


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~ メシ通さんのレシピ記事が更新されたのでお知らせです。今回は熊本の惣菜屋さんの定番、
ちくわサラダを紹介させて頂きました。本州の方には何それ?って感じでしょうが、こちら九州では熊本の定番惣菜を超えて広がっている惣菜です。サラダって名前なので、普通にサラダを想像しますが、ちくわにポテトサラダを詰め込み、衣をつけて油で揚げたものです。これが美味いんです。子供から大人まで美味しく食べられ、しかもビールのつまみにもなる味。熊本に行ったら、と言うか、九州の惣菜屋さんなら置いてあるところが多いので、九州の惣菜屋さんに行ったら、是非食べてもらいたい味です。だけど九州に行く予定はないよって方は自作して下さい。作り方をメシ通さんに掲載してもらいました。
メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。


ちくわとポテトサラダ、どちらも美味しいですよね。もし冷蔵庫にちくわとポテトサラダがあったとします。ちくわを一口大に切り、それを切り開き、ちくわのポテサラボートにすると、いい感じの肴になります。

これをそのまま油で揚げたってわけじゃありませんが、衣をつけて揚げたのが
ちくわサラダです。もともとは弁当のヒライさんで売り出された惣菜で、人気商品のポテトサラダは多めに作るので、余ったものをどうにか活用したい。試行錯誤の末に生まれたのが
ちくわサラダだそうです。作り方は最初にちくわを切り開き、

中にポテトサラダを詰め込む。


ちくわの切れ目が開くほどポテトサラダを詰め込むのが美味しく作るコツです。これに衣をつけて油で揚げます。

程よく揚がったら出来上がりです。


アツアツよりも冷めた物の方が美味しいです。そのまま食べてもいいし、お好みの調味料をつけても美味しい。ビールもいければご飯のおかずにもなります。

ポテトサラダを大量に詰め込むことで、ちくわとポテトサラダが美味しいバランスになります。

私的にはウスターソースをつけて食べるのが好き。中濃ソースでも美味しいし、タルタルソースでもいけます。作り方はメシ通さんをご覧ください。
熊本県民の定番メニュー「ちくわサラダ」を知っていますか?【筋肉料理人】
コメント