


こんにちは~筋肉料理人です!
棒CMの水餃子鍋に刺激されて、手作り水餃子鍋をつくりました。餃子の皮は市販、お肉は鶏ひき肉(豚でも牛でも)、餃子の野菜はシンプルに玉ねぎだけで作ってます。これでも結構、美味しいのが作れますよ~
手作り餃子餃子は皆さん、大好きと思います。市販の餃子の安くて美味しいのが沢山あるので、なかなか自分で餃子を作るってことは無いと思いますが、たまには作ってみるのも楽しいです。こだわれば皮から作るってことになりますが(水餃子の皮は中力小麦粉で作れます。うどんと同じ)、簡単に作りたいなら市販の餃子の皮でも十分です。お肉は豚肉が基本ですが、牛肉でも鶏肉でもいいと思います。今回作ったのは鶏ひき肉を使ってます。野菜も白菜を使ったり、キャベツ、ニラを使ったりと色々ありますが、玉ねぎだけでも十分だと思います。餡の味付けは塩、しょう油を基本にうま味調味料、トリガラスープの素を入れます。これが一番簡単確実です。まずは作り方動画をご覧ください。
材料 2人分
お好みのひき肉 150g
玉ねぎ 3/4個(150g)
おろしニンニク、おろし生姜 各小さじ1/4
片栗粉 大さじ2
餃子の皮 30枚
A
しょう油 小さじ1
味の素 適宜
トリガラスープの素 小さじ1
塩 小さじ1/5
日本酒 大さじ2
サラダ油 大さじ1
鍋の材料
もやし 1袋
ニラ 1束
にんじん 1/3本
エノキダケ 1株
トリガラスープの素 適量
ぽん酢しょう油、ラー油 適量
締めに春雨 30g
作り方
1)玉ねぎを細かいみじん切りにします。おろし生姜、ニンニクと一緒にボウルに入れ、片栗粉をまぶします。これに、お好みのひき肉とAを入れて粘りが出るまで練ります。



2)左手に餃子の皮を持ち、縁に水を塗って小さじ1杯くらいのあんをのせます。ヒダをつけながら皮を閉じます。この時、手前の皮ではなく、向こう側に5つくらいヒダをつけるとかっこいい餃子になります。ここは動画を観てくださいね。



3)鍋に入れる野菜を切ります。にんじんは薄切りしてから千切り、ニラは5cm位に切り、エノキダケは石突きを切り取って半分にしたらほぐしておきます。



4)土鍋に水を入れて火にかけます。これにトリガラスープの素を入れます。水1カップに対し、小さじ1くらいでいいと思いますが、お好みで入れて下さい。水でなく昆布出汁を使うとより美味しいです。沸騰したらもやし、エノキダケ、にんじんを入れ、再沸騰したところに餃子を入れましょう。餃子は入れ過ぎるとくっつくので、くっつかない程度に入れてね。上にニラをちらし、3~4分煮たら出来上がりです。



茹で上がった水餃子から小鉢にとって、ぽん酢しょう油、ラー油をかけて頂きます。もしくは酢醤油(酢としょう油を1:1、うま味調味料少量を混ぜる)でもいいです。




「簡単!手作り水餃子鍋」の完成です~
手作り餃子ですが、市販の皮を使うので、出来上がるまで早いです!私の好みは餃子の皮が少し溶けるくらいまで煮たのです。とろりとした食感の水餃子をするりと食べるのが好きです。今回は鶏ひき肉で作ってますが、豚でも牛でもいいですよ。お好みのお肉で作って下さい。締めには春雨がお勧めです。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
牛すじキムチ鍋
鯖缶キムチ鍋
ふわふわ卵鍋
白菜鍋
キャベツで水炊き
コメント