



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も寒かったですね、でも、何となく寒さに慣れてきたみたいで、年末より寒さへの警戒感がなくなってきたような。そう思っていたら、今日、買い物に行って、くしゃみが出る出る。やっぱ、体調管理には気をつけないとイケないみたいです。
昨日、子どもと一緒にビデオ屋さんに行き、帰りにスーパーで買い物したんですよ。下の子供がネギトロ食べたいって言うから、時間も7時過ぎてたので、そろそろ値引き商品があるかなと思って寄ったんです。で、鮮魚売り場に行くとネギトロ無し。ネギトロ巻きも無くて、子供がしょんぼりしてるんで、そんなに食べたいなら「なんちゃってネギトロ作ろうか?」って言うと嬉しそうな顔するから、メバチマグロのサクを買ってきて、なんちゃってネギトロを作りました。
もともとネギトロは本マグロを一頭買いするような店が、骨の間のすき身で作っていたそうですが、何時の頃からからネギトロが独り歩きしちゃって、今ではネギトロ単体で買えるようになりました。冷凍のネギトロもあるし、安いのはマグロじゃない魚を使ったのもあるそうです。私は高級な飲食店で働いたことがないので、ネギトロは既製品を使っていましたね。そして、賄いなどで、マグロ、サーモン、ブリ等の刺身の端っこを集めて叩き、なんちゃってネギトロをつくって食べるのが楽しみでした(賄いとしては超高級)。そんな、なんちゃってネギトロを作るとき、マヨネーズとうま味調味料(味の素ね)を少し混ぜるんですよ。そうすると、本物のネギトロ?みたいに美味いんです。昨晩は、賄いの「なんちゃってネギトロ」を思い出しながらつくりました。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!なんちゃってネギトロ 作り方
材料 2人分
まぐろ赤身※ 160g
マヨネーズ 小さじ2(8g)
大葉 2~4枚
刻みねぎ、刻み海苔、わさび、しょうゆ 適量
あと、ご飯はお好みでね。
※一般的なメバチマグロが色が赤くていいですね。包丁で叩くので、筋が入ってる部分でも構いません。
作り方
①今回、冷凍解凍のメバチマグロ刺身用サク(刺身ブロック)を使いましたので、まずはパックからだし、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫に入れ、15~30分、水気を吸い取ります。


冷凍したマグロって水が出るんです。水分を吸い取ってやることで、水っぽさを少なくします。
②マグロのサクを半分に切りましょう。

半分に切ったら、できるだけ薄く切ります。

これにマヨネーズをのせ、うま味調味料(味の素ね)を一振りし、包丁でたたきましょう。

トントンとペースト状になるまで叩きます。
ペーストになるとピンク色になります。

③残りの半分を5mmくらいの幅に切ります。

これも包丁でたたき、粗みじんって感じにしましょう。

これはペースト状にはしません。
④マヨネースを混ぜたマグロと、粗く叩いたマグロを混ぜ合わせます。


これで、なんちゃってネギトロの完成です。
さらに大葉を敷いて小高く盛り、刻みねぎ、刻み海苔をちらし、わさびを添えて完成です。


「なんちゃってネギトロ」の完成です~
普通にネギトロです。わさびしょうゆで食べると美味しいですよ。本マグロのネギトロを食べ慣れてる人でない限り、美味しく食べられると思います。これをねぎとろ丼にする時は、ご飯の上に乗せて食べるわけですが、その時は食べる直前にのせてね。刺身だから温かいご飯にのせると鮮度が落ちます。作って15分後、30分後に食べたいって時は、熱々のご飯じゃなくて酢飯にのせてください。その時も酢飯は冷ましたのを使ってくださいね。
(・∀・)そんじゃまた~
関連記事
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさび海苔巻き
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけグーグルプラスに大きな画像があります。→
G+筋肉料理人
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント