∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今回は包丁の使い方って言うか、初心者向けのコツを少し。
このブログを始めて記事をアップし画像を載せていて、たまに言われるのが
「筋肉料理人さんの包丁は何でそんなに切れるの?( ・◇・)?(・◇・ )ドシテ?」刺身は勿論ですが、キュウリやレモン、トマトの薄切り等の時に、
そう思われるようですね。
トマトの薄切り
ワインに合いそうなトマトサラダを作りたい。鯛の姿造りにつけたキュウリとレモン
鯛の姿造り 菜の花とレモン
菜の花のマヨ味噌かけ角が立ったカツオのタタキ
カツオのタタキ 2 酢で〆るバージョン平目の薄引き
平目の捌き方 一枚目 (捌くの難しいよ~)「ドシテ、ソンナニキレルノ? (・o・) ?ドシテ?」そんな貴方に
∩・∀・)<お答えしよう!! ほんのちょっぴり~

←ぽちっとオネガイシマスまず、私がこのブログで使っている包丁は嫁さんの包丁です。
短い柳刃(刺身)包丁と小出刃、それに家庭用の文化包丁を主に使っています。
最後に砥いだのは1月か2月・・・手入れしてなくて恥ずかしいんですが。
まあまあ切れるけど、決して切れ味のいい包丁じゃないですね~
それなのに何故、切れるのか?って言うのは、包丁を長く使って切っているから、
だと思います。
包丁がまったく切れなかったら、どうしようもありませんが、まあまあ切れる
包丁なら、包丁の刃元から刃先までを長く使うことでスパッと切る事が出来るんです。
皆さん、紙で指を切ったり草で指を切った事があるでしょう?
あれと一緒です。
包丁の刃を長く使う事で綺麗に切れるんですよ~
TVなんかで職人さんが長~い包丁を使っているのもその為なんです。
(私も仕事用では刃渡り32.5センチのを使ってます)
ブログ用に使ってる嫁さんの包丁

普通は青い線で示したように刃元から刃先までを使って切りますが、
切りにくい素材の場合、(例えばカツオみたいに柔らかい魚)赤線の様に
一度、包丁を送ってから引いて、包丁の長さ以上に長く使って切ると、
短い切れ味の余り良くない包丁でもスパッと切れますよ~
その時にはまな板に対して真直ぐかやや右足を引き、包丁を持つ右腕の
脇が開き過ぎないようにします。
右手の親指、中指、薬指、小指で包丁の柄をつかみ、人差し指を刃の背に添わせます。
手首から先が包丁と一体になった感じで、肘を真直ぐ後ろに引く様な感じに
切るとイイですよ~(柳刃包丁の場合、文化包丁や菜切り包丁の場合は
親指と人差し指で刃を挟みます)
次回は何時になるか分かりませんが、画像付きで分かりやすくいきますね~

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
龍山マスター
トマトの薄切り、すごいですね。
深夜の通信販売で入ってる包丁並にうす~く切ってますね^^
体の筋肉とは裏腹に繊細な作業も難なくこなすんですね。
サブネームとして"包丁の魔術師"って勝手に名前付けちゃいました(笑)
2006/06/11 URL 編集
にゃん
トマトも美味しそう・・・
綺麗なモリツケだ~
包丁のコツ参考にしました。
自分が下手っぴだから包丁使いがうまい方、尊敬します
2006/06/11 URL 編集
ZENRA-MAN
2006/06/11 URL 編集
にゃこ
下手な人がすると、刃がなくなってしまうんでしょ?。
子供のとき、父親の真似してやったつもりが、刃がなくなって怒られました。
いい包丁が欲しいと思うのですが・・・。
上手に手入れする自信がありません・・・・。
2006/06/11 URL 編集
TORUKI
ウチのオフクロは嫁入り道具の包丁をいまだに使ってます。
てゆーことは・・・なんと45年も!
2006/06/12 URL 編集
流音
すごいですね~トマトの薄切りとか(@o@)
さびなくていいと思って使ってましたが、
ステンレスの万能包丁(しかも刃こぼれしてる><)ではダメですね。
早朝、九州地方で大きな地震があったようですが、被害はなかったですか?
余震とかあるといけないので用心してくださいね。
2006/06/12 URL 編集
ひろくん
w((´ω`))wワオッ!!
トマト綺麗で凄く美味しそうですね~
我が家のミニトマトで作ってもらいたいです~ (^◇^)
2006/06/12 URL 編集
甜々
そういや結構同じとこしか使ってないような…(・ω・A;)アセアセ
そういえば地震そちらは大丈夫でしたか?
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
チーズの盛り合わせとかの彩りにべんりですよね~
>"包丁の魔術師"
いやいや、上手に見えるのはイイ所しか見せてないからです。
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
食べても結構美味いんですよ。
おまけに材料は何処にでもある素材です。
こう言う料理が好きですね~
割と手間がかからないし~
(あ、面倒くさがりってばれました?)
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
1本鍛えのラブレスとか使ってるイメージがあります。
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
包丁の右側の刃が付いている部分を砥石に密着させて前後させるだけです。
途中でぐらぐらしないようにすればOK。
左面は右面を研いだ時に出るバリを取るくらいですね。
包丁の研ぎ方もいずれ記事にしますね。
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
そりゃ~凄い!!
そんだけもってるのはいい包丁だからなんだろうけど、
管理がいいんでしょうね~
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
大きな地震がありましたが私の自宅は大丈夫でした。
私の自宅は福岡沖西方地震の時、
震度6
だったんですよ!!
あの時はビックリしました~
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
これ、得意技でして、私が勤めている店でも時々作ってるんですよ~
ミニトマトはまた違った形の飾り切りがありますよ。
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
心配してくれてありがとう!!
今回の地震は気が付きませんでした。
福岡沖西方地震の時は心臓バクバクでしたよ~
2006/06/12 URL 編集
にゃん
今日のブログの中で、筋肉料理人さんと甜々さんの
名前使わせていただきました。
後報告すみません!
ついでに記事にリンク張ろうと思ったけどできなかったです。
ナンデダロ??
不都合でしたら訂正するので言ってください
2006/06/12 URL 編集
fleur e sel
2006/06/12 URL 編集
筋肉料理人
リンクは記事編集画面の鎖マークで出来ますよ~
リンクを入れる文字を右クリックでドラッグしてアクティブな状態にし、
リンクマークをクリックしてURLを入れるといいですよ~
2006/06/13 URL 編集
筋肉料理人
参考になったのなら嬉しいです。
トマトの薄切りは綺麗なので好きです。
先程、fleur e sel さんのブログに訪問させて頂きました。
相変わらず素晴らしい料理の数々に、こちらこそ勉強させていただきました。
2006/06/13 URL 編集