


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日は全国的に寒くて関西関東はまた大雪みたいですね、みなさま、お気をつけ下さい。と言いつつ、私は風邪を引き、娘はインフル・・・・週末は大人しくしていないといけないようです。
鶏むね肉のはちみつ味噌焼き鶏むね肉をはちみつを混ぜた味噌に漬け込み、オーブントースターで焼きました。加熱するとパサ付きがちな鶏むね肉ですが、塊のまま味噌につけ、塊のまま加熱、そのまま暫く休ませて粗熱を取ってから切ることで、鶏むね肉とは思えないほどしっとり柔らか。しかもみそ漬けのなので旨みたっぷりです。今回、味噌にはちみつ、日本酒、おろし生姜、一味唐辛子を混ぜています。お好みで生姜をニンニクに代えてもいいですよ。
付け合せにはブナシメジのポン酢しょうゆ和えをつけました。これも美味しいです。電子レンジで簡単に作れます。
材料 2人分(男性2人分、女性なら3人分)
鶏むね肉 1枚(300g)
ブナシメジ 大1株(200g)
小ねぎ 5本
塩 小さじ1/5
糸切り唐辛子、刻みねぎ 適量
A
味噌 大さじ1
はちみつ 大さじ1
日本酒 大さじ1
おろし生姜 小さじ1
一味唐辛子 お好みで
B
ポン酢しょうゆ 大さじ1と1/2
がごめ昆布(納豆昆布) ひとつまみ
削り節 少パック1
ごま油 小さじ1/2
作り方
1)鶏むね肉は全体を包丁の先、フォーク等で刺して筋切します。

塩をふって10分ほど馴染ませ、水が出たらキッチンペーパーで拭き取ります。
2)Aを混ぜあわせます。お好みでおろし生姜をおろしニンニクに代えてもいいです。

3)1)をポリ袋に入れ、2)を加えて口を閉じ、手でよくもみます。これを冷蔵庫で一晩馴染ませます。すぐに食べたい時は室温で30分馴染ませるといいでしょう。


4)3)を焼きます。冷蔵庫で馴染ませたものは室温に戻してから焼きます。塊のまま焼くので温度が低いと熱が通りにくいです。
室温に戻したらポリ袋からだし、キッチンペーパーで表面の水分を吸い取ります。

オーブントースター(1000w)のトレイにのせ、15分焼きます。

味付にハチミツと味噌を使っているので焦げやすいです。焦げそうになったらアルミホイルを被せます。ちなみに私はオリンピックを観てて目を離し、少し焦がしてしまいました・・・・・
15分焼いたら、オーブントースターに入れたまま10分、余熱で熱を通します。10分経ったら取り出し、今度は室温で5分ほど休ませてから切ります。
5)鶏むね肉を焼いている間に添え物を作ります。ブナシメジは石突きを切り取って小房に分け、耐熱ボウルに入れてラップをかぶせます。電子レンジ(500w)で4分加熱します。

加熱が終わったらすぐに取り出し、熱いところへ3㎝に切った小ねぎを加えて混ぜます。


小ねぎの色が変わったら、ボウルの水分を切り、Bを混ぜて味付けします。

6)休ませていた鶏むね肉を5mm位の厚さに切り、5)と一緒に皿に盛ります。

刻みねぎと糸切り唐辛子をちらしてできあがり。


「鶏むね肉のはちみつ味噌焼き」の完成です~
はちみつ味噌に漬け込み、塊のまま焼いた鶏むね肉はしっとり柔らか。味噌の旨味がしっかり入っています。お酒のツマミに作りましたが、ご飯のおかず、お弁当にもお勧めです。
関連記事
鶏もも肉のにんにく味噌焼き
バジルチキンの串焼き
炊飯器で鶏むね肉のワイン蒸し
鶏むね肉でキムチ鍋
白菜と鶏むね肉のグラタン風
コメント