スポンサーリンク

圧力鍋で作る豚角煮

圧力鍋豚角煮004

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~ 今日の料理は豚角煮です!圧力鍋を使って豚の角煮を作りました。豚角煮ってたまに食べたくなりますよね。私もずいぶん前から食べたい食べたいと思っていたので、ど~んと豚バラ肉1キロで作りました。

圧力鍋豚角煮027

上の写真が今回、使った豚バラ肉です。実は国産とアメリカ産、イタリア産です。何故に産地が違うのかと言えば値引きシール付きを買ってきたからです。角煮にしてどれが美味しいかと言えば、やっぱり国産豚ですが、お安い外国産でもそれなりに美味しいのが作れます。

今回、時短のために圧力鍋を使いました。圧力鍋はフィスラーの4.5リットルを使っています。


圧力鍋で作る豚角煮

材料 6人分
豚バラ肉ブロック     1キロ
ごぼう            1本
長ねぎ            2本
生姜             2かけ
タカノツメ           1本
日本酒           1カップ
昆布             3×5cm位のを2枚
練りからし         お好みで
しょう油、砂糖       各3/4カップ(150ml)

作り方
1)豚バラ肉は圧力鍋に入るよう、半分に切ります。切ったら圧力鍋に入れ、日本酒と豚バラ肉がひたひたに漬かるくらいの水を入れて中火にかけます。アクが浮いたらすくい、アクをすくったら昆布、長ねぎの葉、種をとったタカノツメを入れ、フタをして圧力をかけます。高圧で15分加熱し、15分経ったら火を消し、余熱で10分置きます。

圧力鍋豚角煮031
圧力鍋豚角煮036
圧力鍋豚角煮039


2)ごぼうはタワシでこすり洗いして泥を落として乱切りにします。たっぷりの水に10分ほどさらしたら鍋に入れ、たっぷりの水を入れて下茹でします。火にかけて沸騰してから5~6分茹でてザルにあげます。長ねぎはぶつ切り、生姜は薄切りにしておきます。

圧力鍋豚角煮028

圧力鍋豚角煮029

圧力鍋豚角煮030

圧力鍋豚角煮034


3)1)の豚バラ肉の加熱が終わったら、圧力鍋の圧力が抜けていることを確認してフタを開けます。豚バラ肉は柔らかくなっているので、崩さないように取り出します。取り出したらバットに入れ、氷水で冷やし、冷えたらお好みの大きさに切ります。(こうするときれいな形の角煮になります)

圧力鍋豚角煮047

圧力鍋豚角煮049

圧力鍋豚角煮052


4)圧力鍋に残った茹で汁から脂をすくいます。茹で汁を900ml残し、下茹でしたごぼうと切った豚バラ肉を入れます。砂糖を入れて火にかけ、10分ほど煮ます。油が浮くのですくい、しょう油を入れます。長ねぎと生姜を入れ、落し蓋代わりにリード(厚手のペーパータオル)をかぶせて20分位煮ます。煮汁が減り、最初の量の3/4くらいになったら火を消します。

圧力鍋豚角煮053

圧力鍋豚角煮054

圧力鍋豚角煮057

圧力鍋豚角煮059

圧力鍋豚角煮060

圧力鍋豚角煮063

もう食べられるのですが、出来ればこのまま一晩置いて味を染み込ませたほうが美味しいです。食べる前に食べる分量だけ電子レンジで温めるといいでしょう。

圧力鍋豚角煮013

圧力鍋豚角煮016

圧力鍋豚角煮019

圧力鍋豚角煮023

圧力鍋豚角煮025

圧力鍋を使えば豚の角煮も短時間で箸で切れる柔らかさになります。そして一晩、鍋泊めすれば味もしっかり染みます。しっかり下茹でするので脂が抜けた脂身がとろりとし、赤身部分にはしっかり味が染みていて美味しいです。練からしをちょんと付け、ツンと来る香りを楽しみながら食べるのがいいですね。ちなみにチューブの練からしはそのまま添えるのではなく、小皿に出してから水をほんの少し加えて練ってから使うと香りが強くなります。豆知識ですが、かなり変わりますのでお試し下さい。



関連動画








スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.