スポンサーリンク

カサゴ (九州じゃアラカブだよ)

アラカブ01


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~

今回からカサゴ・シリーズでございます~
(・∀・)九州じゃアラカブって呼ぶんだけどね。

磯釣りをされる方には馴染みの魚みたいですね。
ワタクシ(・∀・)も友人に連れられて、長崎県島原市の小浜(小浜温泉があるとこね)
で釣った事があります。
その時は岸壁からルアーでアジを狙って行ったんですが、アジが釣れなくて、
ワームを使ってカサゴ釣りをしました。
2~3匹釣れた記憶があります。


旬は冬、夏場が外れの季節になっているようですが、通年食べますね~


鮮やかな色と立派な背鰭アラカブ5


漢字で書くと「笠子」 アラカブ3
デカ頭と立派な背鰭から「カサゴ」って名前になったそうです。
背鰭の先は棘になっていて刺さると痛い!!
(・∀・)予め切り取っておいた方がいいかも。
    鰓蓋にも棘があるんだよね~
    怪我しないように注意しましょうね。


大きな口アラカブ4

カサゴは住んでいる場所とサイズで形が少し違うみたいで、磯場に住んでるのは
頭と口が大きいみたいです。
大きいのは沖合いに住んでるのかな?こちらは磯場のと比べると体が大きく
食べるところが沢山ありますね。

このカサゴは結構デカイアラカブ1
25センチ位はありました。

 
カサゴは白身でとても美味しい魚で料理法は、

小型の物は 味噌汁  これが美味いんだよね~
        から揚げ
        塩焼き メッチャ美味いよ~炭火で焼いてもらいたい!
        煮付け 出来立てを食べたらもう・・・・



大きくて鮮度の良いものは、 (・∀・)ノやっぱり刺身でしょう!!


次回からカサゴ(アラカブ)を刺身用に捌いていきます。 


←ぽちっとオネガイシマス


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)



スポンサーリンク

コメント

ブ~ビィ

おっ! 早速のカサゴ料理。 根魚の捌き方楽しみです!
この前はそれなりには、捌けましたがもう少しなんとかな~って
思ってました、
釣ったその日に捌いたので、身自体の弾力は相当のものでしたが
甘みがまるで出ていないので、ポン酢醤油で頂きました。

甜々

ワタクシのほうではガシラといいます(・∀・)
煮付け美味しいですよね♪から揚げも好きです。
でも刺身で食べたことがないorz
次回もお勉強ガンガリます!

TORUKI

まいど~!
おぉ!ガシラでつね♪
メバル・アブラメ・ガシラはオラの底モノBEST3でつ。
須磨で釣れるガシラは小さくて刺身は無理でつが
鍋にブチ込んで、出汁を楽しんでまつ。

龍山マスター

こんばんわ!
今日はカサゴですか?
煮付けとか汁系が美味しいですよね!いいダシが出て!!
塩焼きもいいですね~♪
ただ、ホント棘だけが・・・
久しく食べてないですね~
でも筋肉料理人さんの所でみると何故か食べたくなってしまいます^^

三毛猫

がしら
がしら、好きです!!甜々ちゃんが言ってるように煮付けは絶品です☆
で、今日はアボガドを買ってきました~~へっへへ。二週間後が楽しみです!!
それで今日はお礼に来ました☆私ね、ずるいけどここのたまねぎの居酒屋料理を
いかにも「自分が考えたかのように」友達に話をしたんです。うわ~~最低の人間です!
ごめんなさい!!ちょっと見栄を貼ってしまいました!!
そしたらお礼にって淡路島(友達は淡路島で酪農をしています)のとれとれタマネギを
箱に一杯送ってくれました。・・・ごめんなさい・・儲かりました・・すみません。

ZENRA-MAN

アラカブ釣って帰った時は、いつも釣りの先輩の家で素揚げして食べてたよ。

にゃこ

背びれが
物凄く攻撃的な背びれですね。
でも、こういう魚っておいしいんですよねぇ。
怪我するのが怖いので、自分ではお料理しません。
お店で食べることが多いです。

我が家も主人に魚のさばき方を覚えて貰った方が良さそうです。
でも、ヤツは道具から入るからなぁ・・・。

恋子

あらかぶ?
((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
九州ではあらかぶ。と、φ(..)メモメモ
初めて聞きましたねその呼び名は。
焼きも煮物もいいですけど
刺身もgoodですねー☆
画像心待ちにしておりますわ♪

筋肉料理人

ブ~ビィさん、こんにちは~
釣ったその日ならポン酢がいいですよね~
新鮮なカサゴは弾力が凄いですから、
ちょっと捌きにくいですよね。

筋肉料理人

甜々さん、こんにちは~
煮付け美味いですよね~
昨晩はデカイのが安かったんで鍋にしたらメッチャ美味しかったです。

筋肉料理人

TORUKIさん、こんにちは~
おお~そちらではガシラって言うんですね~
やっぱり頭がでかいからでしょうね。
この魚は煮たらイイ出汁が出ますよね~

筋肉料理人

龍山マスター さん、こんにちは~
やっぱり出汁ですよね~
イイ出汁が出ますよね!
実は昨晩もカサゴを食べたんです。
大きいのが安く出てたんで刺身&鍋にしました。
非常~に美味しかったです。
最後に食べた雑炊なんてもう・・・・
って感じでした。
棘はキッチンハサミで切り取ってます。

筋肉料理人

三毛猫さん、こんにちは~
淡路島の玉葱ですか~
美味しそうですね~
こちらでは長崎の玉葱も美味しいんですよね~
白石の玉葱も美味しいし。
(・∀・)得しましたね!!

アボカドは傷む直前が美味しいようですが、
傷む前に食べてね。

筋肉料理人

ZENRA-MANさん、こんにちは~
素揚げにしてポン酢で食べるのも美味しいですね~
いい先輩をお持ちでイイですね~

筋肉料理人

にゃこさん、こんにちは~
背鰭と鰓の蓋に棘があるんですよ。
毒は無いんですが刺さったら痛いです。
最初にキッチンハサミで切り取るといいですよ。
ご主人さん、凝り性のようですね~
いい包丁は結構な値段がしますよ。
私、個人的には5000円も出せば仕事に使えるのを買えると思います。

筋肉料理人

恋子 さん、こんにちは~
そうそう、こちらではアラカブって言ううんですよ。
長崎から広まった呼び名だそうで、九州北部ではそう呼んでいます。
鹿児島や宮崎ではどうかな?って感じです。
刺身も美味いですよ。

filth

最近ブログ自体回ってなかったので、読みたい記事がいっぱい。だんだんさかのぼっていきたいと思います。

クッキングパパという漫画は、作者が九州人で、舞台も九州なので「アラカブ」としてこの魚でてきてて、俺はずっとカサゴとアラカブって別の魚だと思っていました。こういう調理しにくそうな魚って美味しいですよね。でも、釣ったら絶対手にとげがささるんだろうなぁ

筋肉料理人

filthさん、こんにちは~
開店準備で忙しいでしょう?
クッキングパパは九州は博多が舞台でしたよね。
あの漫画好きです。

カサゴですが、私もブログを始めて資料を沢山読むようになって、
地域により呼び名が違うと知りました。
地方で呼び名が違うのが普通のようですね。

アラカブやコチ、オコゼ、ハタなど変な形の魚は美味しいです。

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.