


こんにちは~筋肉料理人です!
今日はクリスマスイブ、個人的なことで申し訳ありませんが、私の著作「旨い!ビールつまみ」が重版されたので、お知らせさせて頂きます。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
今年の6月に発売になったんですが、夏が過ぎ、冬になっちゃって重版は春頃かなあ・・・なんて思っていたんですが、クリスマスプレゼントのタイミングで入ってくれました。このレシピ本には、思わずビールをぐびぐび飲みたくなるレシピを満載してます。私の6冊目の著作ですが、今まで出した中で内容は一番かなと思ってます。重版入りましたので、書店さんで見かけたら手にとって下さい。冬でもビールを飲みたくなるレシピがいっぱい載ってます。
今日は鍋レシピを紹介させていただきます。こちら佐賀は先週から寒さ厳しく、昨晩もとっても寒かったです。こんな寒い日はやっぱり鍋でしょう。親戚から頂いた白菜が大量にあるし、おでんを作った余りの練り物もある。冷凍庫に特売で買った骨付き鶏肉、豚ばら肉、ウインナーもあるので、冷蔵庫にあるもの全部入れた寄せ鍋風の鍋にしました。
寄せ鍋風なんでも鍋寄せ鍋は鍋に鍋汁(鍋地)を張り、お肉、魚介類、野菜、豆腐など、様々な材料を煮込んで作る鍋。いろんな材料を使うから、それぞれの材料から出汁が出て美味しく食べられます。材料費をかけるなら骨付き鶏肉に豚肉、魚の切り身、エビ、カニ、貝類まで入ると完璧ですが、エビ、カニ、貝類は材料費が高く付きますから、同じく煮こむと出汁の出る、練り物(さつま揚げやちくわ、カマボコ)を入れても美味しくできます。昨晩の具材は鶏の骨付きぶつ切り肉を味のベースに、白菜を煮込んで旨味を出し、豚ばら肉、練り物、ウインナーを煮込んで旨味を出しました。
材料 4人分
鶏骨付きぶつ切り肉 400g
豚ばら肉薄切り 200g
ウインナー 8本
さつま揚げ 2枚
ちくわ 2本
白菜 1/2個
春菊 1束
にんじん 1/2本
生しいたけ 4枚
舞茸 1株
ブナシメジ 1株
豆腐 1丁
昆布 5×10cm
水 1リットル
薄口しょうゆ 大さじ5~
みりん 大さじ3~
日本酒 1/2カップ
ぽん酢しょう油、柚子こしょう お好みで
締めの麺、ちゃんぽん麺、もしくはうどんがお勧めです。
巾着材料
油揚げ 4枚
切り餅 4個
とろけるチーズ 1枚
作り方
1)土鍋(4~5人用)に昆布と日本酒、水を入れて弱火にかけます。弱火で煮立てることで昆布の旨味を出します。昆布は表面を布巾でさっと拭いてから入れます。

2)鶏骨付き肉をバーナーで炙ります。
鶏骨付き肉を金属トレイにのせ、料理用バーナーで表面を炙り、焼目をつけます。中まで熱を通す必要はありません。料理用バーナーなんて無いよってご家庭のほうが多いと思いますので、フライパンで表面に焼目をつけてもいいです。

炙った骨付き肉を土鍋に入れます。軽く沸騰するくらいの火加減で煮て、鶏の旨みを出します。アクが浮いたらすくって下さい。


3)白菜を切って根本の厚い部分を煮込みます。
白菜は一口大にぶつ切りし、葉先の薄い部分と根本の厚い部分にわけます。根本の分厚い部分を土鍋に入れてフタをし、くたくたになるまで煮ましょう。途中、昆布が溶けそうになったら取り出しておきます。(取り出した昆布は冷凍しておいて→「
だしがらの佃煮」にします。)


4)他の食材を切ります。
春菊は5cmに切ります。にんじんは千切りです。生しいたけは軸を取り、飾り切りします。飾り切りの方法は→「
しいたけの肉詰め焼き 、 椎茸の陣笠焼き」軸は石突きを切り取り、縦に切って鍋に入れておきます。舞茸は一口大にほぐし、ブナシメジは石突きを切り取ってから一口大にします。
さつま揚げは半分に切り、ちくわは斜めに4等分、豆腐は一口大、豚ばら肉は半分に切っておきます。


上の写真、巾着が写ってます。巾着は切り餅を半分に切り、4等分したスライスチーズと一緒に、一辺を切り開いた油揚げに入れ、口を爪楊枝で留めて作ります。


4)土鍋の白菜がくたくたになったら味付けし、他の食材を入れます。
土鍋は白菜でいっぱいになってるので、他の食材が入るように白菜を取り出しておきます。取り出した白菜は、後で鍋に追加するために使います。
土鍋の汁に薄口しょう油、みりんを入れて味付けします。ここでは薄めに味付けしたほうがいいです。味をつけたら他の具材を鍋に入れていきます。鍋底に沈んだ骨付き肉を白菜の上にのせ、奥の方から春菊、巾着、練り物、豚ばら肉、ウインナー、きのこ類を入れ、隙間にニンジンの千切りを入れます。

豆腐は入りきれなかったので後で追加しました。入りきれない具は皿に盛っておきましょう。

とりあえずは上の写真のように盛り付けました。熱が通った具材から頂きます。




「寄せ鍋風なんでも鍋」の完成です!
鶏の骨付き肉、煮こまれた白菜、様々な具材の旨味が出たスープがいい感じでしたよ~お高い具材は何も使っていませんが、十分すぎるくらいに美味しかったです。くたくたになった白菜が旨いし、煮こまれてほろほろになった骨付き鶏肉も美味い。豚ばら肉と春菊を一緒に食べるとこれがまた美味しい。私は柚子こしょうをつけて頂きましたが、ぽん酢しょう油を少し足しても美味しかったです。締めはちゃんぽん麺を煮込んで仕上げましたが、煮込みうどんにしても美味しいでしょうね。寒い日はやっぱり鍋です。鍋で温まれば冬でもビールを美味しく飲めますよ!

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
チーズカレー鍋
豆乳チーズ鍋
豚団子とひらひらゴボウの鍋
水餃子鍋
鯖缶キムチ鍋
ふわふわ卵鍋
白菜鍋
キャベツで水炊き
コメント