スポンサーリンク

カサゴ(アラカブ)の姿造り  3

アラカブ07


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~

「カサゴ・アラカブの姿造り」最終回でございます。

前回は、ここまでアラカブ45
「お花造り」までやりました。

「お花造り」がこの姿造りの顔になりますので、中央のやや高めの目立つ位置に、
正面から見えるように盛りました。

次に左手前に「そぎ造り」を薄造り風に扇型に盛っていきます。
その次は右手前に「糸造り」を盛ります。

こんな感じで三角形を崩した感じに盛っていますアラカブ08



前置きはこれくらいにして、
      
           (・∀・)ノ 行きますよ~

←ぽちっとオネガイシマス


「カサゴ(アラカブ)の姿造り  3」

アラカブ46

1)そぎ造りには右、背側の柵を使っています。

  この柵を使うと「そぎ造り」にした時に刺身の形が一番カッコヽ(・∀・)イイ!

  まな板に頭側を左、皮目を上にして置きます。
アラカブ47

  
  左端から2ミリ厚位の削ぎ切りにしていきます。
  長さは4~5センチ位ですね。

  関連記事、下にそぎ造りの詳しい説明をしています。
  平目(ヒラメ)の姿造り、刺身の切り方、盛り付け方 その弐

アラカブ48

  皿を反対に回して大葉を敷き、右端から刺身を並べていきます。
アラカブ49

  次々と切っては扇型に並べていきます。
アラカブ50

  4半円位に並べたら手前に大葉を置き、内側にも扇型に並べます。
アラカブ51

  そぎ造りを並べ終わりました。

  次は「糸造り」を右端に盛ります。

2)「糸造り」には腹側の柵を使いました。
アラカブ53

  糸作りはピンボケ写真ばかりで使える画像がありませんので、上の画像で
  説明すると、右の柵を青線方向に細く切っていくだけです。
  幅は3~4ミリ位で真直ぐ切って行けばOKです。 
  
アラカブ06


  切った「糸造り」は刻み葱、生姜と合えて右手前に小高く盛りました。
  

  後はスライスレモンを飾り、ワサビと生姜を添えて完成です。
  醤油かポン酢で頂きます。

  (・∀・)白身で淡白そうなんですが、しっかり味があります。
  刺身を食べた後はアラで味噌汁や鍋をすると最高ですよ~


  (・∀・)「姿造り」って言うと難しそうなイメージがありますが、
  魚を捌ける方なら、一応の手順を頭に入れておく事で、工作感覚
  で造る事が出来て楽しいですよ~

  お父さんのサンデークッキングに最適な物の一つだと思いますね~



←ぽちっとオネガイシマス


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

スポンサーリンク

コメント

にゃん

うん。夏はさっぱりした白身が食べたいです~!!

オーブンタマネギ作りました☆

激ンマかった~e-272
ハマリソス!!

恋子

出来るかな?あたしw
「糸造り」は少しぐらい失敗しても
なんとかごまかせそうな気もしますけど(笑)
「そぎ造り」は薄くキレイにそぎ切りしないと
見栄えってよくないですもんね?
出来るかな?難しそう。
チョッと心配だけどがんばりまするっ!
やっぱ最後はアラで味噌汁ってイイです♪
いいダシ出て最高☆

飛香庵

きれ~い!
盛り付けがきれー~いv-352
料理人さんは、茶道や華道の心得がなくては、
こんなに、きれいにできないですよね~
やっぱり、センスのもんだいかしら?

わたくしは、いつも、男の手料理やな、と、言われます・・・
センスないのかしら?v-390
あっ、扇子なら、あるけど・・v-435べたで、すみません・・

最高ですね
でも 一枚一枚写真撮られてるすがたも
かっこいいですね

でも 美味しそうな お刺身ですね
角も立ってうまそう

にゃん

マネしてフォトフレンドに登録してみました。
筋肉料理人さんのところから。
自分の写真ばかりのせてナルっぽくなったけど(笑)

そのうち料理も・・・。のせれればいいな(笑)

にゃこ

ペロリと
とってもおいしそう!。
ビールがあれば1人で1匹ペロリと食べれそうです。

ブ~ビィ

こんばんわ! 筋肉料理人さん。
完結ですね! 美味しそうです。
カサゴもきれいに出来上がって、メチャ旨そうですよ。
アイナメも同じように捌けますね!

龍山マスター

こんばんわ!
昨日は勉強になりました^^
今日もまた、出ましたね。
盛りつけで三角形っていうのは知ってますが
やはりセンスもありますよね~^^;
マスターも筋肉料理人さんの盛りつけ見ながら
基本、センスなど勉強していきます!!

TORUKI

まいど~!
うぷぷ!
最初のガシラの顔がオモロス♪
間違いなく成仏してる顔でつ。

甜々

おおおおおお!
芸術だ~(´∀`)
おいしそうなことこの上ないですね☆
ランキングいつも左上みんなぽちってますが
バナーがはってあるとさらに押しやすくっていい感じです(´▽`)

筋肉料理人

にゃんさん、こんにちは~
玉葱作ってくれたんですね~ありがとう!!
あれ、美味しかったでしょう、アレンジしやすい料理なので、
アレンジも楽しんでくださいね。

フォトフレンド、グーです、ぐっと来ますよ~

筋肉料理人

恋子さん、こんにちは~
削ぎ切りは少し難しいですね。
良く切れる包丁を使ったほうが良いです。
それと柵の置き方ですね。
柵の高い方を向こう側にしてまな板に置くのが基本ですね。

筋肉料理人

飛香庵 さん、こんにちは~
そうですね、今思うと茶道、華道、書の心得があった方が良いでしょうね。
私の場合、工作や絵が好きなのと、水草水槽をやっていたのが役に立っているようです。
日本庭園や山水画を見るのも良いでしょうね。

>べたで、すみません・
大丈夫です、同レベルですよ。

筋肉料理人

竹 さん、こんにちは~
角を立てるのは大事ですよね~
料理を始めた頃は分かりませんでした。
竹さんのブログ、凄い勉強になります。

筋肉料理人

にゃこさん、こんにちは~
魚好きな人なら1人で行けますよ~
ビール飲みながら、最高ですね!!

筋肉料理人

ブ~ビィさん、こんにちは~
アイナメも同じ感覚で行けると思いますよ~
磯釣りされる方が羨ましいですね。

筋肉料理人

龍山マスターさん、こんにちは~
盛り付けは三角が基本みたいですね。
私は三角形を崩して、幾つか組み合わせて盛り付けてます。
初心者の頃は三角配置が理解できなかったです。
おまけに高低差ですよ~
和食の盛り付けは難しいです・・・・

筋肉料理人

TORUKIさん、こんにちは~
面白いですね~
海水水槽を持っていたら水槽で飼いたいくらいですね~
成仏してくれてるでしょう!!

筋肉料理人

甜々さん、こんにちは~
>芸術だ~(´∀`)
ワタクシ(・∀・)的には工作です!!
楽しいですよ。

バナーはFC2だけ張りました。
バナーがあった方が分かりやすいですからね。
いつも押してくれてありがとう。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.