スポンサーリンク

鶏むね肉の梅肉大葉焼き 、 大葉と梅肉の香りが素晴らしい

鶏むね肉の梅肉大葉焼き23
 人気ブログランキングへ


こんにちは~筋肉料理人です!
今日は鶏むね肉を使ったヘルシーで美味しい、ビールを片手にサッカー観戦等しながらつまめる料理の紹介です。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き

鶏むね肉を下処理して梅肉をまぶし、大葉で巻いてから串に刺して焼きました。見た目は大葉で鶏肉を巻いた焼鳥です。鶏むね肉は焼いたら固くってパサパサってイメージがありますが、それは加熱しすぎるからそうなります。ちょうどいい具合に焼いたら柔らかくてジューシーで美味しいんです。ですが、鶏肉は加熱不足のものを食べると食中毒を起こしちゃいます。だから、小さい頃から「鶏肉はよく焼いてたべなさい」って親から教えられて育った筈です。それが頭にあるから、食中毒予防でついついよく焼いちゃうんです。鶏もも肉なら脂があるから焼きすぎてもパサパサになりませんが、肉に脂肪が殆ど無い鶏むね肉だと固くなっちゃいます。熟練した料理人さんはそのへんの見極めが凄いから、鶏むね肉でもジューシーに焼き上げます。

そこで、家庭でも鶏むね肉をジューシーに仕上げて、しかも加熱不足で食中毒にならないように、下処理して焼きましょう。今日は一口大に切った鶏むね肉を麺棒や肉叩きで軽くたたき、片栗粉、日本酒、梅肉、しょう油を揉み込んで使います。こうすることで、しっかり加熱してもジューシーで柔らか、美味しく仕上がりますよ。

材料 串焼き5本分

鶏むね肉      1枚(300g)
大葉         12~13枚
梅干し        1個
レモン、カボス、ミニトマト  
サラダ油       小さじ1

A
日本酒       大さじ1
しょう油       小さじ1
片栗粉       大さじ1

作り方

1)鶏むね肉は皮を取り、2cm角位に切ります。大きさは無理に揃えなくてもいいです、断面が2cm角で長さは長めでもOK 。切ったらまな板に並べ、肉叩き、もしくは麺棒で両面をたたきます。肉の繊維が少し崩れるくらいに叩いていいです。取り除いた皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→鶏皮のぴり辛ぽん酢

鶏むね肉の梅肉大葉焼き27鶏むね肉の梅肉大葉焼き28
鶏むね肉の梅肉大葉焼き29鶏むね肉の梅肉大葉焼き30


2)梅干しは種を取り除き、包丁で細かく刻みます。これをボウルに入れ、1)の鶏むね肉、Aを加えて手でもみます。肉が水気を吸ったらOKです。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き25鶏むね肉の梅肉大葉焼き26
鶏むね肉の梅肉大葉焼き32鶏むね肉の梅肉大葉焼き33
鶏むね肉の梅肉大葉焼き34


3)大葉は縦半分に切ります。大葉の裏を上にしてまな板に置き、2)の鶏むね肉をのせて巻きます。これを竹串(100円ショップで焼鳥用が売ってます)で刺します。その時、大葉の巻き終わりを留めるように刺します。大葉の裏側を内側にして巻くのは、大葉の香りは表でなく裏側にあるからです。巻いたあと串で刺す時、巻き終わりを留めるようにと書きましたが、綺麗に留められなくても大丈夫です。下処理で片栗粉を使っているので大葉が張り付いてくれます。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き36鶏むね肉の梅肉大葉焼き38
鶏むね肉の梅肉大葉焼き39鶏むね肉の梅肉大葉焼き40
鶏むね肉の梅肉大葉焼き41

同じように鶏むね肉を大葉で巻いて串に刺します。1串が50~60g位になるように刺すといいです。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き42
鶏むね肉の梅肉大葉焼き43


4)フライパンにサラダ油をしいて中火にかけます。熱くなったら(串を入れたら軽く、ジューっと音がするくらい)3)の焼鳥串を入れてとろ火にします。フタをして5分焼きます。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き44
鶏むね肉の梅肉大葉焼き45
鶏むね肉の梅肉大葉焼き46

片面を焼いたら返して再び蓋をかぶせ、4~5分焼いて熱を通します。火力はとろ火のままです。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き48

焼けたら皿に盛りつけ、ミニトマト、レモン、カボスなど添えて完成です。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き10
鶏むね肉の梅肉大葉焼き12
鶏むね肉の梅肉大葉焼き04

「鶏むね肉の梅肉大葉焼き」の完成です~
ビール片手に串をつかんで口に入れると、大葉の香りと梅肉の香りが口に広がり、その後に鶏むね肉のしっとりした食感を感じ、旨味が口に広がっていきます。秋の夜長にも、テレビでスポーツ観戦にもおすすめのレシピです。

  旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p  本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売

フライパン焼き鳥08
フライパン焼き鳥

豚バラ串、玉葱ソース09
焼鳥、豚バラ串

シュウマイ串10
焼きシュウマイ串

エノキ、葱、ピーマン巻きk04
エノキ巻き、ねぎ巻き、ピーマン巻き、豚ばら巻き
 

人気ブログランキングへ  

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.