スポンサーリンク

鯛めし 、 土鍋で炊き込みご飯

鯛めし43

人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日から12月、いよいよ今年も今月で終わりですね。今年は不景気な上に年末選挙で、例年より忙しい年の瀬になりそうです。私も来年早々に新しいレシピ本の出版をひかえ、ここ数年で一番忙しい年の瀬になりそうです。来年もいい年にしたいから、今年の締めくくり、しっかり頑張りたいですね。

今日のレシピは鯛めしです!
久しぶりに炊き込みご飯を紹介させて頂きます。
炊き込みご飯というと、何となく、お母さん、婆ちゃんに作ってもらう料理のような感じがして、今まで記事にすることが少なかったんですが、鯛めしは何となくオトコラシイ料理のような感じがするし、松茸ご飯ほどじゃありませんが、何となく高級感も漂います。実際には松茸ご飯みたいに材料費は高くは無いんですけどね。今日、紹介する鯛めしは土鍋を使ってつくります。鯛の切り身2枚を使い、4人分のレシピです。一人分の材料費は150円ってとこですので、高級感の割には安くつくれます。そして、土鍋でなく炊飯器でも作れますので、例えば正月にお客さんの文まで作ろうかって時は、炊飯器で作るといいですよ。このレシピ、月曜日に佐賀市内の「ほほえみ館」で料理教室をするんですが、その時に紹介する予定にしてます。


そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!

鯛めし     作り方とレシピ

材料4人分

鯛の切り身          2枚
米              2合
水              2カップ
うすくち醤油         大さじ2
日本酒            大さじ1
昆布             5×3cm位
生姜             15g
三つ葉            6本
塩              小さじ1/4


作り方 土鍋、フタ付きフライパンの場合
①鯛の切り身は鱗を取り皮目に5mmの深さに切れ目を入れ、塩をふりかけて15分なじませます。(出来れば30分以上)

鯛めし06


②米を軽く研ぎ、ザルにあげて水気をしっかり切って土鍋(2~3人用)に入れます。
米の研ぎ方は過去記事→「フライパンで炊くご飯」をご覧ください。


③水を入れ、昆布をのせて30分(夏場)~1時間(冬場)水を吸わせます(浸水)。

鯛めし04
鯛めし05 昆布を入れて、すぐの状態です。


④鯛の切り身をグリルで焼き、皮に焼き目をつけます。

鯛めし11

強火で両面に焼き目を入れて下さい。

鯛めし16


⑤うすくち醤油、日本酒を入れたら、焼いた鯛を昆布の上にのせます。フタをして中火で加熱します。

鯛めし21
鯛めし23

上の写真、蒸気が逃げないように、土鍋のフタの穴に菜箸を差し込んでいます。


⑥沸騰してきたら一度強火にあげ、沸騰が強くなったところで(吹き零れる前)、とろ火に落とします。

鯛めし24

とろ火で15分加熱したら、10分蒸らしてください。


⑦生姜は細い千切りにして水に晒します。三つ葉は刻んでおきましょう。


⑧炊き上がったら鯛を取り出し、骨を外して身をほぐします。

鯛めし27


⑨炊き上がった鯛めしに⑦と⑧を混ぜてできあがり。


炊飯器で炊く場合
①鯛の切り身は鱗を取り皮目に5mmの深さに切れ目を入れ、塩をふりかけて15分なじませる。(出来れば30分以上)
②米を軽く研ぎ、ザルにあげて水気をしっかり切って炊飯器(2~3人用)に入れる。
③水を入れ、昆布をのせて30分(夏場)~1時間(冬場)水を吸わせる(浸水)。
④鯛の切り身をグリルで焼き、皮に焼き目をつける。
⑤③に調味料と④を入れ炊飯する。
⑥生姜は細い千切りにして水に晒す。三つ葉は刻んでおく。
⑦炊き上がったら鯛を取り出し、骨を外して観をほぐす。
⑧炊き上がった鯛めしに⑦と⑧を混ぜてできあがり。




鯛めし42

鯛めし79

鯛めし51

鯛めし66


見た目、超豪華な鯛めしの完成です~
トップ画像は完成したとこを皆さんに見せるために、鯛を取り出す前に三つ葉と生姜をのせています。例えばお客様があった時、鯛めしを出すとしますね。他の料理を早めに用意しといて、ご飯の時に合わせて鯛めしを炊きあげ、鯛の身をほぐす前にお客さんに来れを見せると、拍手喝采を受けること間違いありません。年末に向け、今のうちに予行演習しとくといいかもです。鯛の切り身は養殖の鯛で構いません。むしろ、養殖の鯛のほうが脂が乗っててこの料理には合うと思います。


今日は今から忘年会に行ってきます。
(・∀・)そんじゃまた~





このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票




 kinniku_cover.jpg  筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)

筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。

通販はセブンイレブンのセブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方はこちららどうぞ。



スポンサーリンク

コメント

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.