

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理は鰹たたきのアレンジレシピです。「かつおとセロリのカルパッチョ風」、冷凍鰹たたきを洋風に料理しました。
冷凍鰹のたたき生の鮮度のいい鰹のたたきには負けますが、今どきの冷凍鰹のたたきは十分美味しいと思います。お手頃価格から結構な値段のものまで色々ありますが、お安いのでも美味しいので急に刺身が食べたくなった時など助かります。今の時期なら新玉ねぎがあるので、新玉ねぎと一緒にサラダ風にして食べるのもお勧めです。今回はカルパッチョ風なのでセロリのサラダと合わせてみました。セロリの筋を取り、厚めに切って塩、レモン汁、黒こしょう、オリーブ油と和え、刺身に切った鰹のたたきにも塩、黒こしょう、レモン汁、オリーブ油をかけ、にんにくスライスをのせて頂きます。

塩はできるなら岩塩をおろし金でおろしてかけるといい感じです。おろし金でおろした岩塩は微粉末なので鰹のたたきによく馴染んで美味しく感じます。
かつおとセロリのカルパッチョ材料 2人分
鰹のたたき 150g
セロリ 1本
プチトマト 2個
にんにく 1片
レモン 3/8個
オリーブ油 大さじ3
塩もしくは岩塩、黒こしょう 適量
マヨネーズ 適量
作り方
1)にんにくは薄切りし、水にさらしておきます。

2)セロリは筋を取って5㎝の長さに切り、縦方向に2~3ミリの厚さに切ります。筋は切り口から指先で引いてもいいし、ピーラーで凸の部分だけ薄く切り取ってもいいです。

切ったらボウルに入れ、塩(セロリ100gに小さじ1/2)と黒こしょう、オリーブ油大さじ1、レモン1/8個の汁を絞ってかけ、混ぜておきます。

3)鰹のたたきを切ります。鰹のたたきの匂いが苦手って方は、切る前にペーパータオルで包み、酢、もしくはレモン汁をかけて湿らせ、10分ほど冷蔵庫に入れておきます。こうすると独特の匂いが少なくなります。
鰹のたたきは厚めに切ったほうが美味しいですが、冷凍カツオの場合は身がかたいものが多いので、厚く切り過ぎないようにします。包丁の刃元から刃先まで長く使い、引くようにして切ります。

切ったら皿に扇状に並べます。中央奥に2)のセロリを小高く盛ります。鰹のたたきに塩と黒こしょうをふり、レモン汁(レモン2/8個分、オリーブ油大さじ2をかけます。縦十字に4等分したプチトマトをちらし、水気を切ったにんにくを鰹のたたきにのせます。セロリにマヨネーズ、黒こしょうをかけます。その時、鰹のたたき刺身の半分位までかけて下さい。
塩の量は小さじ1/3位からお好みでかけて下さい。かけ過ぎると辛いですが、レモン汁とオリーブ油でマスクされるので、結構思い切った量をかけないと効きません。岩塩をおろし金でおろして使う場合、量がわかりにくいので注意して下さい。
マヨネーズはディスペンサーでかけると綺麗に仕上がります。→
マヨネーズ網かけ、線引きで飾りの小技&量を減らしてカロリーダウン
仕上げにレモンの皮の表面の黄色い部分を薄く切り取り、細かく刻んで散らします。



「かつおとセロリのカルパッチョ」の完成です!
鰹のたたきを塩とコショウで?と思われる方も多いかもしれませんが、これ、美味しいですよ~ レモン汁とオリーブ油のマスク効果もあって、本来、くせのあるはずの冷凍鰹のたたきを美味しく食べられます。マヨネーズが好きな方はマヨネーズを多めにかけてもいいです。鰹のたたきにセロリをのせて食べると食感もいいし、セロリが薬味の代わりになって美味しくいただけました。
関連レシピ
ボラのカルパッチョ風
馬刺しのカルパッチョ風
モーリョで鰹のたたき
鰹たたきと新たまねぎのサラダ風
かつおと大根のぴり辛漬け
鰹たたきのサクサク海鮮サラダ
コメント