スポンサーリンク

ヤリイカの丸ごとお造り 4杯目 きゅうり巻き&細造りで完成~

ヤリイカ刺盛り05

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
皆さん、お盆をどうお過ごしでしょうか?
里帰り、もしくは迎える方?それとも盆休みを利用して旅行?
ワタクシ(・∀・)は今晩まで仕事、明日は1日オフなんですが、朝から魚を仕入れて
刺し盛りを作ります。
明日は市場は休みなんで、魚屋さんで活魚を買って来ようと思ってます。
造る刺し盛りは親戚の集まり用で、明日は昼は親戚と夜は友人と飲む予定です。
魚は奮発して平目、アワビ、サザエ、あれば中トロで行こうかなと思っています。
これも出来れば記事にしたいですね。

←ぽちっとオネガイシマス



今回は「ヤリイカの丸ごとお造り」4回目、きゅうり巻きと細造りを造って完成させます。

ヤリイカ刺盛り17


          (σ`・∀・)σ行ってみよう!!

(・∀・)季節柄、非常に暑いです。
    食中毒防止の為に、キッチン周りは清潔に、まな板、包丁、布巾は
    常に清潔にしましょう。
    また雑菌の繁殖を防ぐ為、エアコンをつけて涼しくして調理しましょうね!!


ヤリイカ刺盛り18

1)きゅうり巻きを作ります。
  
  ヤリイカのさばき方 3 薄皮&保存  
  上の記事で刺身用に処理したイカと巻き込むきゅうりです。
  キュウリは板ズリ(塩をかけてまな板の上で転がすようにして擦ります)
  して適当な長さに切ります。ここでは4~5センチに切っています。

  イカを上の画像のようにキュウリの長さに合わせて切ります。

ヤリイカ刺盛り19

  切ったイカに飾り包丁を入れます。
  イカの外側を上にしてまな板に置きます。
  (・∀・)触ってみて固い方が表だよ~
  赤線方向に深めに(厚みの半分以上)切込みを入れます。
  黄線は筋肉の繊維の方向、繊維を切るように飾り包丁を入れます。
深めに切り込みます。ヤリイカ刺盛り20
  (・∀・)切り離さないように注意してね
こんな感じヤリイカ刺盛り22


ヤリイカ刺盛り23

  飾り包丁を入れた面を下にしてキュウリを巻きます。
  (・∀・)ここでは使っていませんが海苔を一緒に巻いてください。
      キュウリから水分が出ますので、直接キュウリを巻くと切る時に   
      形が崩れやすいです。
      海苔を挟んで巻くとキュウリとイカの馴染みがよくなります。


ヤリイカ刺盛り24

  これを1cmくらいの幅に切ります。
  (・∀・)せっかく巻いたイカが外れやすいので、包丁の刃元から刃先
      まで長く使ってスムーズに切ってね。
      切る時はイカの合わせ目が下にくるようにしてから切って。
ヤリイカ刺盛り25

2)皿を準備します。
  飾りにシダの葉を敷き、大根、人参のツマを置き、大葉を立てかけます。
ヤリイカ刺盛り26

3)細造りを切ります。
  イカの表(触ってみて固い方)を上、頭を手前にしてまな板に置きます。
  上の画像の赤線で示した方向に出来るだけ細く切ります。
  (・∀・)筋肉の繊維は黄色線方向に走っているんで、赤線方向に切れば
      繊維が切れて旨みが出ます。
  

ヤリイカ刺盛り27

  切る前にイカをしごくように押さえつけて、まな板に張り付かせます。
  まな板は適度に湿っている状態がいいです。
  乾いていては駄目だし、べちゃべちゃに濡れていても駄目です。
  適度に湿った木のまな板にはイカが張り付きやすく切り易いですね~
ヤリイカ刺盛り28

  上の画像のように包丁を立て気味にして刃先を使い、一気に引き切ります。
  この時左手でイカを押さえます(画像は撮影の為抑えていません)。
  (・∀・)刃先を使い、一気に引くことで包丁に切ったイカがくっつきにくくなります。
ヤリイカ刺盛り29

  包丁で切ったイカを掬います。
  イカの長さの3分の1位のところを掬います。

ヤリイカ刺盛り30

  掬ったイカの先の方をまな板に当てるようにして曲げます。
ヤリイカ刺盛り31
 
  皿に盛りつけるとき矢印の部分を先に皿に当てイカをアーチ状になるように曲げます。
  画像のイカは実が薄いので上手く曲がってくれましたが、厚みのあるイカ
  の場合は曲げにくいのでそのまま盛ってください。
  (・∀・)厚みのあるイカも上の画像のように盛りたいときは、
      ☆出来るだけ細く切る。
      ☆包丁で掬った時に包丁の上からイカを押さえ、厚みのあるイカの身
       を寝かせてから曲げる。
      方法があります。
      画像無しでは分かりにくいと思いますが、私はそのやり方で
      盛り付けています。


ヤリイカ刺盛り32

4)キュウリ巻きを盛り、冷蔵庫で冷やしていたゲソの湯引きを盛ります。 
  ゲソのしたには飾りの葉を敷き、盛ったゲソには酢味噌をかけます。
  右下に室温で置いておいたエンペラの醤油焼きを盛り付けます。
  ゲソもエンペラも小高く立体的に盛るとカッコいいです。

  薬味に生姜とワサビを添えて完成!!

ヤリイカの丸ごとお造り 4種盛りヤリイカ刺盛り1


(・∀・)細造りは醤油が馴染みやすいので醤油をチョッピリつけて食べて。
    湯引きゲソには酢味噌を添えてます。酢味噌は食中毒の予防にもイイですよ。
    エンペラは子供に大好評でした、甘辛い味は子供受けしますね。
    キュウリ巻きは・・・・美味しい筈!!

←ぽちっとオネガイシマス


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

スポンサーリンク

コメント

よね

こんちは~☆
こりゃまた美味そうだ!!
一品で,4味楽しめるのもすごくいいですね☆
アオリイカでも同じような感じにお料理できますかね~?!

ころりん

めちゃめちゃきれいです!!やっぱり包丁さばきが違うんですね…。
私はお盆は来週になりそうです。といってもいつになるか未だに未定です。
親戚の方用につくられるとは!いいなあ。親戚だったら大喜びしちゃいます(笑)

あすとろ

うまくいくもんですね。
わたしもやってみようかな?
失敗してもしいから。∬(^0^)∬
そんな気になってきました。

ネコヴィッチ

おいしそぉ~
イカ刺し食べたいな~。新鮮でおーいしいやつ。
筋肉さんに作ってもらいたい!近くなら押しかけるのに!(←迷惑です!!w)
そうそう、ナス田楽とナスチーズ焼き作りました!どちらも美味しかったです!!
あっという間にぺろっと食べてしまったですよ~(≧∇≦)

おもちゃのひろくん

イカでキュウリを巻いたの、はじめて見ました。
美味しいんでしょうねー!(^o^)
今度、嫁に作ってもらいます!

みり

うちは、いつもの休日と変わらない日々を過ごしてます(笑)

イカをきゅうりで巻くんや~...ψ(。。)メモメモ...
こうすれば綺麗にイカが盛り付けられるんですね~
イカっていつも盛り付けに悩むんですよ~勉強になります♪

リンクありがとうございましたm(_ _)m

ブ~ビィ

こんにちは~。 筋肉料理人さん!
イカ丸ごと4種盛りですか~。
1つの素材で美味しさを4つにするなんて
手が掛かるんで、普通はやりませんね♪
さすが料理人ですi-234

筋肉料理人

よねさん、こんにちは~
アオリでも行けますよ~
細造りの盛り付けが少し変りますかね。
身が厚いので曲げずに盛ることになると思います。

筋肉料理人

ころりんさん、こんにちは~
ありがとうございます。
昨日は少々疲れましたが親戚一同喜んでくれました。
スコーシ二日酔いです。

筋肉料理人

あすとろさん、こんにちは~
やってみましょう!
自分で食べるんだから失敗、上等ですよ~
自分の酒の肴を自分で捌くっていいですよ~

筋肉料理人

ネコヴィッチさん、こんにちは~
おお~レンチン茄子作ってくれましたか~
アレは意外といけますよね~
今週は豆腐料理を1~2品入れますよ!!

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
キュウリ巻きは美味しいと思いますよ~
(自分では食べてない)
妖怪祭り、お疲れ様でした~

筋肉料理人

みりさん、こんにちは~
普段どうりの休日もいいですね~
イカの盛り付けって結構難しいですよね。
1杯丸ごとなら前回の姿造りのほうがお勧めかな?
そしてお刺身食べたあとにゲソを揚げたりやいたりするの。
>リンクありがとうございましたm(_ _)m
こちらこそ、ありがとうございました。

筋肉料理人

ブ~ビィ さん、こんにちは~
>1つの素材で美味しさを4つにするなんて
一つには遊び心ですよ~
手を入れるのは楽しいでしょう?
イカって味をアレンジしやすいんで、
安いイカを使ったアレンジ刺身はまたやりたいと思ってます。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.