。ここにさんま蒲焼缶詰を煮汁ごと入れましょう。





ラップを被せ、電子レンジ600wで4分加熱します。

3)卵を溶きます。2)の電子レンジ加熱が終わったら取り出し、卵液の2/3を入れて小ねぎをちらして1分加熱します。ラップは外したままです。




1分加熱したら取り出し、残りの卵液をかけ、30秒から1分位追加加熱し、好みの具合に卵を固めます。※鍋を使うより卵の固さの調整がしやすいです。料理初心者の方でも簡単にできます。




卵が好みの具合に固まったら丼飯にのせます。

お好みで七味唐辛子をふって頂きます。



さんま蒲焼の卵とじ丼、柳川丼の完成です! 電子レンジで作ったとは思えないほど卵がふわふわに固まっています。食べるとさんま蒲焼缶詰のあの味に、ごぼうの香りと食感が入って美味しいです。ご飯にめっちゃ良く合います。ここでは丼にしていますが、ご飯なしの柳川で酒のつまみにもお薦めです。電子レンジで簡単に作れるのでお試し下さい。
関連動画

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
コメント