スポンサーリンク

炊飯器で蒸し鶏

炊飯器蒸し鶏22

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
昨日は自家に帰り、親戚の皆さんと久々に酒飲んできました。うちの親戚は子供が少ないから、高齢化が激しくってですね。皆さんの酒量が段々と減ってきていて寂しいですが、楽しく飲み食いして来ました。

ってな訳で今日は、あっさりした料理の紹介です。

炊飯器で蒸し鶏

蒸し鶏を炊飯器で作ります。
炊飯器の保温機能を使って作るんですが、過去記事で紹介した保温調理で作る蒸し鶏や、鶏むね肉の鴨ロース風と同様に、簡単に美味しいのが作れます。手間がかからないって意味じゃ、これが一番ですから、熱いこの夏の時短、手抜き料理に、もって来いかもしれません。

材料 4人分

鶏むね肉           2枚(600g)
きゅうり           2本
みょうが           2個
刻みねぎ           適量
マヨネーズ          適量

A
塩              小さじ1と1/2
砂糖             小さじ1
おろし生姜、にんにく     各小さじ1/4
日本酒            大さじ2


※炊飯器は1升炊きを使ってます。小さめの炊飯器を使うときは半分の量で作ってください。また、炊飯器に入れるお湯の量も、鶏むね肉を入れた時、炊飯器の上限の量を超えないように調節してください。


作り方

1)鶏むね肉は全体をフォークで刺し、穴だらけにします。

炊飯器蒸し鶏01


2)ポリ袋に1)の鶏むね肉を入れ、Aを加えて袋の空気を抜いて口を閉じ、手で揉んで味を馴染ませます。同時進行でお湯、2lを沸かします。

炊飯器蒸し鶏02
炊飯器蒸し鶏03


3)炊飯器(1升炊き)に沸騰したお湯を入れます。ここに2)を入れ、保温で2時間置きます。
※炊飯器は1升炊きを使ってます。小さめの炊飯器を使うときは半分の量で作ってください。また、炊飯器に入れるお湯の量も、鶏むね肉を入れた時、炊飯器の上限の量を超えないように調節してください。

炊飯器蒸し鶏05

2時間経ったら取り出し、粗熱を取ります。
粗熱が取れたら、冷蔵庫で完全に冷ましてください。

冷めたら薄く切ります。
よく切れる包丁を使い、包丁を前後させながら切りましょう。

炊飯器蒸し鶏07

切ったら盛り付けです。
きゅうりを千切りにし、水に晒してシャキッとさせ、水気をしっかり切ります。キュウリを小高く盛り、そのまわりに切った鶏むね肉を盛り付けました。鶏むね肉には、ビニール袋に残った蒸し汁をかけます。後はキュウリにマヨネーズをおこのみで掛け、鶏むね肉には刻んだネギとみょうがを散らして出来上がりです。

炊飯器蒸し鶏14

炊飯器蒸し鶏19


炊飯器で蒸し鶏の完成です~
最初に熱湯を入れますから、最初のお湯の温度は100度近いですが、鶏むね肉を入れることで温度はさがり、炊飯器の保温温度で保たれます。この温度が70度位で、鶏むね肉をしっとり仕上げるのに丁度いいんですね。2時間も置けば中心まで熱くなるので、バッチリです。この蒸し鶏は味付けをしっかり目にしています。だから、胡麻だれ等をかけていませんが、バンバンジーのようにタレで食べたいときは、塩、砂糖の量を半分にするといいですよ。


  



(・∀・)そんじゃまた~

グーグルプラスに大きな画像があります。→ G+筋肉料理人


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票


スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.