


こんにちは~筋肉料理人です!
きょうの料理は月見力うどんです!うどんに焼いた切り餅と卵をのっけています。今日は何故に力うどんかというと、先日、日曜日に日田マラソンを走ってきまして、スポーツイベント、試合の当日の朝に食べるべき食事として、簡単に作れて美味しく、体も温まるので、これが良いかなと思いまして紹介させてもらいます。

私は日頃、筋トレ、ジョギングなどやっておりまして、トレーニング時には筋肉をつけるため、
タンパク質を効率良く摂れる食事を心がけています。脂肪はつけたくないので炭水化物は最小限にした食事をしています。普段のトレーニング時の食事はそれでもいいのですが、スポーツイベント時には体を動かすためのエネルギー中心の食事を摂ることが大事になります。筋肉を作るのにはタンパク質が必要ですが、動かすのにはエネルギー源となる炭水化物が必要なんです。
うどんタンパク質や脂肪分も勿論、エネルギーとして代謝されますが、それには時間がかかります。短時間で柄練りギーに変わるのは炭水化物なので、消化の良い、胃腸に負担をかけにくい料理でエネルギー補給します。具体的にどんな食事、料理が良いかと言えば、ご飯中心、脂分少なめの普通の和食、脂分少なめの麺類、パンならバター等の油脂分が少ないものがいいです。脂分が多いと消化に時間がかかり、胃腸に負担がかかります。そして、普段食べ慣れた料理の方が体に負担がかかりません。そこで、消化の良い、身近な料理といえば「うどん」「にゅうめん」でしょう。うどんは身近で消化がよく、食べたらすぐにエネルギーに変わる料理です。そして、インスタントの生麺タイプのうどんなら、買い置きしておけばとても便利。試合当日の忙しい朝にも簡単に作れます。
うどん+餅餅も柔らかくすると消化の良い食品で、しかも適度に腹持ちがよく、持久力を必要とするスポーツにいい!そうです。パックの切り餅は保存性もよく、フライパンやオーブントースターで焼けば、ご飯よりも手軽に食べられるのがいいところ。
うどん+餅+卵卵は生、固茹で卵、かた焼きの目玉焼きにすると消化が悪いらしいですが、半熟卵は消化が良いのだそうです。うどんのトッピングに生卵を落とせば、うどんの余熱で半熟になります。そこを食べると胃腸に負担をかけずにタンパク質補給できるし、食べごたえもでます。そう思って入れてみました。
月見力うどん材料 1人分
インスタントうどん(生麺タイプ) 1食 / 切り餅 2個(100g) / 卵 1個 / 刻みねぎ、七味唐辛子

作り方
1)切り餅を焼きます。フライパン(フッ素樹脂加工)で焼く場合は、油を敷かず、切り餅を入れてから弱火にかけます。フタをして焼き目がつくまで焼き、焼き目がついたら返し、反対側にも焼き目をつけます。



2)同時進行でインスタントうどんを作ります。説明書の通りに作りますが、水をやや多めにし、指定の時間より長めに茹でて、うどんを柔らかく茹で上げます。


うどんができたら丼に移し、焼き上がった餅をのせます。卵を落とし、刻みねぎを添えます。お好みで七味唐辛子等ふってもいいですが、少なめにしましょう。


こんな感じで月見力うどんのできあがり。卵は卵白を箸で混ぜて半熟にしてから食べます。基本、うどんなので食欲が無い時でも食べられるでしょう。

焼いた切り餅はうどんの汁に漬かって、とろけてきた所を食べるとベスト!美味しいし、消化の助けにもなるでしょう。
うどんや蕎麦等の麺類は汁に含まれる塩分が多めなので、それが日常生活では問題になりますが、スポーツ、試合の当日は別です。人は活動すのにエネルギーと塩分が必要なので、汁を飲んでしっかり塩分を摂るのも大事なことです。
上の月見力うどんで約600キロカロリーあります。お腹に余裕があれば、ご飯を食べてもいいし、餅を1個追加でのせてもいいでしょう。ご飯を1膳たすと750キロカロリーになるので万全です。

日曜日に走ってきた日田マラソンですが、私は10キロコースを走ってきました。今の体重が70キロ弱なので、10キロ走って700キロカロリーは消費します。月見力うどんで走る分のカロリーは摂取しましたが、食べてから走るまでに3時間程時間が空きます。その間もカロリーを消費しているので、走る前の水分補給も兼ねてホットのレモン紅茶を飲みました。甘めでビタミンが強化されているので、エネルギー補給にもなるし、体が温まります。
こんな感じで朝食を摂り、日田マラソンを走ってきました。


結果は前回、出たときよりも3分ほどタイムを短縮することができました。

走った後ですが、まずは水分補給、そして30分以内に炭水化物とタンパク質の補給をするのが理想です。当日、自衛隊の炊き出しで豚汁がふるまわれたので頂きました。

これ+おにぎりを食べるとバッチリなのですが、取り敢えずはこれを頂き、その後すぐに近場のお店でランチを頂きました。


上の写真は日田市豆田町の町並みです。レースではこの町並みを走りました。商店の方が応援してくれて、差し入れもあって、走ってて楽しかったです。コースは豆田町の町並み以外はアップダウンが多く、後半苦しかったのですが、結果としてはとても楽しく走ることができました。また来年も走りたいと思います。

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
関連記事
メレンゲ釜玉うどん
イングリッシュブレックファーストうどん
コメント