スポンサーリンク

イカシタ!シシリアンライス

いかシシリアンライス11

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
昨日、今日と別府の観海寺温泉に行ってきました。実家のおっかさんと、嫁さんのおっかさんを連れ、ダブルおっかさん連れで初めての家族旅行でした。先ほど帰ってきまして、ブログを書いてます。家族水入らずで楽しい旅行でしたよ。また行きたいねえ!等と話しながら先ほど解散しました。

温泉旅行の写真等、紹介したいんですが、今日は料理ストックの中から、筋肉料理人オリジナルのアレンジシシリアンライスを紹介したいと思います。

イカシタ!シシリアンライス

シシリアンライスは佐賀のB級グルメ。焼肉のタレで炒めた肉とサラダ野菜をご飯にのっけ、マヨネーズをかけたものです。もともとは喫茶店の賄い料理だったそうで、これが美味いんです!私は居酒屋さんでアルバイト料理人をやってましたから、これを賄いでも、よく作っていました。今では佐賀のB級グルメとして、ホテルから居酒屋、喫茶店、寿司屋さんまで、色々なシシリアンライスを作っているので、食べ歩くのも楽しいです。今日のレシピはお肉のかわりに、佐賀県の代表的な食材であるヤリイカを使い、シシリアンライスを作りました。イカは旨みたっぷりなので、お肉で作ったのとは、また違う旨みがあって、美味しいですよ~

材料 2人分

ご飯            400g
ヤリイカ切り身       180g
温泉たまご         2個※
玉ねぎ           1/2個
レタス           葉を2~3枚
プチトマト         4個
コーン水煮         大さじ4
ベビーチーズ        1個
焼肉のタレ         大さじ2~
マヨネーズ         適量

※温泉卵の作り方→スパイシーな鶏つくね & 簡単温泉玉子の作り方

作り方

1)レタスは手で小さめにちぎり、水にさらして、しゃきっとさせたら、水気をしっかり切っておきます。お好みできゅうりのスライスや、かいわれ大根など混ぜてもいいです。


2)ヤリイカの切り身は、イカリングを6~8個残して、後は小さめに切っておきます。ゲソも小さく切っていいです。

いかシシリアンライス01

切ったら焼肉のタレ大さじ2をかけておきます。

いかシシリアンライス02


3)玉ねぎを薄切りにします。

いかシシリアンライス03

オリーブ油大さじ1/2をフライパンに入れ、中火にかけて玉ねぎを炒めます。
玉ねぎに熱が通り、透明感が出てきたら、2)のヤリイカを加えて炒めます。

いかシシリアンライス04
いかシシリアンライス05

ヤリイカの色が変わり、熱が通ったら火を消します。



4)皿にご飯を盛り(1人分は200g)、3)の玉ねぎとゲソをのせます。

いかシシリアンライス08

この上に1)のサラダ野菜をのせ、3)のイカの残りをのせます。中央に温泉たまごを落とし、コーン水煮、小さく切ったチーズ、縦十字に4等分に切ったプチトマトも散らします。これに、お好みでマヨネーズをかけます。マヨネーズはディスペンサーでかけると、見かけも良くなるし、量を減らせるのでカロリーカットできます。

いかシシリアンライス27

いかシシリアンライス15

「イカシタ!シシリアンライス」の完成です~
味が足りない方は、お好みで焼肉のたれを少量かけてください。
焼肉のタレで炒めたヤリイカは、イカ独特の旨みに焼肉のタレの旨みが入り、マズイはずがないって状態です。これとご飯、マヨネーズが合わない筈がありませんよね!温泉たまごを潰し、軽く混ぜて食べると、美味しさパワーアップで、一気に食べきる美味しさでした。

  



(・∀・)そんじゃまた~

グーグルプラスに大きな画像があります。→ G+筋肉料理人


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.