
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
「カツオのタタキ 酢で〆るバージョン」前回の続きから行きますよ~前回の続きから行きます。
7)15分程、甘酢に漬け込みました。
漬け込んでいる間は冷蔵庫で冷やしています。
漬け込み時間は15分でも30分でもお好みで。
長くなれば中まで酢が入りますが、15~30分位なら余り変わりません。

8)まな板に柵を置きます。(左背側の柵です)
柵の置き方は皮目を上、柵の高さが高い方を向こう側にして置きます。 
9)平造りに切って行きます。
(「平造り」ってのは柵を上から真直ぐに切っていく切り方)
柵の形は両端が細くなっていますので、これを平造りに切ると両端が
短く小さくなります。
そこで上の画像の赤線で示したように両端は斜めに切ると、刺身の長さ
を同じにすることが出来ます。

平造りに切るんですが、包丁を左に寝かせて切ることで高さを出し、
切った刺身の角を立てて格好良くします。
こんな感じに角を立てると美しい

カツオのタタキは刺身もそうですが「
厚めに」切りましょうね。
「
厚めに」切った方が美味しいですよ~

切れました。全体に同じような大きさの刺身に切れました。
カツオのタタキは飾り包丁を入れて切る事が多いんですが、今回は
パス。次の機会に記事にします。

10)画像の赤線部分に切った刺身を盛ります。
9)で切った刺身を包丁で掬い盛り付け、手前にスライスレモンを置きます。

11)右腹側の柵を9)と同じ要領で切ります。
カツオのタタキは表面は焼き固められて固く、中は柔らかいです。
切れ味の良い包丁の刃元から刃先まで長く使い、身崩れしないように
スムーズに切ります。
切り終わったら包丁で掬います。

12)レモンの上に半分重ねるように盛ります。
包丁から滑らせるように移しますよ~

13)薬味を乗せて完成です。
すでに甘酢で軽く〆ていますが、食べる直前にポン酢をかけて頂きましょう。
私の好みはニンニク醤油かな~

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
こうちゃん
私もニンニク料理が好きデース。
そっか、酢でしめるとあっさりするのね。
これから蒸し暑くなるとあっさりしたものが食べたくなるからぴったりですねー。
2006/06/03 URL 編集
ブ~ビィ
甘酢で〆たカツオもおいしそうでね!
ニンニク醤油で頂くカツオもおいしそう・・・。
今年はカツオが高いそうですね~。
明日はテナガエビを釣りに行きますが、なにかお刺身も
考えています。
いいカツオ売ってますかね~!!
2006/06/03 URL 編集
TORUKI
人がにんにくを食べたあとのにおいを嗅ぐ以外は
とにかくにんにくが好きなオラだす。
にんにく醤油・・・よだれもんですなあ!
2006/06/03 URL 編集
甜々
すごい!美しいですね☆
ニンニクしょうゆおいしそうでございますね。
すでに甘酢でしめているならニンニクしょうゆでいただきたいところです☆
2006/06/04 URL 編集
筋肉料理人
夏向きですね。
大根おろしと一緒に食べるのも美味しいですよ。
2006/06/04 URL 編集
筋肉料理人
テナガエビ釣りですか?
お子さんが喜ばれるでしょうね~
テナガエビはから揚げでも美味いですね。
2006/06/04 URL 編集
筋肉料理人
同意します~
ニンニク醤油の香りはたまりませんよね。
2006/06/04 URL 編集
筋肉料理人
これからの夏バテ防止にもニンニク、イイですね!
匂いの処理にはトマト丸かぶりがいいでつよ。
2006/06/04 URL 編集
sagami
オススメサイトを紹介しますー。
「よめろぐ」 http://yome-log.jp/ha
お嫁さん専用のブログです。
僕は残念ながら男なので、登録はできませんが、最近よく見にいってます。
姑さんや旦那さんの悪口を言ったり・・
お嫁さんて大変なんだなぁーって勉強になります。
普段聞けないお嫁さんのホンネが覗けて面白いですよ!
人に言えないことがたくさんあるお嫁さんは、ぜひ参加してみては?
独身女性はこちらをどうぞ!⇒ http://femi-log.jp
次はこちら!
「大人のブログ」http://oto-log.jp/ha
18歳未満の方は見ちゃいけないようなので、ご注意を!!
大人の方のエッチな体験談などがいっぱいです!
他では言えない大人の話をしたい方にはオススメです!
2006/06/11 URL 編集