


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
以前、記事にした「
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけ」をアレンジ、海苔で巻いて食べるレシピにしました。以前のレシピでも十分美味しかったですが、海苔で巻くことにより、より美味しく頂けるようになりました。
鮪の刺身は皆さん、お好きですよね。私ももちろん好きです。ですがホームパーティなどで使おうと思うと、普通の刺身なら人数分用意しないといけないので、お安い赤身の鮪、バチマグロなどでも結構なお値段になってしまいます。これをアボカド、水切りしたヨーグルトでかさ増しすれば、お安く美味しいパーティメニューが作れます。
水切りヨーグルト水切りヨーグルトは文字通り、水を切ったヨーグルトのことです。ヨーグルトは水をきることでクリームチーズのようになり、クリームチーズとほぼ同じ使い方ができます。そしてチーズよりは低カロリーで、これまたお値段もお安くできるわけで、イイトコ尽くしと言えます。
わさびしょう油鮪の刺身をなんで食べる?当然、わさびしょう油ですよね。どんなに鮮度の良い鮪の刺身も、そのままでは量を食べられるものではありません。わさびしょう油と出会うことで美味しく食べられます。アボカドもそうで、そのままではぼやっとした味ですが、わさびしょう油をつけるとあら不思議!濃厚な旨みが引き立てられ、美味しく食べられます。そして水切りヨーグルトも実はわさびしょう油と合うんです。ヨーグルトの酸味がしょう油の塩気で抑制され、すっきりおいしく食べられます。これらを一口大に切った海苔で巻いて食べると、全体がまとまっていっそう美味しくなりますよ。
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさび海苔巻き材料 4人分
まぐろ赤身刺身ブロック 200g
プレーンヨーグルト 225g(大1/2パック)
アボカド 1個
手巻き海苔 8枚
しょうゆ、みりん 各大さじ1・1/2
しょうゆ、わさび(いただく際のもの) 適量
合わせ調味料A
しょう油 小さじ2
わさび 小さじ1
作り方
1)ザルにペーパータオルをかぶせ、これにプレーンヨーグルトを入れ一晩水切りすします。※固形分と水分(ホエー、乳清)に分かれるので、水分はドリンクなどに使って下さい。ハチミツなど混ぜて飲むと美味しいです。
2)しょうゆとみりんを耐熱ボールに入れ、電子レンジ(500w)で1分加熱して沸騰させ、アルコールを飛ばし、冷ましておきます。
3)まぐろ赤身刺身ブロックはキッチンペーパーで包んで水気を吸い取り、2cm位の角切りにします。切ったらボールに入れ、2)をかけて15分、冷蔵庫でなじませます。
4)アボカドは縦方向、タネにあたるまで包丁で切込み、周囲をぐるりと切り込みます。左右の果肉をひねって半分に割り、残ったタネには包丁の刃元を刺し、ひねって外しましょう。スプーンで身をくり抜き、縦方向に4等分、横方向に6等分に切ります。
5)3)をザルにあげてしょうゆを切り、キッチンペーパーで汁気を取ってから4)を混ぜ、皿に盛り付けます。
6)1)の水切りヨーグルトを小さじ1/2づつすくってちらす。合わせ調味料Aをまわしかける。
7)手巻き海苔を3等分して別皿に盛りつける。海苔にまぐろ、アボカド、水切りヨーグルトをのせて巻き、わさびしょうゆをつけていただきます。



「まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさび海苔巻き」の完成です~
海苔で巻いた鮪、アボカド、水切りヨーグルトは、わさびしょう油をつけて食べると、マグロの旨味、アボカドのくりーみーな濃厚さ、水切りヨーグルトの爽やかな酸味が海苔に包まれて一つになります。いつもの食べ方とは一味変わり美味しいですよ。旨み、濃厚さに香りと爽やかさが入るので、特に女性にオススメしたいですね。わさびを抜けばお子さんにも食べてもらえると思います。
関連レシピ
まぐろとアボカド、長芋の海苔巻き
アスパラと鶏むねのサラダ、水切りヨーグルトソース
鶏むね肉とアボカドのサラダ風
なんちゃってネギトロ
するめイカなめろう
ぶりのなめろう
コメント