


こんにちは~筋肉料理人です!
寒い日に美味しい、簡単ヘルシーな鍋料理を作りました。鶏むね肉で作るピェンロー(白菜鍋)です。
ピェンロー(白菜鍋)ピェンローってのは中国での鍋料理の意味らしく、白菜と豚肉を使うレシピは妹尾河童さんが著作で紹介されてから広まったそうです。この
ピェンロー(白菜鍋)はやってみると本当に美味しいんです!白菜たっぷりと干し椎茸が良い出汁になり、豚肉がそれにコクを入れてくれます。今日のレシピは豚肉の代わりに鶏むね肉を使いました。鶏むね肉ですので、そのまま煮ると固くなっちゃいます。それを防ぐため、鶏むね肉は一口大に切った後に叩き、片栗粉と日本酒を揉み込んで煮ます。そして、鍋に旨味を入れる為、最初に昆布と鶏皮(鶏むね肉から外したもの)を煮込み、旨味を出してから、白菜と戻した干し椎茸を煮込みます。こうすることで美味しい鍋料理になりますよ!
鶏むね肉でピェンロー風白菜鍋材料 4人分
鶏むね肉 2枚
白菜 1/2個
干し椎茸(小) 4個※
春菊 1束
にんじん 1/2本
エノキダケ 2株
春雨 80g
豆腐 1丁
昆布 5×10cm
日本酒 1/2カップ
塩 適宜
しょうゆ 大さじ2~
みりん 大さじ1~
柚子こしょう 小さじ2
ごま油 大さじ1/2
追加の柚子こしょう 適量
締め:ご飯軽く2膳、卵1個
A
片栗粉 大さじ4
日本酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
おろし生姜 小さじ1/2
※たっぷりの水で半日ほどもどしておきます。
※2 野菜ははくさい以外はお好みで入れて下さい。白菜がメインでたっぷり入っていれば大丈夫です。
作り方
1)土鍋にしいたけの戻し汁と水(合わせて1リットル)、日本酒、昆布を入れ、弱火にかけます。
2)鶏むね肉は皮を外し、厚さ1cmの一口大に切ります。切ったら麺棒や肉叩きでたたき、ボウルに入れてAを加え、水気がなくなるまで手でもみます。





3)土鍋の出汁が煮立ったら鶏皮を入れます。弱火で10分ほど煮込み、浮いてきた脂とアクをすくいます。
4)白菜は5cm位の長さに切ります、干し椎茸は小さく切ります(カケハを使ったので切ってません)。これを土鍋にいれ※、フタをして白菜がくたくたになるまで、20分ほど煮込みます。


5)煮込んでいる間に他の材料を切ります。にんじんは千切り、にんじんは千切り、春菊は5cm、エノキダケは石突きをとってほぐし、豆腐は一口大に切ります。春雨は熱湯につけてもどしておきます。
6)味付けをします。土鍋にしょう油とみりん、ごま油、柚子こしょうを入れ、塩で薄めに味を調えます。味が調ったら他の具を入れますが、出汁が多い時は丼などに移しておきます。2)の鶏むね肉を沸騰した出汁に一つづつ入れ、他の具材も入りきれるだけ入れて下さい。入りきれなかった具材は皿に盛っておきます。




鶏肉に熱が通ったら出来上がりです!小鉢にすくい、お好みで柚子こしょうを足して頂きます。



鶏むね肉で作るピェンロー風白菜鍋の完成です!
鶏むね肉だから、あっさりしてるかと思いきや、しっかりと旨味があって美味しく食べられました。昆布と鶏皮を煮込み、その後に白菜をしっかり煮こむ。そして、鶏むね肉はタップリと入れたので、出汁にしっかり旨味があります。その出汁を吸った白菜や春雨の美味しいこと!締めはご飯を入れて卵を落としておじやにしました。これがまた絶品でしたよ。ピェンローと言えば豚肉が定番ですが、ヘルシーな鶏むね肉もお勧めです。
締めのおじやを作る時は出汁の煮詰まり具合を確認して下さい。煮詰まってる時は薄めてから作ってね。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
鶏だんごキムチ鍋
あんこう鍋
チーズカレー鍋
豆乳チーズ鍋
豚団子とひらひらゴボウの鍋
水餃子鍋
鯖缶キムチ鍋
ふわふわ卵鍋
白菜鍋
キャベツで水炊き
コメント